風船ガム_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風船ガム_(曲)の意味・解説 

風船ガム (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 07:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風船ガム
キャプテンストライダムシングル
初出アルバム『BAN BAN BAN
B面
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル
時間
レーベル
作詞・作曲
プロデュース キャプテンストライダム
チャート最高順位
キャプテンストライダム シングル 年表
  • 風船ガム
  • (2006年)
銀魂 オリジナル・サウンドトラック 収録曲
またそれかィィ!
(19)
風船ガム (TV version)
(20)
アイキャッチですぜぇ
(21)
BAN BAN BAN 収録曲
明日の真下 (album edit)
(5)
風船ガム
(6)
アナグルマ
(7)
テンプレートを表示

風船ガム」(ふうせんガム)は、キャプテンストライダムの楽曲。2006年6月7日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ及び風待レコードからメジャー5thシングル(通算6枚目)として発売された。

解説

前作『悲しみのシミかな』から約5ヶ月ぶりのリリース。

表題曲「風船ガム」は、2005年に発売の「マウンテン・ア・ゴーゴー・ツー」以来2作目のアニメタイアップ曲。また、前作同様に永友聖也が作詞を担当していない楽曲である。

初回限定盤には、『銀魂』の銀時の描き下ろしイラストが付属。

この曲でテレビ朝日系『ミュージックステーション』(2006年6月9日放送分)に出演した[2]。なお、ゴールデンタイムの音楽番組への出演は自身初となった。

前作から大幅にチャート順位を伸ばし、バンド最大のヒットとなったが、このシングルを最後に風待レコードを離れた[3]

収録曲

全作曲: 永友聖也
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.「風船ガム」松本隆永友聖也
2.「夏のカケラ」永友聖也永友聖也
  • 大平太一
  • キャプテンストライダム
3.影のない男(Live at 京都磔磔 2006.04.17)永友聖也永友聖也キャプテンストライダム
4.「風船ガム -銀魂mix-」松本隆永友聖也
合計時間:

曲の解説

  1. 風船ガム
    テレビ東京系アニメ『銀魂』エンディングテーマ[注 1]
    キャプテンストライダムの楽曲で最も難産となった楽曲で、メロディのみで10パターンほどあるとのこと[3]ミュージック・ビデオは『BAN BAN BAN』の初回限定盤に付属の特典DVDに収録されている。
    シングルの4曲目に収録の「風船ガム -銀魂mix-」は、アニメ用にアレンジされた音源で、オリジナル・バージョンと異なり、リズムが打ち込みとなっており、デジタル色が強いアレンジになっている。このため、本作で唯一菊住がドラムを叩いていない楽曲となっている[4]。なお、実際に放送されたアレンジとは少々異なり、放送されたアレンジは『銀魂 オリジナル・サウンドトラック』に「TV Version」として収録された。
    ミュージック・ビデオは、演奏シーンをメインとしたもので、ストップモーションをメンバーを静止させて実現させている[4]。撮影には24時間をかけている[4]
    次作『恋するフレミング』には、2006年7月3日に新宿ロフトにて行われたライブの音源が収録されている。
  2. 夏のカケラ
    2005年に渋谷CLUB QUATTROで開催されたワンマンライブ当日の朝にメロディと歌詞が浮かんだ楽曲で、永友はそれをそのままノートに書きとめて同ライブのアンコールで披露した[3]
    歌詞について永友は、「“嬉しい/悲しい”っていうはっきりとした感情ではなくて、その時のふとした感情というか、そういうところを切り取った感じ」と説明している[4]
    当初のイメージはフォークであったが、アルバム制作後にアレンジを加えて現行の形になった[4]。アレンジについて、永友は「弾き語りでも成立する曲なので、アレンジが難しかった。アルバムの制作を経てバンドとしてのアレンジに辿り着いた」「アレンジとしては実験作というか。前半は淡々と進むようなアレンジにしたんですけど、こういうのは今まで出来なかったんですよ。でもこの曲は歌詞で淡い世界を描いているので、過剰なアレンジが似合わないんですよ。そんな中でもストイックにならずに、作品として楽しめる曲にしたいと思って、なかなか難しいところを目指したんです」と語っている[4]
    コーラスは永友の多重録音によるもの[3]
    永友は「楽曲、アレンジともに個人的にお気に入りの1曲」としている[3]
  3. 影のない男 (Live at 京都磔磔 2006.04.17)
    1stアルバム『ブッコロリー』収録曲のライブ音源。本作で唯一他の作品に収録されていない楽曲。

演奏

キャプテンストライダム
外部ミュージシャン・スタッフ
  • 横山竜一 : Additional Guitars (#1)
  • 岩谷啓士郎 : Programming (#2)
  • 笹路正徳 : Sound Producer (#1)
  • 大平太一 : Sound Producer (#2, #4)
  • 長沼英樹 : Sound Producer (#4)
  • 斉藤敬興 (mimi-tab.) : Recording & Mixing Engineer (#1)
  • 熊坂敏 (prime direction) : Recording & Mixing Engineer (#2)
  • 川口祐介 : Recording Engineer (#3)
  • 杉山オサム : Mixing Engineer (#3)
  • 服部敦 (WIDE AND ZOOM) : Mixing Engineer (#4)

収録アルバム

風船ガム

夏のカケラ

風船ガム -銀魂mix-

ライブ映像作品

風船ガム

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 第1話 - 第13話(2006年4月4日 - 2006年6月20日)

出典

  1. ^ 風船ガム|キャプテンストライダム”. ORICON NEWS. オリコン. 2018年9月9日閲覧。
  2. ^ 出演者ラインナップ|ミュージックステーション”. テレビ朝日 (2006年6月9日). 2020年3月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e キャプテンストライダム|『ベストロリー』SPECIAL PAGE 永友聖也による全32曲解説”. キャプテンストライダム. 2018年9月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f Yamanaka, Takeshi「ロック界の鬼才が踏み出す新たな挑戦」『JUNGLE★LIFE』第103号、2006年6月、 15頁。

「風船ガム (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風船ガム_(曲)」の関連用語

風船ガム_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風船ガム_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風船ガム (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS