銀髪・白髪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 22:10 UTC 版)
銀髪若しくは白髪は灰・白色の色素に起因するものではなく、色素とメラニンの欠落によって生じる。白髪は光の反射の具合によって出現し、銀髪は単に老化によっても生じる。10代など非常に若い頃に白髪・銀髪となる人も存在し、そういう例を若白髪(英語版)(英語:canities)と呼ぶ。アルビノの子供は生まれつき白髪・銀髪を持つこともある。 白髪になる原因として、遺伝子疾患や加齢の他、甲状腺機能障害やワールデンブルグ症候群、ビタミンB12欠乏症、ストレスなどがあげられる。 人生のある時点から毛根にある細胞は色素をつくることをやめ、髪が白くなり始める。 コーカソイドは30代半ば、モンゴロイドは30代後半、ネグロイドは40代後半から髪が白くなり始める。
※この「銀髪・白髪」の解説は、「ヒトの髪の色」の解説の一部です。
「銀髪・白髪」を含む「ヒトの髪の色」の記事については、「ヒトの髪の色」の概要を参照ください。
- 銀髪・白髪のページへのリンク