814年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 10:11 UTC 版)
千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 8世紀 - 9世紀 - 10世紀 |
十年紀: | 790年代 800年代 810年代 820年代 830年代 |
年: | 811年 812年 813年 814年 815年 816年 817年 |
814年(814 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
他の紀年法
カレンダー
出来事
誕生
死去
- 1月28日 - カール大帝、フランク王国の国王(* 742年)
- 3月29日(弘仁5年3月1日) - 安澄、奈良時代、平安時代の三論宗の僧(* 763年)
- 7月23日(弘仁5年6月29日) - 菅野真道、奈良時代、平安時代の公卿(* 741年)
- 百丈懐海、唐の洪州宗の禅僧(* 749年)
- クルム、第一次ブルガリア帝国の君主(* 生年不詳)
- 孟郊、唐の詩人(* 751年)
脚注
注釈
出典
関連項目
814年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:53 UTC 版)
詳細は「814年」を参照 日本最初の勅撰漢詩集『凌雲集』が成立。 カール大帝死亡。領土はルートヴィヒ敬虔王(ルイ1世)が継承。 ブルガール人、コンスタンティノポリスを占領(817年まで)。
※この「814年」の解説は、「810年代」の解説の一部です。
「814年」を含む「810年代」の記事については、「810年代」の概要を参照ください。
「814年」の例文・使い方・用例・文例
- 米国と、米国の対仏貿易に干渉しようとした英国との間の戦争(1812年−1814年)
- 1652年にオランダ人が定住し、1814年に英国へ譲渡された南アフリカ南部の旧州
- 英国の建築家で、多くの教会を設計した(1814年−1900年)
- 米国の新古典主義の彫刻家(1814年−1857年)
- 英国の探検家で、オーストラリアの海岸地図を作った(1774年−1814年)
- 米国の北軍の将軍で、ロバートE.リーによりチャンセラーズヴィルで破られた(1814年−1879年)
- ロシア人の作家(1814年−1841年)
- 田園風景のフランスの画家(1814年−1875年)
- 米国のワイオミング州の婦人参政権論者(1814年−1902年)
- 英国の病理学者で、旋毛虫病の原因を発見した(1814年−1899年)
- アメリカ革命の先導者で独立宣言書署名者(1731年−1814年)
- フランスの軍人で作家で、その変態性欲的描写が「サディズム」の語を生み出した(1740年−1814年)
- ベルギーの楽器製造者で、サクソフォーンを発明した(1814年−1894年)
- ウクライナの詩人(1814年−1861年)
- 英国の作家で、殺人、窃盗と偽造についての小説を書いた(1814年−1887年)
- 814年のページへのリンク