ヴィクトール・モテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィクトール・モテの意味・解説 

ヴィクトール・モテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィクトール・モテ
Victor Mottez
自画像
生誕 1809年2月13日
フランス,リール
死没 1897年6月7日
フランス,Bièvres (Essonne)

ヴィクトール・モテ(Victor Mottez、1809年2月13日 - 1897年6月7日)はフランスの画家である。

略歴

ノール県リールで生まれた。父親は独学のアマチュア画家で、息子の才能を認めて、パリに送って美術を学ばせたが、資金不足ですぐに帰郷しなければならなかった。父親の友人で、ジャック=ルイ・ダヴィッドの弟子だったリールの画家、リエナール(Édouard Liénard)に学んだ後、1828年頃、再びパリに出てエコール・デ・ボザールフランソワ=エドゥアール・ピコに学び、ドミニク・アングルの弟子になった。

1830年にフランス7月革命シャルル10世が退位したことは、ブルボン家の信奉者であった家族に動揺を与え、再びリールに呼び戻された。

その後結婚し、国外を旅するようになった。特にローマに長く滞在した。ローマでは再びアングルの指導を受けた。ローマでフレスコ画の技術に習熟した。

1838年にフランスに戻り、パリに住んだ。展覧会に出展しながら、フレスコ画に取り組み宗教的な主題の作品を描いた。14世紀のフィレンツェの画家、チェンニー・チェンニーニの著書、”Il Libro dell'Arte”(『画技の書』または『絵画術の書』)の翻訳をした。1840年代からいくつかの教会のフレスコ画を製作するとともに、肖像画家として働いた。

作品

参考文献

  • René Giard, Victor Mottez, Lille, 1934
  • Hippolyte Verly, Essai de biographie lilloise contemporaine, 1800-1869 : augmenté d'un supplément et accompagné de notes historiques et bibliographiques, Lille, Six-Horemans, coll. « Leleu, libraire, rue du curé Saint-Etienne, 11 », 1869, 250 p. (lire en ligne [archive]), p. 172 et s..



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィクトール・モテ」の関連用語

ヴィクトール・モテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィクトール・モテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィクトール・モテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS