イタリア戦争とは? わかりやすく解説

イタリア戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 09:21 UTC 版)

イタリア戦争(イタリアせんそう、イタリア語: Guerre d'Italiaフランス語: Guerres d'Italie)は、16世紀に主にハプスブルク家神聖ローマ帝国スペイン)とヴァロワ家フランス)がイタリアを巡って繰り広げた戦争である[1]教皇領イタリアの都市国家英語版ヴェネツィア共和国西ヨーロッパのほとんどの国(イングランドスコットランド、前出のフランス、スペイン、神聖ローマ帝国)も参戦した。戦争の期間は、本項では1494年から1559年としてはいるが、実際には戦争の期間や区分けは諸説あり、必ずしも一定しているわけではない。


  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説”. コトバンク. 2018年2月12日閲覧。
  2. ^ Lessafer, Peace Treaties and International Law in European History: From the Late Middle Ages to World War One, 23.
  3. ^ Morris, Europe and England in the Sixteenth Century, 150.
  4. ^ a b Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 155.
  5. ^ a b c Albert Guérard, France: A Modern History, p. 135.
  6. ^ a b Mattingly 1955, p. 155.
  7. ^ a b c Bury 1902, pp. 72–73.
  8. ^ a b Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 238.
  9. ^ a b c Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 240.
  10. ^ Knecht, Renaissance Warrior, 490; Oman, Art of War, 242–243.
  11. ^ Elton, England Under the Tudors, 195; Knecht, Renaissance Warrior, 491; Scarisbrick, Henry VIII, 395. ヘンリーには乗馬ができず、輿に乗った。Eltonによると、54歳のヘンリー8世はすでに老人のようだった。
  12. ^ Blockmans, Emperor Charles V, 74; Knecht, Renaissance Warrior, 493. 当時、地名の綴りがCrépyではなくCrespyだったので「クレスピーの和約」とも呼ばれている(The Columbia Encyclopedia, 6th ed. (New York: Columbia University Press, 2013), s.v. "Crespy, Treaty of", http://www.encyclopedia.com/doc/1E1-X-Crespy.html (2014年7月22日閲覧)参照)。
  13. ^ Knecht, Renaissance Warrior, 502–503; Scarisbrick, Henry VIII, 399–400.
  14. ^ Gairdner and Brodie, Letters & Papers, 507–9.
  15. ^ Albert Guérard, France: A Modern History, p. 136.
  16. ^ Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 278.
  17. ^ Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 282.
  18. ^ Elliott, J.H. (1968). Europe Divided: 1559–1598 (page 11). HarperCollins. ISBN 978-0-06-131414-8 
  19. ^ Michael Mallett and Christine Shaw, The Italian Wars: 1494–1559, p. 283.
  20. ^ Arasse, Daniel (1998). Leonardo da Vinci 
  21. ^ この当時、1スクードは金3.3~3.4g,銀32~36gに相当。
  22. ^ della Chiesa, Angela Ottino (1967). The Complete Paintings of Leonardo da Vinci. p. 86 
  23. ^ Max Boot, War Made New: Technology, Warfare, and the Course of History, 1500 to Today (New York: Penguin Group Inc., 2006), 4–5.


「イタリア戦争」の続きの解説一覧

イタリア戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 02:57 UTC 版)

ヴァロワ朝」の記事における「イタリア戦争」の解説

フランス事実上統一したヴァロワ朝は、イタリアへ領土的野心を向け、シャルル8世1494年にイタリア戦争を開始する1498年ヴァロワ家嫡流シャルル8世死去断絶しシャルル5世の子オルレアン公ルイの孫であるヴァロワ=オルレアン家ルイ12世即位した1515年死去したルイ12世にも世継ぎがなく、同じくオルレアン公ルイの孫であるヴァロワ=アングレーム家従兄アングレームシャルルの子フランソワ1世王位継承した以後フランソワ1世からアンリ3世まで5代の王が続いたその間続いていたイタリア戦争では、同じよう統一果たしたスペイン対立し、後にはスペインオーストリアハプスブルク家によって挟撃され国力衰えたその後フランスでは宮廷内部権力闘争宗教紛争相次いだこのような中で王朝衰退し1589年第13代国王アンリ3世宗教紛争最中に一聖職者ジャック・クレマンによって暗殺された。アンリ3世には子がなかったため、ヴァロワ朝断絶しブルボン朝に代わった。 こうしてヴァロワ家嫡流途絶えたが、王位継承権のない庶流その後続いたオルレアン公ルイ庶子であるジャンを祖とし、ロングウィル公となったオルレアン=ロングヴィル家17世紀末まで存続しシャルル9世庶子であるアングレームシャルル英語版)を祖とする家系17世紀初期まで存続した。また、アンリ2世庶子であるアンリ・ド・サン=レミを祖とする家系19世紀末まで存続し首飾り事件有名なジャンヌ・ド・ラ・モット・ヴァロワ はこの家系出身と言われている。

※この「イタリア戦争」の解説は、「ヴァロワ朝」の解説の一部です。
「イタリア戦争」を含む「ヴァロワ朝」の記事については、「ヴァロワ朝」の概要を参照ください。


イタリア戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 10:13 UTC 版)

ユリウス2世 (ローマ教皇)」の記事における「イタリア戦争」の解説

詳細は「カンブレー同盟戦争」を参照 その在位初めからユリウス2世教皇領をめぐる複雑な権力関係大国影響力一掃したい考えていた。そのためにまず取り組んだのは教皇領をほぼ我が物としていたボルジア家影響力拭い去ることであった複雑な折衝の末にこれに成功すると、ボルジア家のもとで追い込まれていたかつての名族オルシーニ家コロンナ家の関係正常化仲介おこない教皇領ローマの貴族たちとの関係も改善したローマ安全性確実なものとするため、ユリウス2世ファエンツァリミニなど諸都市からヴェネツィア軍を追い出した。彼らはアレクサンデル6世逝去どさくさ紛れてそれらの都市占領していた。1504年には対立することの多かった神聖ローマ帝国フランス同盟尽力し、その力を借りることでヴェネツィア影響力弱めようとした。これはイタリア独立性弱める危険があるが、当面の策としては最上のものであった。しかし、この同盟結局実際的な影響力はあまりなく、ロマーニャいくつかの街からヴェネツィア軍が撤退したとどまったが、ついに1506年教皇自らが軍隊率いて出たことでペルージャボローニャ陥落させ、フランス神聖ローマ帝国教皇無視できなくなるほどの影響力を持つことに成功した1508年にはフランス王ルイ12世およびアラゴンフェルナンド2世組んでヴェネツィア共和国同盟結成1509年初頭にはヴェネツィアへの禁輸令などによって締め付け強化しアニャデッロ戦いでヴェネツィア破ったことで共和国イタリア半島における影響力一挙に消滅させることに成功した。しかし、ここにきてユリウス2世イタリアにおけるフランスの影響力の大きさ危惧するようになった。 そこでヴェネツィア共和国同盟しフランス敵対した。しかし、フランスイギリス離間させようとした教皇の策は失敗し逆に1510年フランストゥール教会会議招集するという反撃にうって出たフランス司教団は教皇へ忠誠放棄しルイ12世教皇廃位企てた。この目的のためピサ教会会議準備され1511年実際に開会したユリウス2世ヴェネツィア共和国アラゴンフェルナンド2世対フランス同盟である神聖同盟締結イングランドヘンリー8世神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世同盟加えることに成功した教皇ピサでの教会会議対抗して1512年ローマ公会議第5ラテラン公会議)を召集した公会議召集ユリウス2世教皇着任にあたって実施約束したものであったが、なかなか実行されずにいたものであった。こうして足元固めた教皇はついにフランス軍アルプス北部追いやることに成功した。 しかし、これもフランス以外大国イタリア影響力を及ぼすという結果につながるものでしかなかった。ローマ周辺教皇領政治的安定独立獲得した教皇であったイタリア半島全体独立の夢はかなわず1513年2月病没した。教皇遺体司教座聖堂であったサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリに葬られた(同教会にある有名なミケランジェロモーセ像はユリウス2世墓所のためにつくられたものである)。

※この「イタリア戦争」の解説は、「ユリウス2世 (ローマ教皇)」の解説の一部です。
「イタリア戦争」を含む「ユリウス2世 (ローマ教皇)」の記事については、「ユリウス2世 (ローマ教皇)」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1494年 - 1498年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1494年 - 1498年)」の解説

詳細は「第一次イタリア戦争」を参照 1494年フランス王シャルル8世が「ヴァロワ=アンジュー家からナポリ継承した」と主張しイタリア遠征。この過程メディチ家フィレンツェから追放された。翌年ナポリ占領するが、教皇アレクサンデル6世神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世アラゴンヴェネツィアミラノ神聖同盟を結び対抗したため、撤退する

※この「イタリア戦争(1494年 - 1498年)」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1494年 - 1498年)」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1499年 - )

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1499年 - )」の解説

詳細は「第二次イタリア戦争」、「グラナダ条約」、「トレント条約」、「ブロワ条約 (1504年)」、および「ノヴァーラの戦い (1500年)」を参照 1499年フランス王ルイ12世が「父オルレアン公からミラノ継承した」と主張しミラノ出身のジャン・ジャコモ・トリヴルツィオを最高司令官とするフランス軍侵攻オルレアン公ヴィスコンティ家血を引いていた)。1500年ノヴァーラの裏切り(ドイツ語版英語版)で、スフォルツァ家イル・モーロ幽閉ミラノ公国征服1513年まで)。1503年スペインコルドバ将軍ナポリ征服以後スペインナポリ総督支配する1504年ブロア条約により休戦フランスナポリ放棄

※この「イタリア戦争(1499年 - )」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1499年 - )」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1521年 - 1526年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1521年 - 1526年)」の解説

詳細は「第三次イタリア戦争」および「マドリード条約 (1526年)」を参照 1521年以降ヴァロワ家フランス)とハプスブルク家神聖ローマ帝国スペイン)がイタリア巡り争った1521年教皇レオ10世メディチ家出身)は神聖ローマ皇帝カール5世と結び、フランス支配下ミラノ攻め奪還1522年ロドス包囲戦ロドス島聖ヨハネ騎士団ヴェネツィア共和国連合軍オスマン帝国敗北するドイツ農民戦争1524年 - 1525年)。 1525年2月24日パヴィアの戦いフランス王フランソワ1世捕虜となり、マドリード幽閉される。1526年捕虜となっていたフランソワ1世カール5世マドリード条約締結することを余儀なくされ、釈放される代わりにイタリアフランドルブルゴーニュへの請求全て取り下げた

※この「イタリア戦争(1521年 - 1526年)」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1521年 - 1526年)」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1536年 - 1538年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1536年 - 1538年)」の解説

詳細は「第四次イタリア戦争」を参照 1535年ミラノ公フランチェスコ2世・スフォルツァ英語版)が死去したフランチェスコ2世跡継ぎはなく、カール5世ミラノ公クリスティーヌ・ド・ダヌマルクの母の兄にあたるためミラノ公継いだ当時民衆イタリア諸国反対しなかったが、カール5世の子フェリペ公国継承すると、フランソワ1世イタリア侵攻したフランス大将フィリップ・ド・シャボー(英語版)は1536年3月ピエモンテ進軍翌月トリノ落城させたが、ミラノ包囲失敗したカール反撃してプロヴァンス侵攻エクス=アン=プロヴァンスまで軍を進めて1536年8月占領したが、フランス軍マルセイユへの道を塞いだため進軍止まってしまった。その後防御整えたアヴィニョン攻めスペイン撤退した一方イタリアにおいてフランソワ1世軍勢ピエモンテ補給してジェノヴァ進軍していた。また1536年、ジャン・ド・ラ・フォレ(英語版)の外交努力オスマン帝国との同盟を結び、年末にはマルセイユフランスオスマン連合艦隊集結しジェノヴァ脅かしていた。艦隊ジェノヴァ砲撃する一方フランス陸軍ジェノヴァ包囲する、という作戦案も定められたが、フランスオスマン帝国にとっては不幸なことに、1536年8月連合軍ジェノヴァ到着する頃にはジェノヴァ守備大幅に強化されていた。その代わり連合軍ピエモンテ荒らしまわり、多くの城を占領した1537年バルバロス・ハイレッディンイタリア海岸海賊行為繰り返したのちコルフ包囲したが、あまりフランス助けにはならなかった。 カール5世緒戦不利だった上、フランスオスマンとの二正面作戦の危険もあるため、結局折れて1538年6月18日フランソワ1世ニース和約戦争終結させた。

※この「イタリア戦争(1536年 - 1538年)」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1536年 - 1538年)」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1542年 - 1546年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1542年 - 1546年)」の解説

詳細は「第五次イタリア戦争」、「クレピーの和約」、および「アルドレスの和約」を参照 フランス王フランソワ1世は再びオスマン帝国スレイマン1世同盟締結1542年7月12日神聖ローマ帝国宣戦布告しミラノまたしても戦争口実となったフランソワ1世自身最後となるイタリア侵攻において、まずはペルピニャン包囲戦英語版)に取り掛かった1543年8月22日バルバロス・ハイレッディン率いるフランス・オスマン連合艦隊ニース包囲戦英語版)に勝利してニースの町を占領続いて城塞包囲した城塞の軍は1か月内に救出されたが、キリスト教とイスラム教軍勢共同してキリスト教徒の町を攻撃することは当時において考えられないことだった。したがってフランソワ1世としてもオスマン軍役割軽く扱う必要があった。しかし、彼はその政策をさらに進めトゥーロンオスマン艦隊冬営用にバルバロス貸し出した。 アンギャン伯フランソワ英語版率いフランス軍1544年4月14日のチェレゾーレの戦い英語版)で勝利したが、ロンバルディアへさらに深く進軍することはできなかった。同年6月4日セラヴァッレ戦い英語版)で第6代ペスカーラ侯爵アルフォンソ・ダヴァロス(英語版率い帝国軍フランスイタリア傭兵隊撃破したことでイタリアにおける戦い終わったフランス本土ではイングランド王ヘンリー8世1544年7月14日カレー渡り、すでに進軍していたイングランド軍と合流そのままブローニュ=シュル=メール包囲戦英語版)は7月19日始まったこのころカール資金不足悩まされ、さらに宗教問題にも対処しなければならなかった。カールフランソワの代表は1544年9月18日にクレピー(英語版)でクレピーの和約署名した1545年9月までに戦争が完全なステイルメイトとなった。どの国も兵員資金の不足になやまされドイツプロテスタント諸侯支援乞うたが失敗した結局最後まで粘ったヘンリー8世折れ1546年6月7日、アルドレス(英語版)の和約フランス代表とイングランド代表の間で署名された。

※この「イタリア戦争(1542年 - 1546年)」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1542年 - 1546年)」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1551年 - 1559年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 16:01 UTC 版)

「イタリア戦争」の記事における「イタリア戦争(1551年 - 1559年)」の解説

詳細は「イタリア戦争 (1551年 - 1559年)」および「カトー・カンブレジ条約」を参照 1547年3月31日フランソワ1世死去し息子アンリ2世即位する1551年アンリ2世カール5世宣戦布告イタリア再征服し、ヨーロッパで覇権ハプスブルク家から取り戻そうとした。フランスはまずロレーヌ侵攻ある程度成功収めたが、続くフィレンツェ公国への侵攻1553年止められた。フランス1554年8月2日にマルチャーノの戦い英語版)で大敗するが、フランス語話者主流メストゥールヴェルダン併合成功した戦争最中1556年カール5世神聖ローマ皇帝からもスペイン王からも退位した神聖ローマ皇帝カール5世の弟フェルディナント1世継承スペイン王位はカール5世息子フェリペ2世継承した。すなわち、カール5世退位フランス包囲したハプスブルク帝国分割させた。これ以降神聖ローマ帝国スペイン結束カール5世同君連合時代緊密さからだんだんと緩くなっていく。 この時点戦場イタリアからフランドルへと移りフェリペ2世サヴォイア公エマヌエーレ・フィリベルトとともに1557年8月10日サン=カンタン戦い英語版)を戦いフランス大勝した。しかしフランスサン=カンタンでの敗北の後に元気を取り戻し戦闘再開した1557年イングランド帝国側で参戦すると、フランス1558年1月カレー包囲陥落させた。さらに、フランスネーデルラントにおけるスペイン軍撃破した戦争はもうしばらく続くかと思われたが、その終わり突如訪れた1557年スペインフランス相次いで破産宣言した。さらにフランスユグノーにも対処しなければならなかった。アンリ2世1559年4月3日カトー・カンブレジ条約受諾余儀なくされた。条約により、アンリ2世イタリアへ請求全て取り下げる。これによってイタリア戦争は完全に終結する

※この「イタリア戦争(1551年 - 1559年)」の解説は、「イタリア戦争」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1551年 - 1559年)」を含む「イタリア戦争」の記事については、「イタリア戦争」の概要を参照ください。


イタリア戦争(1494年 – 1559年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 06:14 UTC 版)

イタリアの歴史」の記事における「イタリア戦争(1494年1559年)」の解説

詳細は「イタリア戦争」を参照 1494年フランス王シャルル8世は、ヴァロワ=アンジュー家からナポリ王位を継承した主張イタリア侵攻し1495年ナポリ王となった。しかしミラノ公国ヴェネツィア共和国同盟軍にフォルノーヴォの戦いイタリア語版フランス語版英語版)で敗北し撤退同年ナポリアラゴンの手戻った1499年にはフランス王ルイ12世侵攻ミラノ公国占領し翌年ミラノ公位を奪取した。これに対し教皇ユリウス2世神聖同盟結成行いフランス追い払うのに成功した。しかし1515年フランス王フランソワ1世ミラノに再び侵攻し支配する(マリニャーノの戦いイタリア語版フランス語版ドイツ語版英語版))。1521年教皇レオ10世メディチ家出身)は神聖ローマ皇帝カール5世と結び、フランス支配下ミラノ攻め奪還フランソワ1世レオ10世の後を継いだ新教クレメンス7世レオ10世従弟)、ミラノヴェネツィアイングランド王ヘンリー8世コニャック同盟を結ぶ。1527年コニャック同盟対抗するため、カール5世率い神聖ローマ皇帝軍がローマ攻める(ローマ略奪)。ローマ蹂躙され教皇庁屈服する1529年ジェノヴァカール5世支援を受け、フランス支配下脱するボローニャイタリア諸国メディチ家追放中のフィレンツェを除く)が集まりカール5世服することを決める。 1536年ミラノスフォルツァ家跡継ぎがないため、フランスミラノ公国王位継承主張して三度渡りミラノ侵攻するがカール5世敗北したカール5世息子フェリペミラノ公とする。1554年から1557年にかけてシエナフランスと結んが、フィレンツェにシ制圧される。1556年カール5世退位し隠棲息子ミラノ公フェリペスペイン王フェリペ2世として即位したスペイン王アラゴン王、すなわちナポリ王でもあるため、神聖ローマ帝国に代わってスペインイタリア大部分支配することになる。1559年カトー・カンブレジ条約締結によってイタリア戦争は完全に終結する。 イタリア戦争は神聖ローマ皇帝イタリア王による最後大規模な、そして成功したイタリア政策であったミラノ公国中心としたイタリア支配権スペイン引き継がれることとなったが、スペイン王家は神聖ローマ皇帝と同じハプスブルク家であり、事実上皇帝家系によってイタリア支配されることとなった。しかし、イタリアにとってこれはスペインによる「外国支配」に他ならなかった。

※この「イタリア戦争(1494年 – 1559年)」の解説は、「イタリアの歴史」の解説の一部です。
「イタリア戦争(1494年 – 1559年)」を含む「イタリアの歴史」の記事については、「イタリアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリア戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



イタリア戦争と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

フランスの戦争 ラヴェンナの戦い  グランソンの戦い  イタリア戦争  フレンチ・インディアン戦争  下関戦争
スペインの戦争 第一次カスティーリャ継承戦争  レコンキスタ  イタリア戦争  アメリカ独立戦争  コンドル軍団
イタリアの戦争 伊土戦争  第一次エチオピア戦争  イタリア戦争  カポレットの戦い  エリトリア戦争
神聖ローマ帝国の戦争 シュマルカルデン戦争  第一次辺境伯戦争  イタリア戦争  トルステンソン戦争  大同盟戦争
オーストリアの戦争 第一次世界大戦  スペイン継承戦争  イタリア戦争  普墺戦争  カポレットの戦い
16世紀の戦争 シュマルカルデン戦争  ボハイの乱  イタリア戦争  伯爵戦争  文禄・慶長の役
オスマン帝国の戦争 伊土戦争  エジプト・トルコ戦争  イタリア戦争  バーバリ戦争  ギリシャ独立戦争

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア戦争」の関連用語

イタリア戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァロワ朝 (改訂履歴)、ユリウス2世 (ローマ教皇) (改訂履歴)、イタリア戦争 (改訂履歴)、イタリアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS