852年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 16:22 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 830年代 840年代 850年代 860年代 870年代 |
年: | 849年 850年 851年 852年 853年 854年 855年 |
852年(852 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
他の紀年法
カレンダー
できごと
誕生
- 3月10日(大中6年2月16日) - 銭鏐、十国呉越の初代国王(+ 932年)
- 12月5日(大中6年10月21日) - 朱全忠、五代後梁の初代皇帝(+ 912年)
- 会理、平安時代の真言宗の僧、彫刻家、画家(+ 936年)
- 馬殷、十国楚の初代君主(+ 930年)
- 楊行密、十国呉の建国者(+ 905年)
死去
- 3月29日(仁寿2年3月6日) - 円行、平安時代の真言宗の僧(* 799年)
- 6月13日(仁寿2年5月22日) - 都貞継、平安時代の官人(* 791年)
- アブド・アッラフマーン2世、後ウマイヤ朝の第4代アミール(* 790年)
脚注
注釈
出典
関連項目
「852年」の例文・使い方・用例・文例
- 1852年から1870年までのフランスにおけるナポレオン3世の皇帝政府
- フランス人の物理学者で、ウラン塩によって放たれた光線が写真乾板に影響することを発見した(1852年−1908年)
- フランス人の教育者で、3歳のときに失明し、目の見えない人々のために書いて印刷するシステムを発明した(1809年−1852年)
- 米国の女性辺境開拓者、伝説的人物で、射撃技術で知られる(1852年−1903年)
- 米国の政治家で、自由州と奴隷州の間のミズーリ協定に関与した(1777年−1852年)
- 米国の造園家で、ホワイトハウスと国会議事堂ビルの構内を設計した(1815年−1852年)
- ドイツの化学者で、合成砂糖とプリン類に関する研究で知られる(1852年−1919年)
- ドイツの教育者で、幼稚園システムを設立した(1782年−1852年)
- ヨーロッパのアールヌーヴォーの主要な提唱者であったスペインの建築家(1852年−1926年)
- ロシア人の作家で、ロシア文学にリアリズムを紹介した(1809年−1852年)
- フランスの陸軍元帥で、第二次世界大戦中に、フランスで連合軍を指揮した(1852年−1931年)
- 英国の地質学者で、恐竜が爬虫類であったと認めた最初の人として知られる(1790年−1852年)
- 米国の歴史家で、米国の人々について9巻の歴史書を書いた(1852年−1932年)
- 日本の皇帝で、日本の近代化を促進した(1852年−1912年)
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、マイケルソン・モーリーの実験でモーリーと協力した(1852年−1931年)
- アイルランドの詩人で、郷愁を誘う愛国的な詩句を書いた(1779年−1852年)
- ナポレオン1世の甥で、1852年から1871年までフランス皇帝(1808年−1873年)
- 英国の建築家で、ゴシック建築の19世紀の復活において大きな役割を果たした(1812年−1852年)
- スペインの組織学者で、神経系の構造上で彼の研究のために有名である(1852年−1934年)
- 米国の宗教指導者で、現在はエホバの証人と呼ばれる宗派を設立した(1852年−1916年)
- 852年のページへのリンク