ほんだ‐まさのぶ【本多正信】
本多正信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 03:33 UTC 版)
本多 正信(ほんだ まさのぶ)は、戦国時代から江戸時代前期の武将・大名。徳川家康の家臣で、江戸幕府の老中。相模国玉縄藩主。正信系本多家宗家初代。
注釈
出典
- ^ a b c 寛政重脩諸家譜 1923, p. 707.
- ^ a b c 煎本 2015, p. 19.
- ^ 寛政重脩諸家譜 1923, pp. 707, 713.
- ^ 新井 1896, 11巻19丁表.
- ^ a b 新井 1896, 11巻19丁裏.
- ^ 三河物語 1974, p. 210.
- ^ 橋本正宣「結城秀康について」(『國學院雑誌』67巻4号、1966年)
- ^ 宮本義己 著「徳川家康と本草学」、笠谷和比古 編『徳川家康―その政治と文化・芸能―』宮帯出版社、2016年。
- ^ @Honsyoji (2022年11月29日). "三河一向一揆で本願寺側にて功績あった【本多佐渡守正信公の墓所】を探しています。". X(旧Twitter)より2023年5月5日閲覧。
- ^ a b c d e 西原祐治 (2023年2月9日). “本多正信の供養塔”. 仏教を楽しむ. 2023年5月5日閲覧。が引く「家康を支えた名参謀 本多正信 真宗門徒らしく供養塔のみ」『中外日報』(2023年2月1日号)。原記事は未確認。
- ^ 蒲池勢至「「無墓制」と真宗の墓制」『国立歴史民俗博物館研究報告』第49巻、1993年、226頁。
- ^ a b “あらためて本證寺の魅力体験ツアー”. 未来寺子屋4. 安城市教育委員会 (2020年). 2023年5月5日閲覧。
- ^ a b 『藩翰譜』
- ^ a b c 『名将言行録』
- ^ a b c d 朝倉治彦; 三浦一郎 編『世界人物逸話大事典』角川書店、1996年、916頁。
- ^ 坂本俊夫『宇都宮藩・高徳藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2011年9月、14頁。
本多正信(ほんだ まさのぶ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:43 UTC 版)
「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事における「本多正信(ほんだ まさのぶ)」の解説
かつて「道々の者」であった世良田次郎三郎を家康の影武者にするべく、次郎三郎と行動を共にしていた。伊勢長島の戦いにおいてその力を発揮していた。
※この「本多正信(ほんだ まさのぶ)」の解説は、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の解説の一部です。
「本多正信(ほんだ まさのぶ)」を含む「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の記事については、「SAKON(左近) -戦国風雲録-」の概要を参照ください。
本多正信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 17:58 UTC 版)
家康の軍師。家康とは一心同体のごとく心が通じ合っているが、それが行き過ぎて家康の心の中が読めてしまうという特殊能力を備えてしまった。あまりにも読まれていることから、家康にもかなり気味悪がられている節がある。挙句の果てには「殿(家康)と結婚したい」と発言するほどである。その割には、幸村の変装した家康が偽者であることに、全く気づかなかった。
※この「本多正信」の解説は、「殿といっしょ」の解説の一部です。
「本多正信」を含む「殿といっしょ」の記事については、「殿といっしょ」の概要を参照ください。
本多正信(ほんだ まさのぶ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)
「センゴク」の記事における「本多正信(ほんだ まさのぶ)」の解説
通称は佐渡守。徳川家の重臣の一人。家康の側近を務めており、小牧・長久手の戦い時には石川数正と共に徳川家の外交を担っているとされていた。数正出奔後は徳川家の政務・外交を一手に担うようになり、家康の参謀として近侍している。同族の忠勝ら血気盛んな三河武士とは一線を画しており、無表情で冷静沈着、家康の意を理解している。
※この「本多正信(ほんだ まさのぶ)」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「本多正信(ほんだ まさのぶ)」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。
本多正信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 21:07 UTC 版)
※この「本多正信」の解説は、「戦国無双シリーズ」の解説の一部です。
「本多正信」を含む「戦国無双シリーズ」の記事については、「戦国無双シリーズ」の概要を参照ください。
本多正信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 17:41 UTC 版)
徳川家の譜代大名。元は鷹匠であったが家康にその謀才を高く評価されて抜擢され、無二の謀臣として寵用された。家康という稀代の才物を役者に天下取りの筋書きを考えることに無上の喜びを感じ、巧緻な謀略の数々を家康と共に練り上げ、三成を追い詰めてゆく。三成の腹心で自身と同様の立場にある島左近に対抗意識を持ち、暗殺を試みたこともある。
※この「本多正信」の解説は、「関ヶ原 (小説)」の解説の一部です。
「本多正信」を含む「関ヶ原 (小説)」の記事については、「関ヶ原 (小説)」の概要を参照ください。
本多正信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 03:08 UTC 版)
徳川家譜代の重臣で、家康が最も信頼する6人の家臣の1人。「家康以上の狸」と評される。慶次の和平の申し込みに対し、他の者の肯定を見定めてから「結構でござる」と、まるで真っ先に賛成したかのような大声を上げた。
※この「本多正信」の解説は、「花の慶次の登場人物」の解説の一部です。
「本多正信」を含む「花の慶次の登場人物」の記事については、「花の慶次の登場人物」の概要を参照ください。
「本多 正信」の例文・使い方・用例・文例
本多 正信と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 本多 正信のページへのリンク