王国軍とは? わかりやすく解説

王国軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 07:24 UTC 版)

Tartaros-タルタロス-」の記事における「王国軍」の解説

エリアデン国王仕え精鋭たち。深い忠誠心を持つ者もいるが、国王の権威をかさに欲望満たす者や今の政治迷いを抱く者などがいる。ほとんどの固有キャラクター遠征隊のメンバー因縁がある。 ランドス 声 - 今村卓博 額から左目にかけて一筋傷跡があるのが特徴的な男性大剣自在に扱うパワーファイターで、ロベリアムーア連れてルクルレイン護衛任じている。 その正体はエリアデン王国軍の騎士団長にして、国王懐刀。 元々は王国最強騎士団呼ばれた無敵騎士団」ことクロッカス騎士団団長であったウィド領主仕え部下のシュバルマンとともにビーシャス族と戦っていた。しかし、地位そのもの低かったため他の騎士団からは蔑まれ、虐められ日々過ごしてきた。 その後信仰違いからウィド領主国王対立してしまい、圧倒的な手勢を誇る王国軍が攻めてきた際に領主見限り殺害。ランドスをはじめにクロッカス騎士団のほとんどが王国軍に寝返ってしまった。 国王認められて高い地位信頼得たものの罪悪感からか、乱戦中に行方不明になった領主一人娘アナイス行方を捜していた。また、余命幾許もない彼女を救うために「治癒のオボロス」を内密に手にしていた。追い詰められた際はオボロスを渡すまいと投げ捨てようとしたが、シュバルマンに復讐意志がないことを知り和解アナイスを救う使命はシュバルマンに託されることとなる。 実力こそはシュバルマンに一歩劣るが、長年経験からくる戦術冴え思い切りの良さ騎士団の長にふさわしい器量を誇る。 ロベリア 声 - 中島沙樹 ランドスの部下魔法師妙齢女性だがピンコからは「おばさん」と呼ばれており、犬猿の仲となっている。 火を主体とした魔法扱っており、さらには「火」の形を変えることで「幻影」を作り出すことが可能。ウィルロト領主の化かせた火の罠でエルピントスに致命傷与えたことがあるお嬢様然とした華やかな外見とは裏腹に気が強い。しかしランドスには深い忠誠心抱いており、大臣であるルクルレインよりもランドスに心酔している。 ムーア 声 - 神庭奈央 寡黙小柄な少女。イリシアと同じく、オボロスを感知する不可思議な力を持つ。不思議な力低空をふわふわ飛ぶことができる。 ランドスの命令聞くが、それ以外に対しては冷たい態度見せる。心を閉ざしているという点を除けば、イリシアに近いキャラクターである。 ルクルレイン エリアデン国王から信頼の厚い大臣。オデロによれば宰相地位にあるとのこと徹底した国王主義者で、理不尽な命令であろう絶対的に国王正しいと主張して揺るがない。 ランドスらを護衛として連れ国王に命に従ってオボロスの探索行っている。遠征隊とは幾度となくぶつかり合い、オボロスを奪い合い間柄となってしまう。 しかし、要塞都市キャリバーでは一時的に共闘をしたことで和解。オボロス探索よりもエリアデンに侵攻するノバース帝国との戦いこそが大事だ悟り、ランドスたちを伴って王都帰還したその際にシュバルマンの騎士としての忠誠心高く評価している。 オスバルト 声 - 北大輔 エリアデン国王仕え錬金術師老人錬金術師たちの棟梁でもある。国王対す忠誠心よりも、それをかさに我欲を満たさんがために行動している。 ナシプ族を実験対象としか見ておらず、幾多犠牲得て人工オボロス」の生成成功する。 ラインハート 声 - 井口祐一 エリアデン王国の第7騎士団団長巨大な斧を扱う知将としてしられ、幾多大戦戦果挙げている。相当な地位にあるらしく、他の騎士団長たちから常に敬語使われている。 ロックフェラー名乗り負傷した兵士としてカバーシャードにもぐりこみ、堂主リアン信頼を得る。いつも笑っていて、単身で敵に突っ込んで返り討ちにされるという醜態さらしており、クロモドからも「ただの馬鹿だと言い捨てられた。しかしそれは、リアンの持つ「堂主の石」ことオボロスを奪うための演技過ぎず、陽気で無能な男として振る舞い最終的には王国軍を引き入れてカバーシャードを壊滅させ、リアン毒矢で射抜きナイフ刺して致命傷負わせる。そうして間接的にリアン殺害したため、ルコからは憎悪対象となっている。 エルピントス騎士団とは過去味方同士だった。 戦闘力極めて高く堂主リアンに次ぐ実力者であるルコとの戦いで青息吐息の彼女に対し、ラインハートはまだまだ余裕見せていた。実力だけではなく策士としても秀でており、自信表れ戦闘の際には必ず最前線に立つという。 デリオ領主城を奪還するべく奇襲仕掛けてきたエルピントス騎士団動き察知し外周包囲するベルリオンらの部隊急襲王妃から授かったオリアス一隊をつれてくる。 しかしルエントが「闇の騎士団」を率いシルバーマイン協力要請したため、思わぬ援軍によって返り討ち遭う急襲失敗しラインハートは撤退。ラングスローやシャルロットらを伴ってデリオ領を後にした。 その後港町ベルト近郊エルピントス騎士団一戦繰り広げ優勢になった際に姿を晦ませた。以後終盤まで登場しなくなる。 シャルロット 声 - 原田ひとみ デリオ領主城の主、ラングスローに仕え黒髪の女性。エルピントスの実の妹。一見すると妖艶だが、実際は気が強く激情的。父の寵愛受けていた姉に強いコンプレックス抱いている。更には唯一の心のよりどころであった兄の死因が、エルピントスが人質取られたことから激し憎悪抱いている。エンディングシナリオではエルピントスに庇われたことで憎しみ揺らぎベルリオンから叱咤されたことで姉に対するに憎しみ薄れさせた。 バルザック 声 - 倉富亮 シャルロット副官寡黙な青年だがルコとほとんど互角に渡り合え実力持ち主であり、また立場上は遠征隊と敵対しているものの、シャルロットとエルピントスが仲直りすることを望んでいる。シャルロット飛龍ピナスの軍勢から逃がすために一人残って戦い抜き生還した

※この「王国軍」の解説は、「Tartaros-タルタロス-」の解説の一部です。
「王国軍」を含む「Tartaros-タルタロス-」の記事については、「Tartaros-タルタロス-」の概要を参照ください。


王国軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 10:23 UTC 版)

ユグドラ・ユニオン」の記事における「王国軍」の解説

王女ユグドラ 声 - 中原麻衣 物語の中人物フルネームユグドラ=ユリル=アルトワルツ。父親先代国王でもある「オルディーン」。わずか17歳にしてファンタジニア王国王女であり、王族最後生き残り王都パルティナ陥落したため、王国代々伝わる聖剣「グラン・センチュリオ」を手に辺境へと落ち延びてゆく。大陸南端ノルン峡谷にて、たまたま空いていた砦に逃げ込んだところ、帝国軍に火をかけられ絶体絶命窮地追い込まれるが、砦の持ち主であるミラノ助けてもらい、パルティナ城を渡す条件で、ミラノと共に戦う。 おっとりとした性格で、真面目だ世間とずれている面もある。一方ゲーム本編両親の仇である焔帝ガルカーサと相対した際には、憎悪駆られて我を失うほど激昂する激し一面見せそのこと災いしてガルカーサに拉致され生贄にされそうになる場面もあった。その後ナハト祭壇にて戴冠し正式な32代ファンタジニア国王に即位した。王国軍が攻勢転じる物語後半では戦争指導としての責任苦悩体験していくこととなる。 本作では彼女の沐浴シーンがあるが、日本版では下半身木の葉隠されているのに対して北米版では隠されていない銀狼ミラノ 声 - 沢城みゆき 本作プレイヤーキャラクターとして位置づけられる主人公一人ユグドラと同じ17歳。その名を冠するミラノ盗賊団首領少年義賊として、子分の数も多く信頼されている。通称銀狼ミラノ」「盗賊王」。留守中にアジト帝国軍焼き払われミラノ盗賊団は、火を放った帝国軍交戦し撃退してしまう。帝国追われる身となり、住処まで失った盗賊団は、新し住処としてパルティナ城を譲り受けることを条件ユグドラに手を貸す事になる。パルティナ奪還によってその目標達成されるが、その後自分本望何かという自問自答の後、結局は成り行き最後まで付き合う。声優沢城みゆきによると、開発スタッフから「ミラノ古代種族の王家末裔」という裏設定があると聞かされたとの事。 騎士団長デュラン 声 - 私市淳 ファンタジニア王国第三騎士団団長年齢24歳王都パルティナ陥落後、帝国軍追撃部隊追い詰められ最後まで抵抗していた。危ういところでミラノ盗賊団ユグドラ救われパルティナ王国解放のため共に戦う。騎兵としてのみならず、戦い不慣れなユグドラ参謀役としても活躍する騎士道を絵に描いたかの如く真面目な性格で、敵や年少者であっても認めるべき相手には礼を欠かさないアイテム装備によってドラゴンナイトクラスチェンジすることができる。 天然少女ニーチェ 声 - 前田愛 ファンタジニア王国南東位置するエンベリア公国出身ウンディーネ族の12歳の少女女系種族であるウンディーネ族は転生によって種を保っているが、彼女の姉はとある男そそのかされ転生のために必要な転生石」と呼ばれる石を持ち出し奪われてしまう。姉はその事を苦にし自殺転生石を失ったウンディーネ族は「永らえるためには人の生き血が必要」という情報吹き込まれ、人を襲うようになる。事の顛末唯一知るニーチェは、転生石を探すためにユグドラたちの仲間に加わる。 黒薔薇総帥ロズウェル 声 - 金子英彦 ヴァーレンヒルズの北半分占める『黒薔薇(ブランテーゼ)』家の総帥。大魔導士『バロイ』を同じく祖に持ち土地二分している白薔薇家とは、現在では敵対関係にある。ロザリィより年上21歳帝国軍魔導砲アンク』を奪われプレイヤー選択によってはユグドラたちと行動共にすることになる。 白薔薇総帥ロザリィ 声 - 佐藤朱 ヴァーレンヒルズの南半分占める『白薔薇エスメラルダ)』家の総帥。大魔導士『バロイ』を同じく祖に持ち土地二分している黒薔薇家とは、現在では敵対関係にある。19歳帝国軍魔導砲アンク』を奪われプレイヤー選択によってはユグドラたちと行動共にすることになる。 革命戦士クルス 声 - 菅沼久義 マルドゥーク拠点活動していたレジスタンスリーダー22歳ラッセル同じくカローナ出身で、帝国奪われカローナ要塞をしばしば夜襲していたらしい。ミゼル率い賞金稼ぎアジト奪われた際、偶然通りかかったミラノ達の協力得てアジト奪還その後成り行きついていくことになる。作戦会議夜襲提案を完全に無視されるというエピソードがあり、『ユグドラ・ユニゾン』のドラマCDにもこのエピソード踏襲する場面がある。隠しキャラ一人で、条件満たしていないと仲間入らない

※この「王国軍」の解説は、「ユグドラ・ユニオン」の解説の一部です。
「王国軍」を含む「ユグドラ・ユニオン」の記事については、「ユグドラ・ユニオン」の概要を参照ください。


王国軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)

英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「王国軍」の解説

掲載順番は階級順。 モルガン 登場作:『空』・『暁』 声:小原雅人 リベール王国軍の国境師団所属将軍62歳(「FC」・「SC」)。 《百日戦役》で帝国軍撃退した功労者として知られリベール王国では教科書にも載っている。 「FC」でエレボニアとの国境位置する要塞ハーケン門の守将として登場する。非常に頑固かつ短気な性格で、怒鳴り声すさまじさは有名で、怒鳴られ新兵泣くこともある。また極度遊撃士嫌いでもある(これは、過去自身有能な部下であったカシウス・ブライトが軍を辞め遊撃士としての道を歩んだことに起因する)。孫には弱い。 軍の機甲化以前は大斧槍ハルバード)を得物として数多敵兵粉砕し、「リベール武神」と称され豪傑前線に立たなくなった今でも毎年のように「武術大会」に出場している。「the 3rd」にて他の軍人たちと同様、《影の国》によって守護者として再現され主人公たちに立ちはだかる敵として戦い挑んでくる。 カシウス・ブライト 詳細は「#ブライト家」を参照百日戦役時に反攻作戦立案指揮その後退役して遊撃士となるが、「FC」のクーデター事件後に軍に復帰名目上、王国軍のトップモルガンのままだが、モルガン意向により、事実上トップとなっている。 アラン・リシャール 登場作:「FC」B・「SC」・「the 3rd」P・『暁』P 声:三浦祥朗 王国軍情報部の責任者務め大変な切れ者来歴 士官学校首席卒業し、カシウス・ブライト率い独立機動部隊配属される以降カシウス退役するまで公私渡って世話になり、《百日戦役》もカシウスの下で戦い多大な戦功挙げるカシウス退役後は軍作戦本部転属し、ここでも多大な功績を残す。 「FC」の前年1201年)に、情報部の設立提案し容れられ、アリシアII世の承認の下、王国軍に情報部が発足し、その初代指揮官となる。その後、「アルバ教授」を名乗っていたゲオルグ・ワイスマンの記憶操作能力によって《輝く環》の存在だけを記憶残され、「王宮地下至宝封印されている」という偽りの記憶植えつけられ利用され始めてしまう。 「FC」 - 情報部を率いて陰謀進め最終的に王城掌握し王城地下封印区画到達する自身信じた計画達成したものの、封印区画に《輝く環》はなく、意図せずに《第一結界》を解除してしまい、《環の守護者》トロイメライ復活させてしまう。トロイメライと戦うエステルたちを援護するが、反撃され窮地陥る。そこを駆けつけカシウスによって救われ叱咤されたことで過ち受け入れ改心捕縛された。 「SC」 - 国事犯として収監されていたが、未だに自分崇拝していたカノーネがリシャール救出のため反乱起こしたため、カシウス計らいにより、自暴自棄となった彼女を説得する役目与えられ情報部の解散宣言して彼らの未練断ち切る終盤ではカシウス計略従い結社《身喰らう蛇》執行者たちによる王都襲撃旧情報部の特務とともに阻止し自身シードとともに王城駆けつけ女王エステルたちの窮地を救う。その後ハーケン門に向かったエステルらに代わって、王都守りを王国軍とともに引き受ける。 「SC」の後、王都結社襲撃から守った功績から、アリシアII世から恩赦を受け釈放された。軍を退役して故郷ルーアン戻り、カノーネらかつての部下とともに民間調査会社R&Aリサーチ」を立ち上げ所長就任する。 「the 3rd」 - プレイヤーキャラクターひとりとして登場退役したにもかかわらず情報時代軍服姿で《影の国》送り込まれたことにとまどいつつ、ケビンらに協力して《影の国》攻略にあたる。《影の国》出口現れると、名残惜しさから誰も動かない中、年長者務めとしてジンとともに最初に《影の国》を去る。 「碧」 - 登場はしないクロスベル市解放作戦の頃、カルバード共和国アルタイル市に出向いてきていることをレインズ語っている。 「閃IV」 - 登場はしない王国五大都市帝国軍情報局暗躍しており、R&Aリサーチ社がそれに対抗して動いていることが語られている。終盤レインズから帝国状況について報告受けている。 プロフィール 年齢34歳(「FC」・「SC」)→35歳(「the 3rd」) 誕生:七耀暦1168年 出身リベール王国ルーアン地方 人物 王国軍に入隊以来カシウス部下務め彼の不在惜し気持ち愛国心強さから、彼なしのリベール将来に強い不安を覚えており、その心の隙をワイスマン突かれてしまう。 カシウスからリシャールへの信頼厚く、彼が《百日戦役》後に軍を退役したのも「おまえ(リシャール)がいたから安心して軍を辞めることができた」と後に語っている。リシャール退役後も、リシャール戻ってくれば自分リシャールシード軍務押し付けて自分退役できるとカシウスから惜しまれている。 本来は穏健派であり、問題起こった際には仲裁役を買って出て場を沈めタイプである。 退役後も多くの者から「大佐」と呼ばれその度にもう大佐ではないと訂正している。 八葉一刀流 カシウスより剣術指南受けた居合い達人で、八葉一刀流・五の型《残月》を多少アレンジして用いている。その居合神速評され、刀を鞘に納めるまで敵に斬られたことを気付かせないほど高速で鋭い。 ユン・カーファイの直弟子ではないものの、素質自分より上かもしれないカシウスから評されており、《剣聖後継者》と目されている人物でもある。「the 3rd」では既に軍は退役しているが、カシウスから継いだ剣はどんな立場であろうとも活かすことができるとして、剣の道引き継いだことの覚悟示している。 ゲーム上の性能 オーブメントの属性「火」で、Sクラフト桜花残月」は単体技ではありながらthe 3rd」で全キャラ中最高の威力を誇る。 マクシミリアン・シード 登場作:『空』・『暁』P 声:高塚正也(『空』ドラマCD)→石川英郎(『空Evo』) リベール王国軍人で、《百日戦役以前カシウス部下だったこともある。既婚者戦闘ではリシャール匹敵すると言われカシウス仕込み剣技加え、高度なアーツ駆使する遠距離近距離と距離を選ばない戦い方を得意とする守備を要とする作戦で特に力を発揮するため、防衛作戦の際に指揮を執っている描写が多い。 律儀性格をしている。 来歴百日戦役》の頃までカシウス・ブライトの直属部下で、リシャール後輩だった。 「FC」 - レイストン要塞守備隊長として登場リシャール家族人質取られており、ラッセル博士誘拐などに協力させられるが、服従している振りしながらエステルらを密かに手助けし密かに博士を逃がす作戦協力する。 「SC」 - クーデター鎮圧時の活躍により、中佐昇進。カノーネからは「ただの昼行灯」と見られていたが、彼女が王都襲撃計画した際は、それを見越してユリア派遣し、彼女の襲撃阻止するリシャールとは前作脅迫受けて服従させられていた関係だが、彼に私心がなく愛国心から動いたことは認めており、その彼が投獄されたことで昇進した同然のため、カノーネの取調べの際には彼女かそのこと責められ気まずそうにしている。ストーリー終盤にて執行者たちに王都襲撃された際は、リシャールとともにエステルたちに加勢し執行者たちを退かせる。 「the 3rd」 - モルガンフィリップ同様、《影の国》によって守護者として再現され主人公たちの前に敵として立ちふさがる。この時点指揮に関してリシャール超えているとリシャール評されている。 『暁』 - 大佐昇進ユリアとともに女王生誕祭におけるカシウス暗殺阻止し、元ジェスター猟兵団員たちを捕縛する。 カノーネ・アマルティア 登場作:『空』B・『暁』P 声:甲斐田ゆき 王国軍情報部に所属する女性士官で、階級大尉リシャール心酔しており、(彼と異なり暗示かけられていたわけではないが)「FC」で彼の計画加担する知略を得意とし、リシャール副官として作戦指揮補佐をする立場にある。 ユリアとは士官学校同期であり、自身の「文のカノーネ」に対して彼女は「武のユリア」と並び称されており、現在も強いライバル心を向けている。しかし互いに相手気に入らない部分意識しながらも当人嫌ってはいなかった。 佐官にすぎないリシャールを「閣下」と呼んでいるが、これはリシャールもあまり良く思っていない。 来歴 士官学校優秀な成績卒業し、軍作戦本部経て新設され情報部に異動しリシャール副官となる(1201年)。 「FC」 - クーデター事件中核関わり最終的にエステルたちに倒されるが、その後の混乱乗じて逃亡したことが語られている。 「SC」 - 結社《身喰らう蛇》執行者であるレンからゴスペル渡され収監されているリシャールを救うべく、元情報部の残党集めて再起図ったが、エステルたちに阻止されるリシャール助けられなくなったことで自暴自棄となるが、カシウス連れられてきたリシャール説得され情報解散告げられたことで使命感から解放され泣き崩れる物語終盤、《結社》の執行者たちによる王都グランセル襲撃に際して、元情報部の特務隊を指揮して王都防衛にあたる。 「SC」の後、王都危機から救った功績により、リシャールとともにアリシアII世から恩赦を受け、リシャール追って軍を退役リシャールとともに民間調査会社R&Aリサーチ」を立ち上げ秘書として補佐している。 「the 3rd」 - 他の軍人らと同様、《影の国》によって守護者として再現され主人公たちの前に敵として立ちふさがるプロフィール 年齢27歳(「FC」・「SC」) 誕生:七耀暦1175年 出身リベール王国王都グランセル ゲーム上の性能 戦闘では導力銃による状態異常攻撃や、地雷などを用い後方支援型。その一方で、「SC」では銃とナイフ使った強力な近接用の新必殺技「ダンシングガンナー」を披露するどんなに距離が離れていても放ってくる上、攻撃後にはまたもと位置に戻るため「遠距離間合い」を常に保ついやらしい技。 オルグイユ 王国軍情報部が密かに製造していた導力戦車最新鋭技術盛り込まれており、エレボニア帝国戦車二倍火力値するという。欠点としてはそれだけ兵器を動かすためのエンジン手に入らないこと。そのため完成一歩手前保管されていたが、新型エンジン手に入ったことでカノーネら情報部の残党によって完成彼女たち切り札となり、王城襲撃し女王アリシア拉致し、リシャール救出材料にしようと画策していた。内部にはカノーネが入り込んで操縦する圧倒的な火力装甲によって他を寄せ付けない強さ披露するが、ケビンが手にしていたアーティファクトぶつけられたことで大破。カノーネとの直接対決となり、決着をつけることとなる。 ユリア・シュバルツ 登場作:「FC」・「SC」S・「the 3rd」P・「碧」・『暁』P 声:小松由佳 リベール王国女王直属王室親衛隊責任者務め女性士官クローディア姫の護衛養育係も兼務している。 来歴 士官学校時代武術教官務めていたカシウス・ブライトから剣術基礎を教わる。 「FC」 - 階級中尉で、王室親衛隊中隊長。この時点王国親衛隊には大隊長がいないため、実質的な親衛隊長を務めている。新造された親衛隊所属アルセイユ号の指揮任されており、試験飛行をしている際にルーアン起きたダルモア事件介入しその際エステルらと面識を得る。その後情報部の陰謀により親衛隊が陥れられると、自らは七耀教会シスター扮して再起機会をうかがう。 「SC」 - 大尉昇進し当初親衛隊中隊長だが、物語終盤親衛隊大隊長となり名実ともに同隊の責任者となる。終盤アルセイユ艦長としてエステルらを同艦に乗せてリベルアーク》に乗り込む(PSP版からはプレイヤーキャラクターとして、終章パーティー加えることが可能になった)。 「the 3rd」 - アルセイユ演習出ていたところ、《影の国》事件巻き込まれる。 「碧」 - 准佐昇進引き続きアルセイユ艦長クローディア王太女護衛兼任しており、彼女とともにクロスベルにやってくる。 『暁』 - 女王生誕祭におけるカシウス暗殺計画阻止するためにシードとともにカシウス計略加わり首謀者ジェリコ部隊長交戦一撃撃破する。 「閃IV」 - 本編には登場しない少佐に昇進していることと、《千の陽炎》の準備のためクローディア王太女同行できず、リベールに留まらざるを得なかったらしいことが語られている。そのためか、クローディア王太女パンタグリュエルにはアルセイユではなくパンタグリュエル搭載飛行艇来訪している。エンディングのみ登場しており、オリヴァルト皇子シェラザード結婚式に(ジークとともに参加している。 プロフィール 年齢27歳(「FC」・「SC」)→28歳(「the 3rd」・「碧」) 身長:167cm(「碧」) 階級リベール王国軍・中尉(「FC」)→大尉(「SC」・「the 3rd」)→准佐(「碧」)→少佐(「碧」) 人物 生真面目性格で、姫の護衛養育としての職に誇り愛着持っている。 細剣(レイピア)を用いた剣技を得意とし、士官学校時代カシウスから剣術基礎学びその後自分研鑽積みその実力は王国軍の若手最強と言われている。自身クローディア剣術指南したため、彼女も細剣を用い指南する際に剣は人を守るために振るうよう教える。 凛々しい立ち居振る舞いからか士官学校時代から女性ファン多く、「the 3rd」ではリベール通信特集記事組まれたために、グランセル城に大勢女性押し掛ける騒ぎになったエピソード語られている。ミュラーとは似たもの同士ということ気が合うようであり、「閃IV」でも交流続いている。 グランセル大聖堂と関係が深く聖典についても知識を持つ。 ジーク ユリア主人としているシロハヤブサで、親衛隊伝令係を務めている。『空』では「クローゼ」として生活するクローディア姫の護衛兼務して常に寄り添っており、彼女の友達でもある。 時速1,800セルジュほどで水平飛行することができ、これは旅客飛行船の倍の速度であり、導力通信除けばこの世界で最速情報伝達手段であることから伝令係を任せられており、『空』本編中でも活躍することになる。 「the 3rd」ではクローディア王太女ともども《影の国》巻き込まれている。 『空』の戦闘ではクローゼクラフトケンプファー」で参加するゲーム上の性能 Win版SC」ではスポット加入のみのキャラクターであったが、「the 3rd」でプレイヤーキャラクター昇格。またPSP版の「SC」では、終章後半のみプレイヤーキャラクターに加わる。オーブメントの属性「空」ロランス・ベルガー 詳細は「#レオンハルト」を参照 情報部の特務部隊隊長で、階級少尉。元は傭兵だったが、リシャールによって引き抜かれたという経歴を持つ。その実力は底知れずリシャールよりも強いとされている。実際は名前も経歴フェイクであり《結社》のエージェントとしてリシャール監視していた。 センダー 登場作:「the 3rd」・『暁』P 情報特務部隊若手。「3rd」のイベントではクーデター後も王国軍に残留し社長となったリシャール愛国心慕い王国軍に戻るように説得するが、拒否されてしまう。 『暁』では少尉昇進し顔グラフィック追加された。女王生誕祭におけるテロ予告に対して爆弾処理班率い作業員変装させて処理させるなど情報時代経験生かして活躍した

※この「王国軍」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「王国軍」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王国軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王国軍」の関連用語

王国軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王国軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTartaros-タルタロス- (改訂履歴)、ユグドラ・ユニオン (改訂履歴)、英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS