第一共和政
(第一共和国 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/02 05:15 UTC 版)
第一共和政(だいいちきょうわせい)、第一共和国(だいいちきょうわこく)
- ポーランド第一共和政(1569年 - 1795年)⇒ポーランド・リトアニア共和国
- フランス第一共和政(1792年 - 1804年)
- ベネズエラ第一共和政(1811年 - 1812年)
- ギリシャ第一共和政(1822年 - 1832年)
- スペイン第一共和政(1873年 - 1874年)
- フィリピン第一共和政(1899年 - 1901年)
- ポルトガル第一共和政(1910年 - 1926年)
- アルメニア第一共和政(1918年 - 1920年)⇒アルメニア第一共和国
- オーストリア第一共和政(1918年 - 1934年)⇒第一共和国 (オーストリア)
- ハンガリー第一共和政(1918年 - 1919年)⇒ハンガリー民主共和国
- チェコスロバキア第一共和政(1918年 - 1938年)
- エストニア第一共和政(1918年 - 1940年)
- ラトビア第一共和政(1918年 - 1940年)
- リトアニア第一共和政(1918年 - 1940年)
- 「第一共和政」(1947年 - 1991年) イタリアの歴史において、1947年から1991年までの期間は「第一共和政」と俗称される。
- 大韓民国第一共和政(1948年 - 1960年)⇒第一共和国 (大韓民国)
- マダガスカル第一共和政(1958年 - 1975年)
- ガーナ第一共和政(1960年 - 1966年)
- ナイジェリア第一共和政(1963年 - 1966年)
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
第一共和国(1918年-1938年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 16:57 UTC 版)
「チェコの歴史」の記事における「第一共和国(1918年-1938年)」の解説
第一次世界大戦後の1918年、チェコとスロバキアが合同し、チェコスロバキア共和国として独立した。トマーシュ・マサリク大統領の下で、ほかの東欧諸国が独裁あるい権威主義体制へ陥る中で、民主主義体制を堅持した。 しかし、国内に300万人を数えるドイツ系住民(ズデーテン・ドイツ人)に代表される少数民族問題は解決されることなく、大恐慌による経済の悪化も重なって、逆にヒトラー政権に利用されることになった。そして1938年9月のミュンヘン会談で、ズデーテン地方をドイツに割譲。一方、この隙に乗じてポーランドは、かねてからの争点であったザオルジェ地方に進駐して、これを占領した。
※この「第一共和国(1918年-1938年)」の解説は、「チェコの歴史」の解説の一部です。
「第一共和国(1918年-1938年)」を含む「チェコの歴史」の記事については、「チェコの歴史」の概要を参照ください。
「第一共和国」の例文・使い方・用例・文例
- 第一共和国のページへのリンク