シャルル・メニエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル・メニエの意味・解説 

シャルル・メニエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 01:07 UTC 版)

シャルル・メニエ
Charles Meynier
生誕 1768年11月24日
フランス王国パリ
死没 1832年9月6日(1832-09-06)(63歳没)
フランス王国パリ
運動・動向 新古典主義
テンプレートを表示

シャルル・メニエ(Charles Meynier , 1768年11月24日[1] - 1832年9月6日)は「新古典主義」のフランス画家である。

略歴

パリで生まれた。父親は仕立て屋であったが、美術の愛好家であった。版画家のショファール(Pierre-Philippe Choffard)に弟子入りし、熟練した版画家になったが、画家になることを望んだ。コメディ・フランセーズの俳優として成功した兄がいて、人気のあった画家、フランソワ=アンドレ・ヴァンサンの工房で学ぶ費用をまかなうことができた。4年間の修行の後1789年にローマ賞に応募し2位を得た。[2]その後ローマに留学し、古代彫刻を描いた作品などを製作し、美術品のコレクションも作った。

1793年にフランス革命の混乱の中のフランスに帰国した。ナポレオンの事績を題材とした絵画を描き、1806年から建設が始まったカルーゼル凱旋門のレリーフのデザインなどの仕事もした。女性のための絵画教室なども開いた、シャルル・メニエに学んだ女性画家にはルイーズ・マリ=ジャンヌ・エルサンらがいる。1819年になってパリのエコール・デ・ボザールの教授に任じられた[3]

1832年にコレラの流行によって亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ 生年を1763年とする説もある。
  2. ^ 1786年のローマ賞では、受賞者はなく、メニエは補欠となった。
  3. ^ Frédéric Chappey, « Les Professeurs de l'École des Beaux-Arts ( 1794-1873) », dans Romantisme, 1996, no 93, p. 95-101.

参考文献

  • Isabelle Mayer-Michalon, Charles Meynier 1763-1832, Paris, Arthena, 2008, 328 p. (ISBN 978-2-903239-39-8)
  • Biographie Universelle Supplément



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル・メニエ」の関連用語

シャルル・メニエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル・メニエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル・メニエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS