イタリアの医療とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリアの医療の意味・解説 

イタリアの医療

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 08:47 UTC 版)

イタリアの地方行政区画

イタリアの医療(イタリアのいりょう、英語:Healthcare in Italy、イタリア語: sanità in Italia)では、単一支払者制度(国民保健サービス)によるユニバーサルヘルスケアが実現されている[1]。中央政府の保健省は医療制度やケアの提供基準を定めるのみであり、現場のサービス提供は21ある地方行政区画の責務である[1]

保健状態

OECD各国の一人あたり保健支出(青は公的、赤は私的)

2000年のWHO調査において、イタリアの医療制度フランスに次いで世界第2位と評された。

2014年のOECD調査では、イタリアの医療制度はアウトカム、品質、効率性において全体的に卓越していると評価している[1]。市民の平均寿命は2014年には82.3歳であり、これはOECD諸国で5番目に長い[1]。一人あたり医療費は3,027米ドルほどであり、良好な健康状態を安価なコストで達成しているとOECDは評価している(近隣諸国のドイツは$4,670、フランスは$4,121、オーストリーは$4,593)[1]プライマリヘルスケアも良好であり、回避可能な入院率もOECD中で最小である[1]

課題としては行政区画ごとのサービス品質差があり、これは行政区画ごとのGDP差は2倍、また失業率の差は4倍であることが背景となっている[1]。OECDは行政区画を横断した品質管理・改善アプローチをすすめることを提案している[1]

歴史

イタリアのSSNカード

第二次大戦後のイタリアでは社会保障制度の再構築がなされ、それは傷病基金(健保組合)による社会保険システムが採用されていた。

しかし保険制度は1970年代には平等性問題に直面し、傷病基金によって傷病カバー範囲が異なること、また人口の7%が保険未加入という事態となった。さらに1970年半ばには、傷病基金はほぼ破産状態となった[2]。民衆の既存医療制度への不満は日に日に積もり、イタリアの政治家らは構造改革を迫られることになった。

そのため政府は1978年にSSN(Servizio Sanitario Nazionale、国民保健サービス)法を制定し、イタリア版国民保健サービスモデルを採用し、税金を原資とする単一支払者制度制度に移行した[1][3][2]

しかし近年では、各地方での保健予算において財政難に直面しており、10地方にて財政再建計画が進行中、8地方においては策定作業中となっている[1]

国民保健サービス

SSNの財政 [4]
財源 ユーロ
IIRAP(州生産活動税)
/IRPEF(州個人所得税)
399
付加価値税 530
中央政府からの移転 40
その他 158
1,126

イタリアの医療は公営・私営の混合制度である[2]。公的医療は国民保健サービス(Servizio Sanitario Nazionale、通称SSN)によって提供され、保健省と地方自治体が所管し、すべての市民および滞在者に提供されている[4]。財源はすべて税で賄われる[4]

公的医療は家庭医(GP: イタリア語ではmedico di baseもしくはmedico di famiglia)制度でありSSNにより割り当てられ、医師一人あたり最大1500人の患者を受け持ち、医師は週に少なくとも5日は診療を行う。医師費用は全額SSNより支払われる。担当医師が不満なときは受け持ち数が空いている医師に無料で変更できる。

処方薬は医師が必要とした場合のみ処方される。GPによる処方の場合、その多くは一部時補助金が受けられ、自己負担額は薬の種類と患者の所得によって変わる(多くの自治体では貧困者には無料)。OTC薬は全額が自己負担となる。処方薬もOTC薬も、専門店(farmacia)でしか購入することはできない。イタリア医療私費負担のうち36%が薬剤費である(1982年)[2]

専門医療や健康診断は、公的病院や民間施設が提供しており、GPの指示によるものであれば一部負担で済み(GP受診なき健康診断は$40)、貧困者は無料である。待ち時間は大規模公的病院では大抵数か月以上であり、民間施設の場合は数週間以上となる。ここで患者は自由診療を選択することもでき、公的病院と民間病院の両方で行っており、支払いは全額自己負担となる。待ち時間はこのほうが少ない。

外科手術と入院医療については、公的病院でも民間施設でも収入に関わらず誰もが無料となる。また、外国人でも無料となる(滞在許可証やコーディチェ・フィスカーレを持たない観光客も含む)。しかし外科手術の待ち時間は、とくに大都市では数か月以上となることが多い。

救急医療

イタリアの救急搬送サービスは、慈善団体および民間企業によって提供されており、医師・看護師が二次救命処置を施す。救急電話番号は118である。ファーストエイドはすべての公的病院で受けられる。緊急性のある医療については誰もが無料となるが、緊急性がない場合自己負担が生じる($35ほど)。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j OECD Reviews of Health Care Quality: Italy 2014 (Report). OECD. 15 January 2015. doi:10.1787/22270485
  2. ^ a b c d 松井和子「イタリアの医療制度改革」『海外社会保障情報』第85巻、国立社会保障・人口問題研究所、1988年12月。 
  3. ^ Frisina Doetter, Lorraine and Götze, Ralf (2011). “The Changing Role of the State in the Italian Healthcare System”. TranState Working Papers 50. http://www.sfb597.uni-bremen.de/pages/download.php?ID=190&SPRACHE=de&TABLE=AP&TYPE=PDF. 
  4. ^ a b c 海外調査報告書(平成26年7月)』(レポート)財務省財政制度等審議会、2014年7月、Chapt.6https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/kaigaichyosa2607/index.htm 

関連項目

外部リンク


イタリアの医療

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 02:28 UTC 版)

イタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事における「イタリアの医療」の解説

2020年3月5日時点25,856件のPCR検査行い陽性は2,423人(陽性率9.4%)。多く病院の外でテント張られ、トリアージセンターとして使われていた。 イタリア政府2月からEUに対して医療物資支援求めてきたが、どの国も応じなかった。最初に支援をしたのは中国で、3月12日には医療物資医療チーム到着したコンテ首相ウイルス学者のイラリア・カプア、疫学者ピア・ルイージ・ロパルコの3人はPCR検査多くの人を検査したため、多く症例見つかった説明した。 イタリアの医療制度地域根差した国民医療サービスSSN)だが、最近医療費緊縮策で削減されていた。政治研究者のセレーナ・ボルピも「もし、これまで公的医療多く投資していたなら犠牲をもっと減らすことができていたはずです。この危機去ったあと私たち公的医療制度支え医師看護師献身的な仕事ぶり思い起こすべきです」と述べている。 集中治療室ベッド数が満杯場合発症者を多く受け入れている病院新型コロナウイルス専用病院にしたり、また感染者少な地域医師流行地域医療機関助けることなどが提案されている。

※この「イタリアの医療」の解説は、「イタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の解説の一部です。
「イタリアの医療」を含む「イタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の記事については、「イタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリアの医療」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリアの医療」の関連用語

イタリアの医療のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリアの医療のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリアの医療 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイタリアにおける2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS