スフォルツァ家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スフォルツァ家の意味・解説 

スフォルツァ‐け【スフォルツァ家】

読み方:すふぉるつぁけ

Sforzaルネサンス期北イタリア名家傭兵隊長M=アッテンドロを始祖とし、その子フランチェスコのときから、ビスコンティ家に代わってミラノ支配した代々芸術家庇護(ひご)者で、特にルドビコはレオナルド=ダ=ビンチ援助したことで知られる


スフォルツァ家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 14:59 UTC 版)

スフォルツァ家
House of Sforza
イタリア貴族
イタリア
領地
創設 1411年 (611年前) (1411)
家祖 ムーツィオ・アッテンドロ
最後の当主 ミラノ:
フランチェスコ2世(1535年)
ペーザロ:
ガレアッツォ(1512年)
分家 スフォルツァ・ペーザロ家(1515年)
スフォルツァ・コティニョーラ家(1624年)
スフォルツァ・セサリーニ家

スフォルツァ家英語: House of Sforza)は、15世紀から16世紀までのイタリアにおいてミラノなどを支配した家である。宮廷に学者や芸術家を集め、学芸を保護し、ルネサンスパトロンとして知られる。フランス国王シャルル8世の侵攻により、ミラノを追われる(イタリア戦争の項を参照)。その後、ハプスブルク家の支援を受け、ルドヴィーコ(イル・モーロ)の子マッシミリアーノが一時ミラノ公を継ぐ。名のスフォルツァとはフランチェスコの父であるムツィオ・アッテンドロの呼び名で、”何事をも成し遂げる者”を意味する。

主な人物

傭兵隊長としてミラノ公・ヴィスコンティ家に仕える。主家の一人娘ビアンカ・マリーアと結婚し、1450年ミラノ公となる。
1494年、ミラノ公になる。イル・モーロとは「ムーア人(ベルベル人)」の意であり、色黒だったことから付いた渾名。レオナルド・ダ・ヴィンチを宮廷に招いたことでも知られる。1499年フランス軍の侵攻では、1500年ノヴァーラの裏切りドイツ語版英語版で捕虜となり投獄され、1508年に獄死。
イル・モーロの子、1512年にミラノ公を継ぐが1515年フランス軍により追放される。
マッシミリアーノの弟、ミラノ奪還後の1521年 - 1525年、1529年から死去するまでミラノ公を継いだ。死後に第四次イタリア戦争が勃発する。
  • ジョヴァンニ・パオロ英語版(1497年 - 1535年)
イル・モーロの庶子、傭兵隊長として異母兄に従い1532年にカラヴァッジョ侯となる。1535年11月の兄の死後ミラノを占拠したが翌月に変死した。

分家

  • スフォルツァ・ペーザロ家
フランチェスコの同母弟アレッサンドロの家系で、ペーザロ領主。1512年断絶。
  • スフォルツァ・ボルゴノヴォ家
フランチェスコの庶子スフォルツァ・セコンドの家系で、ボルゴノヴォ領主。1679年断絶。
  • スフォルツァ・コティニョーラ家
フランチェスコの異母弟(正妻の子)ボシオの家系で、アッテンドロ家の郷里コティニョーラ領主。1624年まで続く。
  • スフォルツァ・サンタフィオーラ家(スフォルツァ・セサリーニ家)
ボシオの家系でサンタフィオーラ領主。有力貴族と婚姻を重ね、1674年にスフォルツァ・セサリーニ家と改名。21世紀現在も貴族として継続。
  • スフォルツァ・カラヴァッジョ家
イル・モーロの庶子ジョヴァンニ・パオロの家系で、カラヴァッジョ領主。最後の女子相続人ビアンカ・マリア3世イタリア語版が1796年のナポレオン・ボナパルト率いるイタリア戦役で侯爵領を占領され終焉した。

系図

 
ムツィオ・アッテンドロ
(1369-1424)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フランチェスコ1世
 
ビアンカ・マリーア・ヴィスコンティ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コスタンツァ・ダ・ヴァラーノ
 
アレッサンドロ
(1409-1473)
ペーザロ領主
 
スヴェヴァ
(ウルビーノ伯グイダントーニオ娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガレアッツォ・マリーア
 
ルドヴィーコ
イル・モーロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コスタンツォ
(1447-1483)
ペーザロ領主
 
バッティスタ
=ウルビーノ公フェデリーコ・ダ・モンテフェルトロ
 
(庶子)
ジネヴラ
ボローニャ領主サンテ・ベンティヴォーリオ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ジャン・ガレアッツォ
 
マッシミリアーノ
 
フランチェスコ2世
 
クリスティーネ
(デンマーク王クリスチャン2世娘)
 
ルクレツィア・ボルジア
 
ジョヴァンニ
(1466-1510)
ペーザロ領主
 
ジネヴラ・ティエポロ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フランチェスコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コスタンツォ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スフォルツァ家」の関連用語

スフォルツァ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スフォルツァ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスフォルツァ家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS