フランソワ=アンドレ・ヴァンサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランソワ=アンドレ・ヴァンサンの意味・解説 

フランソワ=アンドレ・ヴァンサン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 16:17 UTC 版)

フランソワ=アンドレ・ヴァンサン
François-André Vincent
生誕 1746年12月30日
フランス王国, パリ
死没 1816年8月4日
フランス王国,パリ
テンプレートを表示

フランソワ=アンドレ・ヴァンサン(François-André Vincent、1746年12月30日 - 1816年8月4日)はフランスの画家である。

略歴

パリで生まれた。父親のフランソワ=エリ・ヴァンサン(François-Élie Vincent:1708-1790)はミニアチュールの画家で[1]、フランソワ=アンドレ・ヴァンサンは父親から美術を学んだ後、宮廷画家のジョゼフ=マリー・ヴィアンの弟子となった。1768年にローマ賞を受賞し、1771年から1775年までイタリアに留学した。1777年に王立絵画彫刻アカデミーの会員に選ばれ、サロン・ド・パリには常に出展した。

1790年に女流画家のアデライド・ラビーユ=ギアールと結婚した。1790年に国王、ルイ16世の宮廷画家になり、1792年に王立絵画彫刻アカデミーの教授に任じられた[2]。ヴィアンのもう一人の弟子、ジャック=ルイ・ダヴィッド(1748-1825)とともに新古典主義の潮流を代表する画家となった。フランス革命により、王立絵画彫刻アカデミーが廃止された後、1895年に設立された芸術アカデミーの設立メンバーであった[3]フランス第一帝政のもとでダヴィッドがナポレオンの庇護を受けて華々しく活躍したのに比べて、晩年は健康の問題もあり作品の製作は少なくなった。

作品

ヴァンサンに学んだ学生

ヴァンサンに学んだ学生には以下のような画家がいる。

参考文献

  1. ^ « François-André Vincent » [archive], Extrait de la notice dans le dictionnaire Bénézit, sur Oxford Index, 2006 (ISBN 9780199773787)
  2. ^ Frédéric Chappey, « Les Professeurs de l'École des Beaux-Arts, (1794-1873) », dans Romantisme, no 93, 1996, p. 95-101.
  3. ^ Cuzin, Jean-Pierre (2013). François-André Vincent: Catalogue raisonné de l’œuvre (フランス語). Paris: Arthena. p. 20.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワ=アンドレ・ヴァンサン」の関連用語

フランソワ=アンドレ・ヴァンサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワ=アンドレ・ヴァンサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ=アンドレ・ヴァンサン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS