オンリー・ロンリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オンリー・ロンリーの意味・解説 

オンリー・ロンリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 10:12 UTC 版)

CHAGE and ASKA > オンリー・ロンリー
「オンリー・ロンリー」
チャゲ&飛鳥シングル
初出アルバム『Z=One
B面 SHAKIN' NIGHT
リリース
規格 7インチレコード
デジタル・ダウンロード
ジャンル ポップ
時間
レーベル ワーナー・パイオニア
作詞・作曲 飛鳥涼
プロデュース チャゲ&飛鳥・山里剛
チャート最高順位
チャゲ&飛鳥 シングル 年表
標的(ターゲット)
1984年
誘惑のベルが鳴る

オンリー・ロンリー
(1985年)
モーニングムーン
1986年
テンプレートを表示

オンリー・ロンリー」は、チャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA)の楽曲。自身の13作目のシングルとして、ワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)から1985年2月25日に発売された。

背景・リリース

アルバム『Z=One』からリカットされたシングルで、「誘惑のベルが鳴る」と同日に発売された[1]:379。公式サイトでは、「オンリー・ロンリー/SHAKIN'NIGHT」の表記となっており、両A面シングル扱いとなっている[2]

本作と「誘惑のベルが鳴る」のシングルジャケットは、チャゲ(現:Chage)と飛鳥(現:ASKA)が一緒に写っている1枚の写真を分割したものであり、本作には飛鳥が写っている[3][2]

ワーナー・パイオニアから発売されたシングルとしては、本作が最後の作品となる。1985年10月にキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)へ移籍している[1]:379

飛鳥は本作と同じタイトルの詩集『オンリー・ロンリー 飛鳥涼詩集』(サンリオ出版 ISBN 4-387-91235-9)を1984年11月15日に発売している。

収録曲

全作詞・作曲: 飛鳥涼
# タイトル 作詞 作曲・編曲 編曲 時間
1. オンリー・ロンリー 飛鳥涼 飛鳥涼 平野孝幸
2. SHAKIN' NIGHT 飛鳥涼 飛鳥涼 Lighthouse
合計時間:

楽曲解説

  1. オンリー・ロンリー
    1995年に発売された飛鳥のシングル「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」とアルバム『NEVER END』でセルフカバーしている。
  2. SHAKIN' NIGHT
    1985年に開催したツアータイトルにもなっている楽曲。
    ワーナー・パイオニアより発売されたLP盤及びCDに未収録であったが、アルバム『Z=One』がキャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)より再発売される際に、ボーナス・トラックとして収録された。

エピソード

リリース当時、バックバンドを務めていたTHE ALPHA村上啓介がCHAGE and ASKAの曲の中で一番好きだと語っていた。

収録アルバム

国内盤
海外盤

カバー

脚注

出典

  1. ^ a b 別冊カドカワ 完全保存版430ページ CHAGE&ASKA『大事なものは変わっていく』(2000年) 角川書店 p1-430
  2. ^ a b オンリー・ロンリー/SHAKIN'NIGHT CHAGE and ASKA Official Web Site 2021年12月26日閲覧。
  3. ^ 誘惑のベルが鳴る CHAGE and ASKA Official Web Site 2021年12月25日閲覧。

参考文献

  • PRIDE II 〜10年の複雑〜 (八曜社、1989年10月10日発行) ISBN 4827000964

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンリー・ロンリー」の関連用語

オンリー・ロンリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンリー・ロンリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオンリー・ロンリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS