840年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:44 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 820年代 830年代 840年代 850年代 860年代 |
年: | 837年 838年 839年 840年 841年 842年 843年 |
840年(840 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
- 1月19日/20日 - ミカエル3世[要出典]、東ローマ帝国アモリア王朝の第3代皇帝(+ 867年)
- 10月25日 - ヤアクーブ・イブン・アル=ライス・アル=サッファール、サッファール朝の建国者(+ 879年)
死去
- 6月11日(承和7年5月8日) - 淳和天皇、第53代天皇(* 786年)
- 6月20日 - ルートヴィヒ1世、カロリング朝フランク王国の国王、西ローマ皇帝(* 778年)
- 8月7日(承和7年7月7日) - 藤原三守、平安時代の公卿、政治家(* 785年)
- 9月1日(承和7年7月28日) - 藤原濱雄、平安時代の公家(* 生年未詳)
- 10月11日(承和7年9月13日) - 豊安、平安時代の律宗の僧(* 764年?)
- 玄叡、平安時代の三論宗の僧(* 生年未詳)
- 文宗、唐の第17代皇帝(* 808年)
脚注
注釈
出典
関連項目
「840年」の例文・使い方・用例・文例
- 初期の期間機関車の名前(およそ1840年頃)
- 英国のしゃれ男で、リージェンシー時代のファッションリーダー(1778年−1840年)
- 米国の辺境の住民で、1840年代にフレモントの遠征を誘導して、北軍の司令官として南北戦争で働いた(1809年−1868年)
- プロシアの王で、ナポレオン戦争に巻き込まれた(1770年−1840年)
- 彼女のコレクションを収納するために博物館をボストンに建設して、1903年にそれを市民に公開した米国の芸術品コレクターと後援者(1840年−1924年)
- 英国の小説家で詩人(1840年−1928年)
- 米国軍から撤退した時のネズパース族のリーダー(1840年−1904年)
- ドイツの神経科医で、性倒錯者の研究で知られる(1840年−1902年)
- シャルルマーニュ大帝の3人目の息子で、フランスとドイツの王、神聖ローマ帝国の皇帝(778年−840年)
- アメリカの海軍将校で歴史家(1840年−1914年)
- 英国の発明者(米国生まれ)で、第一次世界大戦に使用されたマキシム砲を発明した(1840年−1916年)
- フランスの印象派の画家(1840年−1926年)
- 米国の政治漫画家(1840年−1902年)
- フランスの彫刻家で、人間の形に対する表現で知られる(1840年−1917年)
- 米国の社会学者(1840年−1910年)
- 英国の作家(1840年−1893年)
- 重要なロシア人の作曲家で、その作品は表現豊かなメロディーで知られる(1840年−1893年)
- 1840年から1849年までの10年間
- この映画はノンフィクションの本に基づき,1840年代から60年代のニューヨーク,ファイブ・ポインツの街の人々の生きざまを描いている。
- 840年のページへのリンク