切り札とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 切り札の意味・解説 

きり‐ふだ【切(り)札】

読み方:きりふだ

トランプで、他のすべての負かす力を与えられ

とっておきの最も有力な手段。「最後の—を出す」「—となる証拠


切り札

作者白川道

収載図書十二月ひまわり
出版社講談社
刊行年月2004.12

収載図書十二月ひまわり
出版社講談社
刊行年月2005.12


切り札

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 15:50 UTC 版)

切り札(きりふだ)は、トランプなどのカードゲーム、主にトリックテイキングゲームにおいて、最も強い札のことである。転じて、物事の帰趨を決する局面などで、その行方を左右する人物や物に対して使われるようになった。

歴史

知られるかぎり切り札が最初に使われたのは「トリオンフィ(trionfi)」というゲームで、タロットは本来はこのゲームを遊ぶ目的で作られた。「トリオンフィ」という言葉は、フィレンツェの1440年の文献に記載されており[1]、初期にはタロット自身を指していたようだが、後にタロットを使ったゲームの名称になった。

トリオンフィと同時期かやや早くからあったゲームに Imperatori(1423初出)や Karnöffel(1426初出)などがあった。後者は特定のスートの一部のカードに悪魔・法王・皇帝などの絵が描かれていて、それらのカードが切り札として働くものだったらしい[2]

タロットでは専用の切り札21枚および愚者という特殊なカードが付け加えられた(オカルトの世界では大アルカナと呼ばれる)が、後世になると、通常のトランプのスートのうちひとつを切り札とするようになっていった。

英語で切り札のことを「trump」というが、この言葉自体「trionfi」に対応する英語「triumph」に由来する。

日本語ではカード自体を「トランプ」というので、切り札の意味のトランプと混乱しないように注意する必要がある。

トランプにおける切り札

通常ひとつのスートをまるごと切り札とするが、その決め方はゲームによってさまざまに異なる。

  • 切り札があるスートに固定されているもの。スペードなど。
  • 切り札が回ごとに変わっていくもの。ツーテンジャックなど。
  • オープニングリードされたカードのスートが切り札になるもの。イギリスのナポレオンなど。
  • カードをある決まりにしたがって引いて、そのカードのスートが切り札になるもの。ホイストドゥラーク・ベジーク(英語版記事)など。
  • 切り札を競り(ビッド)によって決めるもの。競りに勝ったものの宣言したスートが切り札になる。競りの最中に切り札を宣言するものと、競りが終わってから競りに勝った競技者が切り札を決定するものがある。コントラクトブリッジピノクル・日本のナポレオンなど。

もちろん、切り札がないトリックテイキングゲームや、切り札を「なし(ノー・トランプ)」にできるトリックテイキングゲームも多い。

ゲームによっては、スート以外によって決まる切り札がある。たとえば、日本のナポレオンでは、ジョーカー・スペードのA・裏ジャックなどが切り札になる。中国の升級では、切り札のランクがあり、そのランクに属する4枚のカードはすべて切り札とみなされる。チェコセドマというゲームではスートが意味を持たず、したがって切り札スートもないが、7が切り札ランクとして働く[3]。ドイツのシャーフコップフをフランス式トランプでやるようにした変種では、ダイヤのほかにクイーンとジャックが切り札で、その順位はQ>Q>Q>Q>J>J>J>J>A>10>K>9>8>7となる。このような切り札を切り札のスートに属するとみなすかどうかはゲームにより異なる。

トランプ以外の切り札

トランプ以外でも、トリックテイキングゲームを行うことがある。たとえばドミノを使った「42」というゲームでは、特定の目を持つ札を切り札とする。

その他

神札の一種に「切り札」というものがあるが、上記とは無関係である。

脚注

  1. ^ STUDIES ON GIUSTO GIUSTI by Franco Pratesi, 09.07.2012 (trionfi.com)
  2. ^ Imperatori, Karnöffel and others (trionfi.com)
  3. ^ Parlett, David (1992,2004) 『The A-Z of Card Games』 Oxford University Press による。英語版のWikipedia(en:Sedma)に記されているルールでは、7はワイルドカードだが切り札ではない。

関連項目


切り札

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)

精神コマンド一覧」の記事における「切り札」の解説

無限のフロンティア』で登場。「加速」「直撃」「覚醒」「闘志」「熱血」「努力」が同時にかかる。

※この「切り札」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「切り札」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「切り札」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

切り札

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:16 UTC 版)

和語の漢字表記

きりふだ

  1. きりふだ参照

「切り札」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



切り札と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「切り札」の関連用語

切り札のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



切り札のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの切り札 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神コマンド一覧 (改訂履歴)、電撃文庫 FIGHTING CLIMAX (改訂履歴)、メタルマックス ファイアーワークス (改訂履歴)、クイズ逆転階段 (改訂履歴)、トランプ用語一覧 (改訂履歴)、半熟英雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの切り札 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS