風舞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 13:50 UTC 版)
| 『風舞』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| チャゲ&飛鳥 の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| 録音 | 1980年2月 - 3月 | |||
| ジャンル | FOLK / POP | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | ワーナー・パイオニア(1980年・1984年盤) キャニオン・レコード→ポニーキャニオン AARD-VARK(1986年盤・1990年盤) 東芝EMI(1999年盤) ヤマハミュージックコミュニケーションズ(2001年盤・2009年盤) |
|||
| プロデュース | チャゲ&飛鳥、山里剛 | |||
| チャート最高順位 | ||||
|
||||
| チャゲ&飛鳥 アルバム 年表 | ||||
|
||||
| 『風舞』収録のシングル | ||||
『風舞』(かぜまい)は、チャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA)の1枚目のオリジナル・アルバム。1980年4月25日に発売された。発売元はワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)。
背景・制作
当時まだ第一経済大学(現:日本経済大学)の学生だった飛鳥涼に合わせて、製作は大学が休みの期間となる1980年2月から3月にかけて行われた[1]。インストゥルメンタルの「追想」から始まり、インストゥルメンタルの「追想の主題」で終わるという構成になっている(ともに作曲・編曲は瀬尾一三)[2]。
収録曲のうち「私の愛した人」、「夢から夢へ」、「ひとり咲き」、「夏は過ぎて」、「流恋情歌」、「終章(エピローグ)」、「あとまわし」はアマチュア時代からの楽曲で、それ以外の楽曲はアルバムのために書き下ろした楽曲である[2]。
アートワーク
ジャケットにあしらわれている鳥の図柄は、初期の彼らのトレードマークとなり、レコード会社を移籍する1985年まで使用された。デザインは、彼らのプロデューサーである山里剛が中学時代の同級生であるデザイナーの河野博光によって手がけられた[3]。
リリース
1980年4月25日にワーナー・パイオニアより、LP、CTの2形態でリリースされた。1984年にはCDとしてもリリースされた。
その後、1986年12月15日にキャニオン・レコードからCD盤のみが再発売され、ボーナス・トラックとして「あとまわし」と「冬に置きざり」の2曲が追加収録された。
1990年7月21日にポニーキャニオン、1999年12月16日に東芝EMI、2001年9月19日にヤマハミュージックコミュニケーションズからCD盤が再発売されたほか、2004年6月23日に発売された完全限定生産盤のCD-BOX『CHAGE and ASKA 25th Anniversary BOX-1 1980-1985』にはデジタルリマスタリング仕様で収録されている。
2009年8月26日には、紙ジャケット・シリーズの一環としてSHM-CD、紙ジャケット、デジタルリマスタリング仕様でヤマハミュージックコミュニケーションズより再発売され、その際には当時のLPのジャケットと歌詞カードが復刻された。
| No. | 日付 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 最高順位 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1980年4月25日 | ワーナー・パイオニア | LP CT |
L-11015E LKF-5039 |
11位 32位 |
|
| 2 | 1984年 | CD | 35XL-25 | - | 初CD化。 | |
| 3 | 1986年12月15日 | キャニオン・レコード | D32A0256 | - | ボーナス・トラックとして「あとまわし」、「冬に置きざり」が追加収録。 | |
| 4 | 1990年7月21日 | ポニーキャニオン | PCCA-00096 | - | 品番および価格改定。 ボーナス・トラック収録。 |
|
| 5 | 1999年12月16日 | 東芝EMI | TOCT-10691 | - | ボーナス・トラック収録。 | |
| 6 | 2001年9月19日 | ヤマハミュージックコミュニケーションズ | YCCR-00036 | - | ||
| 7 | 2004年6月23日 | ユニバーサル・シグマ | UMCK-9080 | - | CD-BOX『CHAGE and ASKA 25th Anniversary BOX-1 1980-1985』(完全生産限定盤)に収録。 デジタルリマスタリング仕様。 ボーナス・トラック未収録。 |
|
| 8 | 2009年8月26日 | ヤマハミュージックコミュニケーションズ | SHM-CD | YCCR-10003 | 210位 | 紙ジャケット、デジタルリマスタリング仕様 (初回生産限定盤) ボーナス・トラック収録。 |
収録曲
| # | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 「追想」 | 瀬尾一三 | 瀬尾一三 | ||
| 2. | 「私の愛した人」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | Maki、瀬尾一三 | |
| 3. | 「夢から夢へ」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | 瀬尾一三 | |
| 4. | 「ひとり咲き」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | 瀬尾一三 | |
| 5. | 「風舞」(ストリングスアレンジ:瀬尾一三) | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | 笛吹利明 |
| # | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
|---|---|---|---|---|---|
| 6. | 「御意見無用」 | 阿里そのみ | チャゲ | 瀬尾一三 | |
| 7. | 「夏は過ぎて」 | 田北憲次 | チャゲ | 瀬尾一三 | |
| 8. | 「冬の夜」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | 笛吹利明 | |
| 9. | 「流恋情歌」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | 瀬尾一三 | |
| 10. | 「終章(エピローグ)〜追想の主題」 | チャゲ、田北憲次 | チャゲ | 瀬尾一三 |
| 全編曲: 瀬尾一三。 | ||||
| # | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
|---|---|---|---|---|
| 11. | 「あとまわし」 | 飛鳥涼 | 飛鳥涼 | |
| 12. | 「冬に置きざり」 | チャゲ | チャゲ | |
|
合計時間:
|
||||
楽曲解説
- 追想
- インストゥルメンタル。デビューアルバムの1曲目が自作曲でないことに飛鳥は納得いかない部分もあったが、これは「私の愛した人」の長いイントロなんだと思うことにしたと言う[2]。
- 私の愛した人
- 前曲から、そのままイントロに繋がっている。
- 夢から夢へ
- ひとり咲き
- 1979年8月25日に発売されたデビュー曲。この曲で「第17回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称:ポプコン)」に出場し、「つま恋本選会」で入賞した[4]。
- 風舞
- アルバムのタイトル曲。前曲と風のSEで繋がっている。
- 台湾の歌手フェイ・ユイチン(費玉清・费玉清)が、「直到永远」というタイトルでカバーしている。
- 御意見無用
- 夏は過ぎて
- チャゲがソロで第15回ヤマハポピュラーソングコンテスト福岡大会に出場し、グランプリを受賞した曲である。ヤマハ福岡支部のディレクターから、同大会で最優秀歌唱賞を受賞した飛鳥と一緒に九州大会に出場することを勧められ、チャゲ&飛鳥が結成されるきっかけとなる[1]。
- 2004年8月28日に開催した野外ライブ『CHAGE and ASKA 25th Anniversary Special チャゲ&飛鳥 熱風コンサート』で久々に演奏された。
- 冬の夜
- フェイ・ユイチン(費玉清・费玉清)が、「冬之夜」というタイトルでカバーしている。
- ASKAが『ASKA CONCERT TOUR 12>>13 ROCKET』で演奏している。
- 流恋情歌
- 1980年2月25日に発売されたシングル曲。この曲で「第16回ヤマハポピュラーソングコンテスト」に出場し、「つま恋本選会」で初めて入賞した[5]。
- 終章(エピローグ)〜追想の主題
- あとまわし
- 冬に置きざり
- 1980年2月25日に発売されたシングル「流恋情歌」B面曲。CD盤が再発売される際にボーナス・トラックとして収録された。
参加ミュージシャン
- Drums:島村英二、森谷順
- Bass:高橋ゲタ夫、平野融、岡沢茂
- E.Guitar:矢島賢、芳野藤丸
- A.Guitar:笛吹利明
- Keyboards:MAKI
- Percussion:ペッカー
- Alt Sax:Jake H. Concepcion
- Violin Solo:武川雅寛
- Cello Solo:前田昌利
- Harmonica:崎元譲、飛鳥涼
- Chorus:BUZZ、和田夏代子、福島真知子、瀬尾一三+KUMAKAKA
- Koto:山内喜美子
- Tsuzumi:仙波清彦
アルバム曲のその他収録作品
※シングル収録曲は、「ひとり咲き」・「流恋情歌」の項目を参照
追想
- CHAGE and ASKA COUNT DOWN LIVE 03-04 in SAPPORO DOME(2004年)※DVD版のみ付属の特典CDにライブ音源が収録
私の愛した人
- ライブ・イン田園コロシアム The 夏祭り'81 完全収録盤 ~二人がチャゲ&飛鳥になった日~(2009年)※ライブ音源を収録
夢から夢へ
- 熱い想い(1982年)※インストゥルメンタルによりリメイク音源を収録
- 1979-1982 BEST(1982年)
- 倆心知〜原創紀念歌集 (1993年)
- Asian Communications Best (2008年)
- ライブ・イン田園コロシアム The 夏祭り'81 完全収録盤 ~二人がチャゲ&飛鳥になった日~(2009年)※ライブ音源を収録
御意見無用
- 熱い想い(1982年)※リメイク音源を収録
- 1983.9.30 CHAGE&ASUKA LIVE IN YOYOGI STADIUM(1983年)※ライブ音源を収録
夏は過ぎて
- 1979-1982 BEST(1982年)
- ライブ・イン田園コロシアム The 夏祭り'81(1981年)※ライブ音源を収録
- Chage Live Tour 2015 〜天使がくれたハンマー〜 / Chage(2016年)※Chageによるライブ音源が初回限定盤のみ付属の特典CDに収録
冬の夜
- ASKA CONCERT TOUR 12>>13 ROCKET / ASKA(2013年)※ASKAによるライブ音源を収録
終章(エピローグ)〜追想の主題
- 1979-1982 BEST(1982年)
- Standing Ovation(1985年)
- PRIDE(1989年)※リメイク音源を収録
- 倆心知〜原創紀念歌集(1993年)
- 恰克 CHAGE精選集 / Chage(1998年)
- CHAGE BEST SONGS/PROLOGUE / Chage(1998年)※PRIDEの収録音源から「追想の主題」がカットされた音源を収録
- 倆角形 Duet Angle 20th anniversary(1999年)
- CHAGE&ASKA VERY BEST ROLL OVER 20TH(1999年)
- STAMP (2002年)※再リメイク音源を収録
- THE BEST (2004年)
- CHAGE and ASKA COUNT DOWN LIVE 03-04 in SAPPORO DOME(2004年)※DVD版のみ付属の特典CDにライブ音源が収録
- Asian Communications Best (2008年)
- Many Happy Returns / Chage (2009年)※Chageによるセルフカバー音源を収録
- Chage Live Tour 2015 〜天使がくれたハンマー〜 / Chage(2016年)※Chageによるライブ音源が初回限定盤のみ付属の特典CDに収録
- 音道 / Chage (2018年)※Chageによる再セルフカバー音源を収録
- CHAGE "大いに唄う" in 武道館 20th Anniversary Edition / Chage(2018年)※Chageによるライブ音源を収録
- Chage Live Tour 2018 ◆ CRIMSON ◆ / Chage(2018年)※Chageによるライブ音源を収録
- Chage 08-11 Live 〜Selected 21 Songs〜 / Chage(2022年)※Chageによるライブ音源が付属の特典CDに収録
脚注
出典
- ^ a b PRIDE I 〜10年の複雑〜 (八曜社、1989年7月20日発行) ISBN 4827000956
- ^ a b c 別冊カドカワ CHAGE&ASKA (角川書店、2000年1月発行)
- ^ チャゲ&飛鳥 - kohno-fam 河野博光デザイン記 2005年8月6日
- ^ 第17回ポピュラーソングコンテスト ヤマハ音楽振興会
- ^ 第16回ポピュラーソングコンテスト ヤマハ音楽振興会
外部リンク
- 風舞 - CHAGE and ASKA Official Web Site
固有名詞の分類
- >> 「風舞」を含む用語の索引
- 風舞のページへのリンク