フランク人とは? わかりやすく解説

フランク人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 02:51 UTC 版)

フランク人(フランクじん)、またはフランク族(フランクぞく、: Franci: Franken: Francs: Franchi: Franks)は、ローマ帝国時代後期から記録に登場するゲルマン人の部族。


注釈

  1. ^ フランク人トロイア起源伝説は少なくとも7世紀に作成された『偽フレデガリウス年代記』にまで遡る長い伝統を有する[9]
  2. ^ ベルギーとオランダにまたがる地域。
  3. ^ ガロ・ローマ人(Gallo-Roman)とはガリア(Gallia 概ね現代のフランスに相当する地域)に住むローマ系住民を指す学術用語である。あくまでも現代歴史学の用語であり、古代ローマ時代及びフランク王国時代にこれに対応する概念が存在していたわけではない。ミシェル・ソはこの用語について「私たちはガロ=ローマ人について、二十世紀の立場で語っているが、五世紀には、また、そのあとの何世紀かにも、そのような呼び名は存在しなかった。ガリアでは、読み書きのできる人々は、自らを「ローマ人」であり、普遍的帝国とローマ文化の継承人と考えていた。」と述べ、ガロ=ローマ人とは(ガリアに住む)キリスト教徒ローマ人であるとしている[26]。ローマに対する「ガリア民族意識」というものはいかなる意味でも存在しなかったのであり、ガリア人とは諸民族に君臨すべきローマ人の一部であった[26]
  4. ^ この東フランク王は現代の歴史叙述においてしばしば、ルートヴィヒ2世・ドイツ人王と言う異名で呼ばれる。この「ドイツ人王」と言う異名はこのゲルマンと言う用語を、近現代におけるドイツの同義語と見做した近世以降の歴史家によって与えられたものであり、時代錯誤の誤訳であると評される[32]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 五十嵐 2003, p. 317
  2. ^ a b c d e f g 佐藤 1995a, p. 134
  3. ^ 渡部 1997, p. 45
  4. ^ グルッセ 1954, pp. 78-88
  5. ^ ジョティシュキー 2013, pp. 197-213
  6. ^ a b c 佐藤 2013, p. 52
  7. ^ ランゴバルドの歴史, pp. 219-251
  8. ^ a b c d e f g 佐藤 2013, p. 54
  9. ^ a b c d 三佐川 2013, pp. 376-381
  10. ^ a b c d 三佐川 2013, pp. 381-385
  11. ^ 佐藤 2001, p. 37
  12. ^ ル・ジャン 2009, p. 13
  13. ^ a b 五十嵐 2003, p. 324
  14. ^ ル・ジャン 2009, pp. 41-43
  15. ^ a b ミュソ=グラール 2000, p. 14
  16. ^ a b c d e f g h i 佐藤 2013, p. 53
  17. ^ a b c d ミュソ=グラール 2000, p. 15
  18. ^ 五十嵐 2003, p. 319
  19. ^ ミュソ=グラール 2000, p. 16
  20. ^ a b c d 五十嵐 2003, p. 318
  21. ^ 佐藤 2013, p. 55
  22. ^ a b 五十嵐 2003, p. 320
  23. ^ a b c 佐藤 2013, p. 60
  24. ^ a b c d シュルツェ 2005, p. 18
  25. ^ a b c d e f g h シュルツェ 2005, p. 19
  26. ^ a b ソ, パトリス・ブデ, ジャラベール 2016, p. 27
  27. ^ 三佐川 2013, pp. 51-55
  28. ^ 佐藤 1995b, p. 235
  29. ^ a b c 三佐川 2013, pp. 33-38
  30. ^ 渡部 1997, p. 88
  31. ^ a b c d e 三佐川 2013, pp. 174-182
  32. ^ a b c d e 三佐川 2013, pp. 162-167
  33. ^ 三佐川 2013, pp. 167-173
  34. ^ 山田 1997, p. 116
  35. ^ a b 佐藤 2009, pp. 13-15
  36. ^ Rheinischer Fächer – Karte des Landschaftsverband Rheinland Archived February 15, 2009, at the Wayback Machine.
  37. ^ B. Mees, The Bergakker inscription and the beginnings of Dutch, in: Amsterdamer beiträge zur älteren Germanistik: Band 56- 2002, edited by Erika Langbroek, Annelies Roeleveld, Paula Vermeyden, Arend Quak, Published by Rodopi, 2002, ISBN 9042015799, 9789042015791
  38. ^ a b 河崎 1998, pp. 57-58
  39. ^ van der Horst, Joop (2000) (Dutch). Korte geschiedenis van de Nederlandse taal (Kort en goed). Den Haag: Sdu. p. 42. ISBN 90-5797-071-6 
  40. ^ a b http://www.britannica.com/EBchecked/topic/508379/Romance-languages/74738/Vocabulary-variations?anchor=ref603727
  41. ^ a b 上野 2016, pp. 22-23
  42. ^ a b c ヴァルテール 2006, pp. 285-292
  43. ^ オニール 2012


「フランク人」の続きの解説一覧

フランク人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 15:41 UTC 版)

フランス人」の記事における「フランク人」の解説

詳細は「フランク王国」を参照 西ヨーロッパにおけるローマ帝国支配衰退によって、3番目の集団がこの地域流入してきた。すなわちフランク人であり、「フランス」という言葉語源は彼らに由来する。フランク人は、3世紀頃から、現在のドイツにあたる地域から、徐々にライン川をわたりはじめていたゲルマン系部族である。6世紀初めには、フランク人は、メロヴィング朝の王クローヴィス1世とその息子率いられ現在のフランスほぼ全ての地域支配権確立し、その国に彼らの名前を与えたフランス到来したその他の主なゲルマン系部族は、ノルマン人(現デンマーク及びノルウェー居住したヴァイキング族)であり、彼らは9世紀に、今日ノルマンディーにあたる北の地域占領したヴァイキング次第土着の人々婚姻をし、キリスト教受容ていった。そしてノルマン人は、2世紀後にイングランド征服するのであるノルマン・コンクエスト)。だが、中世独立したノルマン公国次第フランス王国再度取り込まれていった。なお、フランク人から21世紀のフランス人へは直接血統つながり見出すことはほとんど不可能である。

※この「フランク人」の解説は、「フランス人」の解説の一部です。
「フランク人」を含む「フランス人」の記事については、「フランス人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランク人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「フランク人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランク人」の関連用語

フランク人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランク人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランク人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランス人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS