ブルクテリ族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルクテリ族の意味・解説 

ブルクテリ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/24 01:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ブルクテリ族の本拠であったトイトブルク森

ブルクテリ族Bructeri)は、紀元前100年頃から350年頃まで、リッペ川ドイツ語版英語版(Lippe)とエムス川(Ems)の間にあるトイトブルク森(現:ドイツニーダーザクセン州及びノルトライン=ヴェストファーレン州)一帯に居住していたゲルマン人の一派である。

ブルクテリ族が名前が文献に表れるのは大ドルススによるゲルマニア遠征となり、この際はローマ帝国の勢力下に置かれたが、アルミニウスをリーダーとするゲルマン人の対ローマ同盟に参加し、ローマ軍を全滅させた紀元9年のトイトブルク森の戦いにも参戦した。

15年ゲルマニクスを総司令官とするローマ軍によるゲルマニア遠征では、ローマ軍のリキウス・ステルティニウス(Lucius Stertinius)にブルクテリ族は敗北し、ローマ軍によってブルクテリ族の集落を襲われた上、トイトブルク森で戦利品としたローマ第19軍団の銀鷲旗も奪い返された。

69年からのバタウィ族のガイウス・ユリウス・キウィリス(Gaius Julius Civilis)を首謀者とする反乱にも参加したが、この際にキウィルスへ影響を与えた巫女ウェレダ(Veleda)はブルクテリ族出身であったと伝えられる。

その後もローマへの抵抗を続けたものの、元来より小規模であった為、より規模の大きな同じゲルマン系のフランク人へ吸収されていった。ブルクテリ族の歴史はゾースト(ドイツ)でうかがい知ることができる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルクテリ族」の関連用語

ブルクテリ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルクテリ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルクテリ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS