10月21日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/06 06:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦10月(神無月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 |
旧暦10月21日は旧暦10月の21日目である。六曜は赤口である。
できごと
- 治承4年(ユリウス暦1180年11月10日) - 源頼朝と源義経の兄弟が駿河国の黄瀬川で初めての対面[要出典]
- 貞和元年/興国6年(ユリウス暦1345年11月15日) - 北朝が康永から貞和に改元
- 寛政12年(グレゴリオ暦1800年12月7日) - 伊能忠敬が蝦夷地・奥州街道の測量を終えて江戸に帰着。12月に略測図を幕府に上呈
- 安政4年(グレゴリオ暦1857年12月7日) - アメリカ総領事ハリスが江戸城に登城し徳川家定と会見
誕生日
- 大中6年(ユリウス暦852年12月5日) - 朱全忠、五代後梁の初代皇帝(+ 912年)
- 貞享元年(グレゴリオ暦1684年11月27日) - 徳川吉宗、江戸幕府8代将軍・5代紀伊藩主(+ 1751年)
忌日
- 慶長17年(グレゴリオ暦1612年11月13日) - 伊東マンショ、天正遣欧少年使節正使(* 1569年?)
- 享保11年(グレゴリオ暦1726年11月14日) - 伏見宮邦永親王、伏見宮第14代当主(* 1676年)
- 文政元年(グレゴリオ暦1818年11月19日) - 司馬江漢、洋画家(* 1738年)
- 天保5年(グレゴリオ暦1834年11月21日) - 酒井忠良、伊勢崎藩主(* 1808年)
記念日・年中行事
関連項目
「10月21日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 私は10月21日に会社へ戻ります。
- 10月21日,能楽協会が臨時総会を開き,和泉さんを協会から退会処分とするという決議を下した。
- これらの郵便切手は,10月21日から29日まで開催される東京国際映画祭の直前に発行される。
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)は,0系車両を10月21日からさいたま市にある鉄道博物館で展示する予定だと先日発表した。
- 10月21日,中国北東部のハルビン市では呼吸障害を引き起こすほど汚染がひどくなった。
- トヨタ自動車は10月21日に自社の燃料電池車「ミライ」の米国での販売を開始した。
- 2015年10月21日は特別な日だった。
- 10月21日,科学者の国際チームが,エクアドルのガラパゴス諸島にいるガラパゴスゾウガメの一種を実は新種だと断定したことが発表された。
- 慶(けい)応(おう)3年(1867年)10月14日(旧暦),徳川幕府の最後の将軍,徳川慶(よし)喜(のぶ)は大変重要な文書を朝廷に提出した。
- 10月21日_(旧暦)のページへのリンク