1410年代とは? わかりやすく解説

1410年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千年紀: 2千年紀
世紀: 14世紀 - 15世紀 - 16世紀
十年紀: 1380年代 1390年代 1400年代 - 1410年代 - 1420年代 1430年代 1440年代
: 1410年 1411年 1412年 1413年 1414年 1415年 1416年 1417年 1418年 1419年

1410年代(せんよんひゃくじゅうねんだい)は、西暦ユリウス暦)1410年から1419年までの10年間を指す十年紀

できごと

1410年

1414年

1415年

1419年

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、1410年代に関するカテゴリがあります。

1410年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:22 UTC 版)

15世紀」の記事における「1410年代」の解説

詳細は「1410年代」を参照 1410年グルンヴァルド(タンネンベルク)の戦いポーランド王国ドイツ騎士団を破る。 鄭和艦隊セイロンのライガマ王国軍交戦鄭和国王アラカイスワラらを捕虜とする。 周文の「芭蕉夜雨図(東京国立博物館)」が描かれる1411年将軍足利義持が明使の入京拒否し国交断絶( - 1432年)。 グジャラート・スルターン朝アフマド・シャー1世アフマダーバード都に定める。 1412年後小松天皇譲位し、第101称光天皇即位ローマ派の教皇グレゴリウス12世リミニ逃亡カスペの妥協1413年アムール川河口の奴児干ヌルガン)に派遣された明の女真人宦官亦失哈イシハ)が石碑「奴児干永寧寺碑記」を建てるパリでカボシュの反乱フランス語版)。 1414年コンスタンツ公会議始まる( - 1418年)。 イングランドオールドカースルの乱マラッカ王国でイスカンダル・シャーが即位。この時期までにマラッカ王国イスラム教改宗する1415年アジャンクールの戦いポルトガルセウタ攻略宗教改革ヤン・フス火刑ホーエンツォレルン家フリードリヒ1世世襲ブランデンブルク選帝侯位を獲得1415年以前如拙の「瓢鮎図妙心寺塔頭退蔵院)」が描かれる1416年エンリケ航海王子サグレス一帯に「王子の村」を建設し航海学校開設サヴォイア公国成立上杉禅秀の乱1417年イングランドロラード派ジョン・オールドカースル処刑されるコンスタンツ公会議で「フレクエンス(ドイツ語版)」が採択され新教皇にマルティヌス5世選出ポッジョ・ブラッチョリーニドイツフルダ修道院にて古代ローマ著作家ルクレティウスの『物の本質について』を発見する1418年鄭和艦隊分団東アフリカマリンディ到達将軍足利義持の弟義嗣が謀反疑い殺害されるブルゴーニュ派パリ制圧アルマニャック派王太子シャルルとともにパリから逃亡1419年応永の外寇ポルトガルマデイラ諸島発見モントロー会議で、ブルゴーニュ公ジャン暗殺される英語版)。フィリップブルゴーニュ公継ぎ宮廷ディジョンからブリュッセルに遷される。 第一次プラハ窓外投擲事件によりフス戦争勃発( - 1439年)。

※この「1410年代」の解説は、「15世紀」の解説の一部です。
「1410年代」を含む「15世紀」の記事については、「15世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1410年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1410年代」の関連用語

1410年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1410年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1410年代 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの15世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS