シャルル【Jacques Alexandre César Charles】
シャルル【Charles】
読み方:しゃるる
(5世)[1337〜1380]在位1364〜1380。名将デュ=ゲクランを起用してイギリス軍と戦い、被占領地の大半を奪回。財政を再建して王国の集権化に努め、また学芸を奨励した。賢明王。
(7世)[1403〜1461]在位1422〜1461。国土の大部分をイギリスに占領されたが、ジャンヌ=ダルクのオルレアン救出から攻勢に転じ、カレーを除く全国土を回復して百年戦争を終結させた。勝利王。
(9世)[1550〜1574]在位1560〜1574。アンリ2世の子。10歳で即位。宗教の内乱が続き、母カトリーヌの指導によるサンバルテルミーの虐殺に同意。その自責により死を早めた。
(10世)[1757〜1836]在位1824〜1830。ルイ16世・18世の弟。フランス革命で英国に亡命。ナポレオン没落後に帰国。即位後は反動的諸政策を行ったが、1830年の七月革命で退位、イタリアで没。
シャルル【シャルル】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第12538号 |
登録年月日 | 2004年 12月 8日 | |
農林水産植物の種類 | きく | |
登録品種の名称及びその読み | シャルル よみ:シャルル |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 有限会社精興園 | |
品種登録者の住所 | 広島県福山市新市町大字金丸789番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 山手義彦 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「セイメイプル」に秋系スプレイギクを交配して育成されたものであり、花は黄橙色の中輪で切花向きの品種である。草型は直立性、草性は高性、開花時の草丈は中である。茎の太さはやや細、色は緑、強さは強、中空の程度は大、摘心後の分枝性は中、側らいの発生程度は多、節間長は中である。葉身長は中、葉幅はやや広、葉の縦横比はやや小、葉柄の長さは長、一次欠刻はやや深、表面の色はやや濃、裏面の色、毛じの多少、光沢度、厚さ及び硬さは中、葉柄の着生角度は上向き、たく葉の有無は殆どの葉に付着、形は深裂せず、大きさはやや小、分布状態は主として両側に付着するである。花房の形は円錐形、花の大きさは中、厚みは低、舌状花の重ねは1.5列まで、舌状花数はかなり少、管状花部の直径はやや小、管状花数はやや多、分布は集中、長さはやや小である。花弁の形は平弁、先端の形は丸い、花弁の長さはやや小、幅は中、外花弁の表面の色は黄橙(JHS カラーチャート1913)、裏面の色は明橙黄(同2204)、舌状花表面の色の分布状態は均一、外花弁の角度は平、花盤の色は黄緑、花たくの形は盛り上がった円錐状、大きさはかなり小、総ほうの大きさは小、花首の太さはかなり細、長さはやや短、生態分類型は秋ギク、開花の早晩性は中である。「セイメイプル」と比較して、外花弁の裏面の色が明橙黄であること等で、「セイクレスト」と比較して、外花弁の表面の色が黄橙であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に出願者のほ場(広島県福山市)において、「セイメイプル」に秋系スプレイギクを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、13年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
シャルル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:33 UTC 版)
シャルル
人名(Charles)
概要
フランス語の男性名。ゲルマン系男性名カールのフランス語形である。カロリング朝フランク王国の君主カール大帝の後世で、よく使われるようになった。女性形はシャルロット(Charlotte)となる。
カールに由来する人名には英語のチャールズ、イタリア語のカルロ、スペイン語のカルロス、ハンガリー語のカーロイ、西スラヴ諸語のカレルなどがある。ドイツ語ではフランク人の話した西ゲルマン語と同じカールとなる。そのため、フランス語でカール大帝を指すシャルルマーニュはドイツ語ではカール・デア・グローセ、イタリアではカルロマーニョとなる。
西フランク国王
- シャルル1世
→詳細は「カール大帝」を参照
- シャルル2世 (西フランク王):禿頭王
- シャルル肥満王
→詳細は「カール3世 (フランク王)」を参照
- シャルル3世 (西フランク王):単純王
フランス国王
- シャルル4世 (フランス王):端麗王、美男王
- シャルル5世 (フランス王):賢明王
- シャルル6世 (フランス王):親愛王、狂気王
- シャルル7世 (フランス王):勝利王
- シャルル8世 (フランス王)
- シャルル9世 (フランス王)
- シャルル10世 (フランス王)
その他の君主・諸侯
- シャルル1世 (シチリア王)
→詳細は「カルロ1世 (シチリア王)」を参照
- シャルル2世 (ナポリ王)
→詳細は「カルロ2世 (ナポリ王)」を参照
- シャルル2世 (ナヴァール王)
→詳細は「カルロス2世 (ナバラ王)」を参照
- シャルル3世 (ナヴァール王)
→詳細は「カルロス3世 (ナバラ王)」を参照
- シャルル2世 (ロレーヌ公)
- シャルル3世 (ロレーヌ公)
- シャルル4世 (ロレーヌ公)
- シャルル5世 (ロレーヌ公)
- シャルル1世 (ブルボン公)
- シャルル2世 (ブルボン公)
- シャルル3世 (ブルボン公)
- シャルル・ドルレアン【曖昧さ回避】
- シャルル・ド・ヴァロワ【曖昧さ回避】
- シャルル・ド・ブルボン【曖昧さ回避】
- シャルル・フェルディナン・ダルトワ
- シャルル・ド・モルニー
- レオン伯シャルル
- シャルル3世 (モナコ大公)
- シャルル (アクィタニア王)
- シャルル (ヴァロワ伯)
- シャルル (ブルゴーニュ公)
- シャルル (ヌヴェール伯)
- シャルル (ラ・ロッシュ=シュル=ヨン公)
シャルルという姓を持つ著名人
シャルルという名を持つ著名人
- Charlu - 日本の女性ラッパー
- シャルル・アズナヴール
- シャルル・アントワーヌ・ルメール
- シャルル・ド・クーロン
- シャルル・ゴバ
- シャルル・ディドロ
- シャルル・デュトワ
- シャルル・ド・ゴール
- シャルル・フリーデル
- シャルル・ボワイエ
- シャルル・ド・モンテスキュー
- シャルル・メシエ
- シャルル・メニエ
- シャルル・ペロー
- シャルル・綱島
- シャルル・ミシェル
- シャルル・ルルー
- シャルル・ルクレール (レーシングドライバー)
架空の人物
- 芳乃シャルル、シャルル・マロース - ゲーム『D.C.III 〜ダ・カーポIII〜』の登場人物。いずれも女性。
- 狩乃シャルル - ライトノベル『とある飛空士への追憶』の主人公、および『とある飛空士への夜想曲』の登場人物。
- シャルル・デュノア - ライトノベル『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』の登場人物、シャルロット・デュノアが周囲へ自らを男性と偽るために使っていた偽名。
- シャルル・ジ・ブリタニア - テレビアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の登場人物。コードギアスシリーズの登場人物#シャルル・ジ・ブリタニアを参照。
- シャルル・ドナテルロ18世 - アニメ『THE IDOLM@STER』内で登場人物の水瀬伊織が持っているウサギのぬいぐるみの名前として伊織が言った名前。THE IDOLM@STERの登場人物#水瀬 伊織(みなせ いおり)を参照。
- シャルル - 漫画『FAIRY TAIL』の登場人物。妖精の尻尾#準主要人物を参照。
- シャルル王子 - 小説『サンドリヨン』、アニメ『シンデレラ物語』の登場人物。
- シャルル・ドゥ・エトワード - アニメ『超時空騎団サザンクロス』の登場人物。
- シャルル・ロウチェスター - ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』の登場人物。
- シャルル・ラソア - 髙橋美由紀の漫画『エル』の登場人物。
人名以外のシャルル
- シャルル (ナヒチェヴァン)(Şərur) - アゼルバイジャン・ナヒチェヴァン自治共和国の都市。
- シャルル (曲) - 日本のボカロP、バルーン(須田景凪)の楽曲。
- シャルル県(Şərur) - ナヒチェヴァン自治共和国の県。
- ボイル=シャルルの法則、シャルルの法則 - 自然科学の法則。
- シャルル - アニメ『ドキドキ!プリキュア』に登場する妖精。キュアハートのパートナー。
関連項目
シャルル (Charles)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 18:27 UTC 版)
「Red Raven」の記事における「シャルル (Charles)」の解説
アンディの相棒のカラス型ロボット。アンディの監視を担当しているが、方向音痴のアンディのナビゲーターやツッコミ役を務めている。その一方で、神出鬼没のアンディに振り回されている。過去に戦闘に巻き込まれたトラウマから、危なくなるとどこかに隠れる癖がある。ニコロ曰く、発言がグロイ。
※この「シャルル (Charles)」の解説は、「Red Raven」の解説の一部です。
「シャルル (Charles)」を含む「Red Raven」の記事については、「Red Raven」の概要を参照ください。
「シャルル」の例文・使い方・用例・文例
- シャルルマーニュの目的はまさに帝国時代のローマの栄光を取り戻すことにほかならなかった.
- シャルルマーニュ大帝の父によって創設されたフランク王朝の、または、フランク王朝に関する
- 751から987まで支配したシャルルマーニュ大帝の父親によって設立されたフランク王朝
- 9世紀にシャルルマーニュによって築かれ、今日ドイツ最大の港であるエルベ川沿いのドイツ北部の港湾都市
- フランス人の物理学者、シャルルの法則の立案者で、ゲイ・リュサックの法則を予期した(1746年−1823年)
- イタリア人の795年から816年までの教皇、800年にローマ人のシャルルマーニュ皇帝を王位につかせた(750年−816年)
- シャルルマーニュ大帝の3人目の息子で、フランスとドイツの王、神聖ローマ帝国の皇帝(778年−840年)
- フランクスの帝王で、教皇の影響力を擁護し、751年にカロリング王家の人王朝を設立したシャルルマーニュの父(714年−768年)
- ボイルシャルルの法則という,気体の体積の法則
- シャルルの法則という,気体の熱膨張率に関する法則
- 中山さんと辻さんは昨年7月,パリのシャルル・ド・ゴール空港で偶然初めて出会った。
- 一方,フランス大統領のシャルル・ド・ゴール(アンドレ・ペンヴルン)は,非課税のモナコに移転したフランス企業に課税するようモナコに迫る。
シャルルと同じ種類の言葉
- シャルルのページへのリンク