筒井義尚
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 14:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2017年7月) |
筒井友太郎義尚 | |
---|---|
生誕 | 明治39年(1906年) 兵庫県神戸市 |
死没 | 昭和58年(1983年)11月 |
国籍 | ![]() |
職業 | 柔術家、接骨師 |
流派 | 高木流柔術 九鬼神流棒術 専當一心流 神変自源流居合 |
筒井 義尚(つつい よしたか、1906年 - 1983年11月)は、日本の柔術家である。
経歴
1927年(昭和2年)に高木流柔術13代目石谷武甥の高弟である角野八平太正義に師事し高木流柔術、九鬼神流棒術、専当一心流を学んだ。
1939年(昭和14年)1月に高木流柔術、九鬼神流棒術、専当一心流の免許皆伝を得た。同年3月に師の角野八平太の病没により、高木流第16代目を継承した。
1983年(昭和58年)11月に病没。
参考文献
- 山本義泰「高木流体術について」『天理大学学報』第142号、天理大学学術研究会、1984年3月、 108-123頁、 ISSN 03874311、 NAID 120006214617。
- 『日本の古武道 高木流柔術 九鬼神流棒術』
- 『歴史読本 第10巻4号』 古武道 高木流・九鬼神流
- 筒井義尚のページへのリンク