羅刹国とは? わかりやすく解説

らせつ‐こく【羅刹国】

読み方:らせつこく

羅刹のいる国。人を食う鬼のすむ国。


羅刹国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/13 04:44 UTC 版)

羅刹国(らせつこく)は、玄奘三蔵法師)の著作『大唐西域記』に言及された羅刹女の国である。後に近世以前の日本人は日本の南方(もしくは東方)に存在すると信じていた。

大唐西域記

『大唐西域記』11巻[1] 僧伽羅国(シンガラ)においてセイロン島(現スリランカ)の建国伝説として記述される。500人の羅刹女のいる国に難破して配下の500人の商人とたどりついた僧伽羅は、1人命からがら逃げ出すも妻にした羅刹女が追ってきたので、羅刹国と羅刹女のことを国王に説明するも信じてもらえず、国王の他多くの者が食べられてしまう。そこで僧伽羅は逆に羅刹国に攻めこみ羅刹女をたおし、そこの王となり国名にその名がついたという。

ヒンドゥー教

ヒンドゥー教の神話には羅刹の国としてランカーが登場する。 叙事詩『ラーマーヤナ』はコーサラ国の王子ラーマがランカーへ連れ去られた妻シーターを奪還するために羅刹の王ラーヴァナへ戦いを挑む様を描く。

日本

日本では東女国(とうじょこく)とも書かれ、後には女護ヶ島伝説とも結びついて、女人島(にょにんじま)・女護国(にょごこく)などとも呼称された。

今昔物語集』巻五に『大唐西域記』と同様の説話がある。天竺の僧伽羅が500人の商人達とともにこの島に漂着したが、この島の住民は全ての姿をした女性であった。500人の商人達は全員女鬼によって殺されたが、伽羅だけはの加護によって島を脱出したとされている。

中世行基式日本図において、日本の東方あるいは南方海上に記されており、人が足を踏み入れば、決して帰ってこられない土地であると信じられるようになった。また、この知識が中国にも伝わり、日本を描いた地図には「東女国」の名で雁道と並んで描かれているものがある。また、1585年フィレンツェで製作された地図にも日本の南方に羅刹国らしき島が描かれている。

しかし、大航海時代以後には正確な地理知識の普及もあって羅刹国の記述のない地図も出現するようになり、遅くても江戸時代中期には地図から姿を消すことになった。

ロシア

17世紀にロシア人シベリアからアムール川流域へ進出した結果、当時満洲を支配していた清国と接触した。清国にとってロシア人は未知の民族であったため“ロシア”の音写として「羅刹(ロチャ)」と記録された。「羅刹」表記は後に「俄羅斯(オロス)」表記に取って代わられ廃れた。

  1. ^  玄奘. 大唐西域記/11. - ウィキソース. 

参考文献

  • 森永貴子 『ロシアの拡大と毛皮交易――16~19世紀シベリア・北太平洋の商人世界』彩流社、2008年。ISBN 978-4-7791-1393-2 

関連項目


羅刹国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 02:03 UTC 版)

「鬼」の記事における「羅刹国」の解説

大唐西域記』巻11 僧伽羅国シンガラこく)の僧伽傳説の女羅刹国と似た『今昔物語集』巻5に登場する僧伽羅が漂着した女性鬼し存在しない島。後に日本の南方あるいは東方存在する信じられるようになった

※この「羅刹国」の解説は、「鬼」の解説の一部です。
「羅刹国」を含む「鬼」の記事については、「鬼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅刹国」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



羅刹国と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅刹国」の関連用語

羅刹国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅刹国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羅刹国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鬼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS