機動戦士Vガンダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 06:56 UTC 版)
『機動戦士Vガンダム』(きどうせんしヴィクトリーガンダム、英題: MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM)は、サンライズ制作のテレビアニメであり、『ガンダムシリーズ』の1つ。1993年(平成5年)4月2日から1994年(平成6年)3月25日まで全51話がテレビ朝日系列で毎週金曜日17時00分 - 17時30分に放送された。「Vガンダム」、「Vガン」と略される。平均視聴率は3.92%。
注釈
- ^ a b クレジットではメカニカルデザイン協力となっている。アニメーターが描きやすいように元のメカデザインを作画参考用に描き直した[1]。
- ^ アニメ作品以外では、実写ドラマ『G-SAVIOUR』は宇宙世紀0223年と設定されている。また、『ガンダム Gのレコンギスタ』は宇宙世紀が改暦された後の世界、『∀ガンダム』は(非宇宙世紀を含めた)全てのガンダム作品の遠い未来と設定されている。
- ^ 当初『Vガンダム』の後続作品案は、それまでのガンダムシリーズらしさを踏襲する企画で決まりかけていた。内容は火星に移住した人類が、母なる星、地球に戻ろうとすることによって起こる「地球住民」と「火星移民」との摩擦を描いた大河ドラマで、企画名は『ポルカガンダム』だった[13]。
- ^ 1993年9月までの社名は『静岡県民放送』(通称:静岡けんみんテレビ)で、同年10月に現社名に変更された。
- ^ 本作品終了後、次回作である『Gガンダム』の予告はされたが、翌週は『特捜ロボ ジャンパーソン』(再放送)に差し替えられた。
- ^ 本作品終了後、次回作『Gガンダム』の予告がされたにもかかわらず、翌週は『しましまとらのしまじろう』(テレビせとうち制作)を放送した。
- ^ 1993年10月開局から
- ^ 1993年4月8日よりネット開始。
- ^ HGExであるV2は設定通りの変形を実現していたが、頭部を収納する関係から胴体の造形のプロポーションが大きく崩れていた。
- ^ 変形時に手首は取り外す。
- ^ ヴィクトリーガンダムとコア・ブースターが同梱されたセット発売された。
出典
- ^ “アニメ業界ウォッチング第33回:吉田健一が語る「キャラクターデザイン」に求められる能力”. アキバ総研. 株式会社カカクコム (2017年5月28日). 2021年8月11日閲覧。
- ^ 『月刊トイジャーナル』1993年3月号、東京玩具人形協同組合、 [要ページ番号]。
- ^ 『月刊ニュータイプ』1993年4月号、角川書店、 [要ページ番号]。インタビューでの富野由悠季のコメントより。
- ^ 『月刊ニュータイプ』1993年2月号、角川書店。
- ^ 富野由悠季の世界 2019, pp. 310–313.
- ^ a b “PRODUCT(商品情報)”. 機動戦士Vガンダム公式サイト. 2015年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月14日閲覧。
- ^ 『機動戦士Vガンダム大事典』ラポート〈ラポートデラックス〉、1994年、[要ページ番号]。ASIN B00A8W7U7Q。
- ^ 『GREAT MECHANICS. DX7』、双葉社、2008年12月15日、 [要ページ番号]、 ISBN 978-4-575-46443-6。
- ^ a b c “【Style of the PRINCE】第12回ゲスト:阪口 大助さん Vol.2”. Girls Style. 2012年1月5日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年2月15日閲覧。
- ^ a b 沖本茂義 (2015年9月25日). “「機動戦士Vガンダム」ウッソ役・阪口大助インタビュー “本当に乗りたかったのはズゴックです”(2ページ目)”. アニメ!アニメ!. イード. 2018年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月15日閲覧。
- ^ a b c “阪口大助&渡辺久美子の間「教えて!マイブーム」”. V-Storage. バンダイビジュアル (2015年6月10日). 2018年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月15日閲覧。
- ^ 石垣純哉 雑誌インタビュー[要文献特定詳細情報]
- ^ a b ガンダム神話Zeta 1997, p. 96
- ^ 日経キャラクターズ!, ed (2004). 大人のガンダム. 日経BPムック. 日経BP社. p. 45. ISBN 4-8222-1705-1
- ^ a b 『アニメージュ』1994年5月号、徳間書店、 66頁。
- ^ 猪俣謙次『ガンダム神話』ダイヤモンド社、1995年6月9日、58-59頁。ISBN 4-478-95007-5。「ガンダムグッズ(プラモデル&玩具)売上推移データ 媒体(TV映画・映画・OVA)リスト」
- ^ 『ガンダム 無限のリアル ◇進化重ねてプラモデル発売30年◇』(2010年9月15日 日本経済新聞)にて、川口克己は本作の商品展開に苦戦したと述べている。
- ^ ガンダム神話Zeta 1997, pp. 25, 96, 108
- ^ 僕たちに出来ることは何があるのだろうか? 今こそ「今、そこにいる僕」を語る - ウェイバックマシン(2004年8月11日アーカイブ分)
- ^ ササキバラ・ゴウ「第3部 Vガンダムという戦い 富野由悠季インタビュー」『それがVガンダムだ ―機動戦士Vガンダム徹底ガイドブック―』銀河出版、2004年2月7日、164-170頁。ISBN 4-87777-054-2。
- ^ 『UX新潟テレビ21 30年史』(2014年3月、新潟テレビ21発行)102ページ。
- ^ 長谷川裕一『機動戦士Vガンダム外伝』原案:矢立肇・富野由悠季、角川書店〈角川コミックス・エース〉、1995年、259頁。ISBN 4-04-713119-9。
- ^ “MGV2ガンダム HGUCキュベレイ等【2015全日本模型ホビーショー レポ1】バンダイ編その1”. 2015年9月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月30日閲覧。
- 1 機動戦士Vガンダムとは
- 2 機動戦士Vガンダムの概要
- 3 登場人物
- 4 放送局
- 5 参考文献
固有名詞の分類
テレビ朝日系アニメ | 爆走バギー大レース マグネロボシリーズ 機動戦士Vガンダム プロゴルファー猿 もーれつア太郎 |
アニメ作品 き | 機動警察パトレイバー 2 the Movie 銀装騎攻オーディアン 機動戦士Vガンダム 岸辺のふたり キャッスルファンタジア〜聖魔大戦〜 |
1993年のテレビアニメ | バイカーマイス 楽しいウイロータウン 機動戦士Vガンダム ジャングルの王者ターちゃん 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? |
漫画作品 き | 今日も待ちわびて キミとボクをつなぐもの 機動戦士Vガンダム きみといっしょ!? 〜ぼくとわたしの○×問題〜 銀河戦国群雄伝ライ 異聞 |
- 機動戦士Vガンダムのページへのリンク