ファラ・グリフォンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファラ・グリフォンの意味・解説 

ファラ・グリフォン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 17:27 UTC 版)

機動戦士Vガンダムの登場人物」の記事における「ファラ・グリフォン」の解説

(Fuala Glifon) 声 - 折笠愛 ラゲーン基地司令官階級中佐22歳ギロチン執行人家系出身で、自らもギロチンによる処刑行っていた。常に鞭を持っているスージィ死亡した姉は彼女に似ていたらしく、たまたま街で姉と間違えて寄ってきたスージィパフェ買い与える優しい一面見せている。また、その時にはウッソ達にも街から逃げるように警告するなど、子供戦禍巻き込むことを嫌がっていた節もある。 オイ・ニュングを捕え尋問後、無断ギロチン掛けたことから宇宙漂流刑に処されタシロ救出されたものの極度に性格変容してしまった(刑はタシロ仕組んだもので、元から救出する予定だった)。復帰後は少佐降格タシロ直属部下となり、全身処刑人家系であることを示す鈴を付けようになった復帰後は錯乱態ともいえるほど終始エキセントリックであり、部下も平気で殺したエンジェル・ハイロゥ攻防戦ウッソとの交戦中、援護に来たマーベットお腹オリファーの子供がいることを察知し、これに動揺したところをウッソ撃墜されてしまう。 主な搭乗機リカールザンネックゲンガオゾTVシリーズ本編中、明言こそされていないが、サイコミュ兵器搭載MS乗りこなす描写などからゲーム書籍などでは強化人間として扱われることが多い。本編においても、ウッソとの一騎討ち最中に彼がマリア心の声受けているのを見て「私の前で他の女に気を取られて」と言うなどの描写もあった。死の間際描写から、死ぬ直前にいくら正気取り戻せたようである。ゲームによってはタシロ愛人となっているが、実際どうなのかは不明小説版ではベッドシーン登場するアニメ本編ではタシロいいようにさせる反面錯乱しながらも死んだかつての部下メッチェのことを死の間際まで気にかけていた。 監督富野は、「中世ヨーロッパ死刑執行人について、当時の社会的な立ち居様を調べ上で作っていったキャラクター」と述べる。

※この「ファラ・グリフォン」の解説は、「機動戦士Vガンダムの登場人物」の解説の一部です。
「ファラ・グリフォン」を含む「機動戦士Vガンダムの登場人物」の記事については、「機動戦士Vガンダムの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファラ・グリフォン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファラ・グリフォン」の関連用語

ファラ・グリフォンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファラ・グリフォンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士Vガンダムの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS