フランソワ=エドゥアール・ピコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランソワ=エドゥアール・ピコの意味・解説 

フランソワ=エドゥアール・ピコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 15:58 UTC 版)

フランソワ=エドゥアール・ピコ
François-Édouard Picot
誕生日 1786年10月17日
出生地 フランス, パリ
死没年 1868年3月15日
死没地 フランス,パリ
テンプレートを表示

フランソワ=エドゥアール・ピコ (François-Édouard Picot、1786年10月17日 - 1868年3月15日)はフランスの画家である。パリエコール・デ・ボザールで多くの画家を育てた。

略歴

パリで生まれた。エコール・デ・ボザールで、フランソワ=アンドレ・ヴァンサン(François-André Vincent: 1746-1816)やジャック=ルイ・ダヴィッド(1748-1825)に学んだ。1811年に有望な学生に贈られるローマ賞の2位を受賞し、1813年に名誉賞を受賞し、ローマへの奨学金を得た。在ローマ・フランス・アカデミーで学び、パリに戻った後、1819年にサロン・ド・パリに代表作のひとつ「アモルとプシュケ」 を出展し、同じ年にパリのサン・セヴラン教会に壁画"La Mort de Saphire"を描いた。サロン・ド・パリには1839年まで出展した。

サン・ヴァンサン・ド・ポール教会やサン・ドニ・デュ・サン・サクルマン教会、ルーブル美術館などの装飾画も描いた。1836年に美術アカデミーの会員に選ばれた。エコール・デ・ボザールで多くの学生を育てた。

1832年にレジオンドヌール勲章(オフィシエ)を受勲した。1868年にパリで死去した。遺体はペール・ラシェーズ墓地に埋葬された。

作品

ピコに学んだ学生

ピコに学んだ学生には以下のような画家がいる。

参考文献

  • Dictionnaire Bénézit
  • Paul Bauer, Deux siècles d'histoire au Père Lachaise, Mémoire et Documents, 2006 (ISBN 978-2914611480)
  • Jules Moiroux, Le cimetière du Père Lachaise, Paris, S. Mercadier, 1908



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワ=エドゥアール・ピコ」の関連用語

フランソワ=エドゥアール・ピコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワ=エドゥアール・ピコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ=エドゥアール・ピコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS