10月3日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動旧暦10月(神無月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 |
旧暦10月3日(きゅうれきじゅうがつみっか)は旧暦10月の3日目である。六曜は赤口である。
できごと
- 天武天皇5年(ユリウス暦676年11月13日) - 神に新穀を捧げる相嘗祭を初めて挙行[要出典]
- 建仁3年(ユリウス暦1203年11月8日) - 運慶と快慶が東大寺南大門の金剛力士像を完成させる
- 明治4年(グレゴリオ暦1871年11月15日) - 宗門人別帳を廃止
誕生日
忌日
- 朱鳥元年(ユリウス暦686年10月25日) - 大津皇子、皇族(* 663年)
- 朱鳥元年(ユリウス暦686年10月25日) - 山辺皇女、皇族
- 延暦9年(ユリウス暦790年11月13日) - 佐伯今毛人、奈良時代の貴族(* 719年)
- 承保元年(ユリウス暦1074年10月25日) - 藤原彰子(上東門院)、後朱雀天皇の母・藤原道長の子(* 988年)
- 天文6年(ユリウス暦1537年11月5日) - 三条西実隆、歌人(* 1455年)
- 元亀2年(ユリウス暦1571年10月21日) - 北条氏康、武将(* 1515年)
- 慶長5年(グレゴリオ暦1600年11月8日) - 長束正家、武将(* 1562年)
- 慶安3年閏(グレゴリオ暦1650年11月26日) - 毛利秀元、長府藩主(* 1579年)
記念日・年中行事
関連項目
「10月3日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 10月3日_(旧暦)のページへのリンク