818年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 10:15 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 790年代 800年代 810年代 820年代 830年代 |
年: | 815年 816年 817年 818年 819年 820年 821年 |
818年(818 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
- 3月 - 長門国司を鋳銭使とする。
- 4月 - 宮中の殿舎・諸門の名を唐風に改める。
- 7月 - 関東で地震(弘仁地震)が起こる。各地で山崩れが発生し、圧死者も多数[1]。
- 11月 - 富寿神宝を鋳造する。
- 唐の憲宗皇帝が、鳳翔法門寺の佛骨を長安に奉迎する。
誕生
死去
- 5月26日 - アリー・リダー、シーア派・十二イマーム派の第8代イマーム (* 766年)
- 7月23日 (弘仁9年6月17日) - 玄賓、奈良時代、平安時代の法相宗の僧 (* 734年)
- 12月11日 (弘仁9年11月10日) - 藤原葛野麻呂、奈良時代、平安時代の公卿 (* 755年)
- 大明忠、渤海の第9代王 (* 生年未詳)
脚注
注釈
出典
関連項目
818年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:53 UTC 版)
詳細は「818年」を参照 菅原清公らが『文華秀麗集』を編纂。 東ローマ帝国で第二次聖像破壊運動。
※この「818年」の解説は、「810年代」の解説の一部です。
「818年」を含む「810年代」の記事については、「810年代」の概要を参照ください。
「818年」の例文・使い方・用例・文例
- それを含んでいて、ロシアの皇帝として改革を導入したニコラス1世の息子は農奴の解放を制限した(1818年−1881年)
- 英国の編集者で、1818年にシェークスピアの作品の削除修正版を発行した(1754年−1825年)
- 米国の最初の速射銃の発明者(1818年−1903年)
- フランスの作曲家で、オペラでよく知られる(1818年−1893年)
- ドイツの化学者(1818年−1892年)
- 英国の物理学者で、熱の力学理論を確立し、熱力学の最初の法則を発見した(1818年−1889年)
- アメリカ革命の兵士(1756年−1818年)
- 米国の天文学者で、太陽黒点と星雲を調査した(1818年−1889年)
- アイルランドのダンサー(1818年−1861年)
- 米国の人類学者で、セネカを研究した(1818年−1881年)
- アメリカの銀細工師で、レキシントンとコンコードの入植者に英国軍が来ていることを警告するための(ロングフェローが詩で賛美した)真夜中の乗馬で知られる(1735年−1818年)
- 米国のユーモア作家で、田舎暮らしを書いた(1818年−1885年)
- 米国のフェミニストで婦人参政権論者(1818年−1893年)
- ロシアの物語や小説や脚本の作家(1818年−1883年)
- 1818年の伊能忠敬の死後,門下生たちが初めての日本の詳細地図を完成させた。
- 818年のページへのリンク