10月10日 (旧暦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 00:56 UTC 版)
旧暦10月(神無月) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
仏滅 | 大安 | 赤口 | 先勝 | 友引 | 先負 |
旧暦10月10日(きゅうれきじゅうがつとおか)は、旧暦10月の10日目である。六曜は先勝である。
できごと
- 永禄10年(ユリウス暦1567年11月10日) - 東大寺大仏殿の戦いにおいて、松永久秀の奇襲により東大寺大仏殿が焼け落ちる。
- 天正5年(ユリウス暦1577年11月19日) - 信貴山城の戦いにおいて、松永久秀が、名器・古天明平蜘蛛を打ち壊して自害する。
- 寛永6年(グレゴリオ暦1629年11月24日) - 徳川家光の乳母・ふくが参内し、春日局の称号を受ける。
誕生日
- 元豊5年(ユリウス暦1082年11月2日) - 徽宗、北宋の8代皇帝(+ 1135年)
- 建保6年(ユリウス暦1218年10月30日) - 仲恭天皇、85代天皇(+ 1234年)
- 天保元年(グレゴリオ暦1830年11月24日) - 清河八郎、壬生浪士隊(新選組の前身)結成(+ 1863年)
- 道光15年(グレゴリオ暦1835年11月29日) - 慈禧太后(西太后)、清朝末期の独裁者・咸豊帝の側室(+ 1908年)
- 天保13年(グレゴリオ暦1842年11月12日) - 大山厳、陸軍元帥(+ 1916年)
忌日
- 白雉5年(ユリウス暦654年11月24日) - 孝徳天皇、36代天皇
- 天正5年(グレゴリオ暦1577年11月19日) - 松永久秀、武士(* 1510年)
- 宝永4年(グレゴリオ暦1707年11月3日) - 宇都宮遯庵、儒学者(* 1633年)
- 享保4年(グレゴリオ暦1719年11月21日) - 山本常朝、武士(* 1659年)
- 延享4年(グレゴリオ暦1747年11月12日) - 島津吉貴、第4代薩摩藩主(* 1675年)
記念日・年中行事
十日夜(とおかんや)
関連項目
「10月10日 (旧暦)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは10月10日に結婚した
- Ken Sternは、10月10日は終日いない。
- その試験は10月10日に開催されます。
- その試験は10月10日に行われます。
- あなたは昨年の10月10日のことを覚えていますか。
- 私は10月10日に送金する予定です。
- この雑誌の発行日は10月10日です。
- 私たちは10月10日に下記の製品を納入します。
- 国民の祝日の一つで,10月10日
- 日本代表は,10月10日から11月22日まで,オーストラリアで開かれるワールドカップに出場する。
- 10月10日朝,新潟県佐渡島(さどがしま)の佐渡トキ保護センターで,最後の野生のトキ,キンが死んだ。
- ラグビーワールドカップが10月10日にシドニーで始まり,オーストラリア各地で11月22日まで行われる。
- 衆議院が10月10日に解散された。
- 10月10日に日本郵政公社が日本映画を題材とした記念郵便切手を発行する。
- 先日,水産物卸組合連合会が10月10日を「魚(とと)の日」にすると宣言した。
- 今年,おもちゃメーカー各社が10月10日を「貯金箱の日」と定め,ユニークな新しい貯金箱を売り出した。
- 2006年から,魚卸業者らが10月10日を「魚の日」としてPRしており,魚の消費を促すイベントが魚市場や鮮魚店で開催されてきた。
- 新型のムラタセイコちゃんは10月10日まで千葉市の幕(まく)張(はり)メッセで展示される。
- 10月10日,静岡県三(み)島(しま)市(し)の民家でニホンザルが捕獲された。
- 10月10日,ノルウェー・ノーベル賞委員会は,今年のノーベル平和賞を2人の活動家に授与すると発表した。
- 10月10日_(旧暦)のページへのリンク