作戦指揮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/03 15:00 UTC 版)
1948年末もしくは1949年には、DRV南部委員会代表団が北部から帰るに際してクァンガイから大隊を率いて同行した。1948年後半からフランス軍の北上によってクァンガイ地方が戦場になると、石井は第308小団(大隊)顧問を務めることになった。第308小団は、石井の指導により、「どこでも勝てる第308小団」という歌がベトナム中部全域で流行るほどの精強部隊となった。1949年には、DRV中央はベトナム北部の ヴェトバックを包囲するフランス軍の兵力を分散させるために、フランス軍の鉄壁地であるベトナム南部に対してベトナム中部の精鋭部隊を投入する戦役を展開した(ザウティエン戦役)。石井はDRV南部抗戦委員会の指示で、フランス軍の後方攪乱を目的として南下するベトミン軍大隊(日本軍中隊相当)の顧問として同行した。この中隊はクァンガイ省で編成され「バ・ズン大隊」と呼称されており、日本兵約20名が中核となっていた。
※この「作戦指揮」の解説は、「石井卓雄」の解説の一部です。
「作戦指揮」を含む「石井卓雄」の記事については、「石井卓雄」の概要を参照ください。
「作戦指揮」の例文・使い方・用例・文例
- 作戦指揮のページへのリンク