チザルピーナ共和国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 03:37 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年2月)
|
- チザルピーナ共和国
- Repubblica Cisalpina
-
←
←
←
←
←1797年 - 1802年 →
(国旗) (国章) -
1799年のチザルピーナ共和国(緑) -
公用語 イタリア語
エミリア・ロマーニャ語
ロンバルド語首都 ミラノ - 元首等
-
xxxx年 - xxxx年 不明 - 面積
-
1797年[1] 42,500km² - 人口
-
1797年[1] 3,240,000人 - 変遷
-
成立 1797年6月29日 憲法採用 1797年7月8日 カンポ・フォルミオ条約 1797年10月17日 オーストリアによる占領 1799年4月27日 マレンゴの戦い 1800年6月2日 イタリア共和国に改称 1802年1月26日
通貨 リラ、ソルド、ドゥニエ 現在 イタリア
チザルピーナ共和国(チザルピーナきょうわこく、イタリア語: Repubblica Cisalpina)は、1797年から1802年までイタリア北部に存在したフランスの衛星国である。1802年にイタリア共和国と改称し、1805年にイタリア王国へ移行した。国名は古代ローマ時代の北部イタリアの呼称、ガリア・キサルピナ(アルプスのこちら側のガリア)に由来する。
沿革
1796年、ナポレオン・ボナパルトはイタリア遠征によって占領した北イタリアにチスパダーナ共和国とトランスパダーナ共和国を建国した。両共和国は1797年6月29日に統合され、チザルピーナ共和国へ移行した。1797年10月17日には、共和国はカンポ・フォルミオ条約(カンポ・フォルミオの和約)によってオーストリア(ハプスブルク家)に承認された。
共和国の首都はミラノである。建国時には4万2500平方キロメートルの国土と324万の人口があり、行政区画として20の県が置かれていた。1799年にはオーストリア軍によって全土が占領されるが、1800年のマレンゴの戦いの後に再建された。
その後
1802年1月26日、チザルピーナ共和国はナポレオンを大統領とし、イタリア共和国と改称した。1805年、フランス第一帝政の成立に伴い、ナポレオンを国王とするイタリア王国へ移行する。1814年、ナポレオンの退位とともに、この国家は消滅した(詳細は各項目参照)。
脚注
関連項目
外部リンク
チザルピーナ共和国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 21:56 UTC 版)
「ヴァルテッリーナ」の記事における「チザルピーナ共和国」の解説
1797年、フランス第一共和国は、北イタリアにチザルピーナ共和国を建国した。1797年10月10日、フランスはヴァルテッリーナにおけるグラウビュンデンに対する反乱を支援し、チザルピーナ共和国に合流させた。
※この「チザルピーナ共和国」の解説は、「ヴァルテッリーナ」の解説の一部です。
「チザルピーナ共和国」を含む「ヴァルテッリーナ」の記事については、「ヴァルテッリーナ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- チザルピーナ共和国のページへのリンク