1550年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 08:04 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 15世紀 - 16世紀 - 17世紀 |
十年紀: | 1520年代 1530年代 1540年代 - 1550年代 - 1560年代 1570年代 1580年代 |
年: | 1550年 1551年 1552年 1553年 1554年 1555年 1556年 1557年 1558年 1559年 |
1550年代(せんごひゃくごじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)1550年から1559年までの10年間を指す十年紀。
できごと
1555年
- アウクスブルクの宗教和議。神聖ローマ帝国におけるルター派(プロテスタント)を容認。
1556年
- 1月23日 (嘉靖34年12月12日)- 華県地震 明の陝西省(現在の中国陝西省)で起きた地震。死者数約83万人。世界史上最悪の自然災害となった。
- アクバル大帝即位 (ムガル帝国)。第二次パーニーパトの戦いでスール朝残党軍を破る。
1558年
1559年
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、1550年代に関するカテゴリがあります。
1550年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 12:13 UTC 版)
詳細は「1550年代」を参照 1550年庚戌の変でアルタン・ハーンが北京を包囲。 平戸に初めてポルトガル商船が入港。ザビエルの平戸上陸。 ラス・カサスとフアン・ヒネス・デ・セプルベダのバリャドリード論争。 ジョルジョ・ヴァザーリの『画家・彫刻家・建築家列伝』が刊行される。 1551年ザビエルが山口での布教許可を得て、南蛮寺(大道寺)を建てる。大寧寺の変で陶晴賢が大内義隆を滅ぼす。 ローマのグレゴリアン大学が創建される。 南米最古の王立サンマルコス大学がリマに創建される。 ロシアのストグロフ教会会議(英語版)(百章教会会議)で非所有派(英語版)が排斥される。 1552年ロシアのイヴァン4世がカザン・ハン国を征服。 ザビエルが広州港外の上川島にて死去。 1553年嘉靖の大倭寇始まる。 イングランド王エドワード6世死去。ジェーン・グレイの即位を阻み、女王メアリー1世が即位。 1554年甲相駿三国同盟(善徳寺の会盟)締結。 イングランド女王メアリー1世とスペイン王子フェリペ(後の国王フェリペ2世)の結婚。 1555年アウクスブルクの和議。ルター派の信仰が認められる。 厳島の戦いで毛利元就が陶晴賢を滅ぼす。 ムガル朝のフマーユーンがスール朝を倒し、デリーを奪回する。 イングランド最初の勅許会社であるモスクワ会社が設立される。 1556年明で華県地震。 ロシアのイヴァン4世がアストラハン・ハン国を征服。 ムガル帝国でアクバル即位。第二次パーニーパットの戦いでスール朝残党軍を破る。 カール5世の退位により、息子フェリペ2世がスペイン王を、弟フェルディナント1世が神聖ローマ皇帝を分割して継承。カール5世はスペインのユステ修道院に隠棲する。 ローマのナヴォーナ広場でポンポニオ・アルジェリオ(英語版)が処刑される。 1557年後奈良天皇が没し、第106代正親町天皇が践祚。 ポルトガルのマカオ永久居留権が明に認められる。 スペインで第1回目の国家破産(国庫支払い停止宣言:バンカロータ)。スペインの国家破産は国王フェリペ2世在世中の1557年、1560年、1575年、1596年の4回起きる。 1558年フランスがイングランドからカレーを奪回。 エリザベス1世がイングランド女王に即位。 リヴォニア戦争で、ポーランド・スウェーデンとロシア・ツァーリ国(モスクワ大公国)とが戦う( - 1583年)。 ミマール・スィナンの建築によるスレイマニエ・モスクが完成する。 1559年カトー・カンブレジ条約の締結によりイタリア戦争が終結。 教皇パウルス4世の命によりローマ宗教裁判所から『禁書目録』が刊行される。 ジュネーヴ大学創建。 嘉靖の大倭寇の中心人物だった王直が処刑される。
※この「1550年代」の解説は、「16世紀」の解説の一部です。
「1550年代」を含む「16世紀」の記事については、「16世紀」の概要を参照ください。
- 1550年代のページへのリンク