筒井筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 井筒 > 筒井筒の意味・解説 

つつい‐づつ〔つつゐ‐〕【筒井筒】

読み方:つついづつ

筒井をかこむ、わく。

伊勢物語二三の「筒井つの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹(いも)見ざるまに」の歌から》幼ともだち幼なじみ

「—の昔しもふるけれど、振わけ髪のおさなだちより馴れて」〈一葉・花ごもり〉


筒井筒

作者上林暁

収載図書白い屋形船ブロンズの首
出版社講談社
刊行年月1990.8
シリーズ名講談社文芸文庫

収載図書上林暁全集 第13巻 小説(13) 増補決定版
出版社筑摩書房
刊行年月2001.6


筒井筒

収載図書ラブストーリーセレクション 1 初恋
出版社ポプラ社
刊行年月2008.3


筒井筒

読み方:ツツイズツ(tsutsuizutsu)

作者 上林暁

初出 昭和45年

ジャンル 小説


筒井筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 02:20 UTC 版)

筒井筒(つついづつ、つついつと読む場合も。旧かなでは「つつゐづつ」)とは、丸く掘った井戸の井戸側(いどがわ)、わくのこと[1]。『伊勢物語』、『大和物語』中の物語の題材のひとつとして有名であり、互いに惹かれていた幼馴染の男女が結婚することを内容としている。『伊勢物語』の古い本文では「筒井つの」。

伊勢物語

二十三段

井戸の周りでたけくらべをする幼なじみの男女
むかし、田舎わたらひしける人の子ども、井のもとにいでてあそびけるを、おとなになりければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど、男はこの女をこそ得めと思ふ。女はこの男をと思ひつつ、親のあはすれども聞かでなむありける。さて、この隣の男のもとよりかくなむ。
 筒井つの 井筒にかけし まろがたけ 過ぎにけらしな 妹見ざるまに
女、返し、
 くらべこし ふりわけ髪も 肩過ぎぬ 君ならずして たれかあぐべき
などいひいひて、つひに本意のごとくあひにけり。
さて年ごろふるほどに、女、親なくたよりなくなるままに、もろともにいふかひなくてあらむやはとて、河内の国高安の郡に行き通ふ所いできにけり。されけれど、このもとの女、あしと思へるけしきもなくて、いだしやりければ、男、こと心ありてかかるにやあらむと思ひ疑ひて、前栽の中に隠れゐて、河内へいぬる顔にて見れば、この女、いとようけさうじて、うちながめて、
 風吹けば 沖つしら浪 たつた山 よはにや君が ひとりこゆらむ
とよみけるを聞きて、限りなくかなしと思ひて、河内へも行かずなりにけり。

(後略)

あらすじ

昔、幼なじみの男女が、筒井筒(=丸い井戸の竹垣)の周りで、たけくらべをしたりして遊んでいた。 二人は長ずるにつれて互いに顔を合わせるのが恥ずかしく感じ疎遠となってしまったが、 二人とも相手を忘れられず、女は親の持ってくる縁談も断って独身のままでいた。 その女のもとに、男から歌が届く。二人は歌を取り交わして契りを結ぶ。

「井戸の縁の高さにも足りなかった自分の背丈が伸びて縁をこしたようですよ、貴女を見ない間に」
「貴方と比べていたおかっぱの髪ももう肩より伸びましたよ、貴方以外の誰が髪上げ(=成人することの印。そのまま結婚する事が多かった)できるものですか」

こうして夫婦となった二人であったが、やがて妻の親が死に、暮しが貧しくなり、夫は他の女のもとに足しげく通うようになる。 ところが、夫を送り出す時も妻は怒りの素振りも見せない。不審に思った夫が隠れて見ていると、綺麗に化粧をし、物思いにふけったように歌を詠む妻の姿があった。

「風が吹くと沖の白波が立つ竜田山を、夜中に貴方は一人で越えているのでしょうか。(ああ、心配だ)」

その心根にうたれた夫は再び妻の元へと帰るのであった。

後世への影響

  • 世阿弥によってとりあげられ、能の『井筒』の元となった。能では「筒井筒 井筒にかけし まろがたけ 生(お)ひにけらしな 妹見ざる間に」と謡われる。「生ひにけらしな」は成長して背丈が高くなったという意味だが、女はこの詩を思い出し、「生ひにけらしな…老いにけるぞや」(生ひにけらしな…、いや老いてしまった…)と口ずさむ。
  • 内容より転じて、「仲の良い幼馴染みの男女(が恋心を育て、ついに実らせること)」も指す。「やっと結婚したか、色々あったみたいだけど、あの二人は保育園も一緒で筒井筒だったからなあ」などと使う。

その他

脚注

  1. ^ 筒井筒』 - コトバンク

関連項目

外部リンク


「筒井筒」の例文・使い方・用例・文例

  • 筒井筒
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



筒井筒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井筒」の関連用語

筒井筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井筒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS