今川徳三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今川徳三の意味・解説 

今川徳三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 01:59 UTC 版)

今川 徳三(いまがわ とくぞう、1919年3月27日[1] - 2020年9月16日[2])は、日本の作家

人物・来歴

山梨県生まれ。本名・徳蔵。青年学校卒。子母沢寛に師事。新選組侠客、山梨県関係について、小説考証などを執筆した。

著書

  • 『甲州侠客伝』子母沢寛編 人物往来社 1968
  • 『日本侠客100選』秋田書店 1971
  • 『考証天保水滸伝』新人物往来社 1972
  • 『江戸時代無宿人の生活』雄山閣出版 生活史叢書 1973
  • 『考証幕末侠客伝』秋田書店 1973
  • 近藤勇』新人物往来社 1973
  • 『考証・沖田総司』新人物往来社 1974
  • 『八州廻りと代官』1974 雄山閣歴史選書
  • 八丈島流人帳』毎日新聞社 1978
  • 『万延水滸伝』毎日新聞社 1978
  • 『八丈流人犯科帳』毎日新聞社 1979
  • 『八丈流人赦免花』毎日新聞社 1981
  • 『東海遊侠伝 次郎長一代記』教育社 1982
  • 孫子の旗武田信玄』全4巻 叢文社 1987
  • 『武田の軍略 信玄とブレーンたち』教育社 1987
  • 『真説山本勘介 勘介実在論争に決着!!』鷹書房 1988 「実録・山本勘助』河出文庫
  • 幕末を駆け抜けた男たち 新選組誠忠録』教育書籍 1988 「実録沖田総司と新選組」PHP文庫
  • 『夢は飽くなきものに候 春日局と将軍家光』教育書籍 1988
  • 近藤勇新選組 続幕末を駆け抜けた男たち』教育書籍 1989
  • 『新・日本侠客100選』秋田書店 新100選シリーズ 1990
  • 『武田信玄ブレーンと人材の活用 戦国武将の経営戦略』立風書房 1990
  • 『戦国・江戸かわら版』東洋書院 1994
  • 『「鬼平」の江戸』教育書籍 1995 のち中公文庫
  • 『平蔵組、走る 鬼平とその時代』河出書房新社 1997 「長谷川平蔵仕置帳」中公文庫
  • 『活人剣山岡鉄舟叢文社 2002
  • 『隠密同心』叢文社 2004

編著

  • 『写真集明治大正昭和山梨 ふるさとの想い出283』国書刊行会 1984
  • 『紅蓮の翼 異彩時代小説秀作撰』叢文社 2007

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』2016
  2. ^ 文藝家協会ニュース、10月号

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今川徳三」の関連用語

今川徳三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今川徳三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今川徳三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS