サヴォイア公国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 06:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年4月)
|
- サヴォイア公国
-
Ducatus Sabaudiae
Duché de Savoie
Ducato di Savoia
Ducato di Savouè -
←
←
←1416年 - 1720年 →
(国旗) (国章) -
国の標語: Foedere et Religione Tenemur
我等、法と神によって守られん -
16世紀のサヴォイア公国。白線は現国境 -
公用語 ラテン語(15世紀まで公用語)
フランス語(15世紀以降公用語)
イタリア語(16世紀以降公用語)
アルピタン語首都 シャンベリ(1416年 - 1562年)
トリノ(1562年 - 1714年)現在 イタリア
フランス
スイス
サヴォイア公国またはサヴォワ公国(サヴォイアこうこく、イタリア語: Ducato di Savoia、フランス語: Duché de Savoie)は、サルデーニャ王国の前身となった公国(公爵領)である。
歴史
1416年、サヴォイア家のサヴォイア伯アメデーオ8世が、神聖ローマ皇帝ジギスムントから公爵の位を与えられて成立した。
現在のイタリア北西部(現ヴァッレ・ダオスタ州、ピエモンテ州)と、フランス東部サヴォワ地方や、現アルプ=マリティーム県、ジュネーヴ(現スイス)も含んだ。首都は、サヴォイア伯爵領の頃からシャンベリ(現フランス)であったが、1563年にトリノに遷都された。
1718年に締結されたロンドン条約の結果、1720年にサヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ2世はシチリア島(シチリア王国)を手放す代わりに、ハプスブルク家の所領だったサルデーニャ島(サルデーニャ王国[注釈 1])を獲得した。一方、サヴォイア公爵領も、イタリア統一によりイタリア王国の一部となって解消されるまで存続した。
脚注
注釈
- ^ サルデーニャ島は、中世前期より長らく王国として存続してきたが、その王位はつねに皇帝の兼ねるところであり、このときは皇帝の位を世襲するハプスブルク家の所領となっていた。
出典
関連項目
サヴォイア公国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)
聖マウリッツィオ・ラザロ勲章(Ordine dei Santi Maurizio e Lazzaro) 1572年に成立した修道騎士団を源流とする騎士団勲章。同騎士団は十字軍遠征で名高い聖ラザロ騎士団の一派が、サヴォイア家の有する騎士団の一つであった聖マウリッツィオ騎士団と合流して結成された。サルデーニャ王国及びイタリア王国では聖アヌンツィアータ騎士団勲章に直属する勲章と見なされ、同勲章を得るには聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団勲章の授与が前提であった。共和制移行によって国家勲章としての役割は失われた。 聖マウリッツィオ・ラザロ騎士団勲章
※この「サヴォイア公国」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「サヴォイア公国」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
- サヴォイア公国のページへのリンク