ファラデーの円盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファラデーの円盤の意味・解説 

ファラデーの円盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 17:43 UTC 版)

発電機」の記事における「ファラデーの円盤」の解説

マイケル・ファラデー1821年世界初電動機一つとも考えられる単極誘導モーターとでも云うべき原理考案している。しかし、師のハンフリー・デービーアイデアについて考え方合わず以後デービー亡くなるまで、ファラデーは師の専攻一つである化学実験明け暮れるファラデー1831年に、電磁気使った発電機動作原理発見した。これが後にファラデーの法則呼ばれるようになった。すなわち、磁場を横切る形で移動する電気伝導体両端電位差生じることを示したファラデー1832年、初の電磁式発電機「ファラデーの円盤」も製作した。これは一種単極発電機で、円盤をU字形磁石の間で回転させることにより、円盤の側円部と中心部微弱な電位差発生する。 この設計では、磁場影響受けない部分逆電流が発生して円盤内で相殺してしまうため、あまり効率よくない磁石の間を通る部分電流発生するが、磁場影響受けない部分では逆方向電流流れる。この逆電流のせいで出力取り出す導線得られる電力微弱となり、電磁誘導エネルギー大部分円盤温度上昇させる形で浪費される。後の単極発電機では、円盤周囲全体磁石並べ全体一定方向電流発生するようにして問題解決している。 もう1つ欠点は、磁束に対して電流経路1つしかないため、出力電圧が非常に低い点である。その後他者実験で、複数巻きコイルを使うと高電圧作りだせることが判明した出力電圧巻き数に比例するので、巻き数を加減することで必要な電圧容易に発生できる。後の発電機では、巻き線使われるようになった最近では、回転子希土類磁石使った単極電動機実用化されている。これは従来よりも様々な面で利点がある。

※この「ファラデーの円盤」の解説は、「発電機」の解説の一部です。
「ファラデーの円盤」を含む「発電機」の記事については、「発電機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファラデーの円盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファラデーの円盤」の関連用語

ファラデーの円盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファラデーの円盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの発電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS