DOUBLE_(CHAGE_and_ASKAのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DOUBLE_(CHAGE_and_ASKAのアルバム)の意味・解説 

DOUBLE (CHAGE and ASKAのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 09:33 UTC 版)

CHAGE and ASKA > DOUBLE
『DOUBLE』
CHAGE and ASKAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル POP
時間
レーベル A&M/ユニバーサルシグマ
プロデュース CHAGE and ASKA
Go Yamazato
専門評論家によるレビュー
  • CDJournal.com link
チャート最高順位
CHAGE and ASKA アルバム 年表
THE STORY of BALLAD II
(2004年)
DOUBLE
(2007年)
Asian Communications Best
(2008年)
『DOUBLE』収録のシングル
  1. 36度線 -1995夏-
    リリース: 2004年8月25日
  2. 僕はMusic
    リリース: 2004年12月8日
  3. Man and Woman
    リリース: 2007年1月10日
  4. Here & There
    リリース: 2007年1月10日
テンプレートを表示

DOUBLE』(ダブル)は、CHAGE and ASKAの21作目のオリジナル・アルバム2007年1月24日に発売された。発売元はA&M

2009年3月25日に再発売されたが、現在は廃盤作品となっている[2]

背景

オリジナル・アルバムとしては『NOT AT ALL』以来、約5年ぶりとなる。アルバム収録曲4曲に加え、「36度線 -1995夏-」・「僕はMusic」のシングル・バージョンが収録されたPV集『DOUBLE DVD』も同時発売された[3][4]

2007年3月からは、コンサートツアー『CHAGE and ASKA Concert tour 2007 DOUBLE』を開催した。

2009年に無期限の活動休止を発表、そのまま2019年にASKAが脱退を表明した為、結果的に本作が最後のオリジナルアルバムとなった。

収録曲

#タイトル作詞作曲編曲時間
1.パパラッチはどっちASKA松井五郎ASKA澤近泰輔
2.Wasting Time石塚貴洋、松井五郎CHAGE、村田努村田努
3.地球生まれの宇宙人ASKAASKA十川知司
4.ボクラのカケラCHAGE、松井五郎CHAGE、村田努村田努
5.Here & There松井五郎CHAGE、村田努十川知司
6.36度線 -1995夏- album ver.ASKAASKA十川知司
7.僕はMusicASKA、松井五郎ASKA旭純
8.光の羅針盤 album ver.CHAGECHAGE、Tom Watts旭純
9.crossroad 〜いまを生きる僕を〜 album ver.石塚貴洋CHAGE、Tom Watts澤近泰輔
10.Man and WomanASKA、松井五郎ASKA澤近泰輔
合計時間:

楽曲解説

※コメントは、『DOUBLE』 CHAGE and ASKA Official Web Site 各曲の項目を参照

  1. パパラッチはどっち
    映画のあるシーンのようなものを作りたいというところから始まり、みんながひとつのストーリーを浮かべてくれるような楽曲になったとしている。
  2. Wasting Time
    曲調はマイナーロック。良いギターリフを試行錯誤して探していったという。
    詞は、"Wasting Time" を "次に進むための準備の時間" と解釈して展開していった。
  3. 地球生まれの宇宙人
    ASKAがいちばん言いたかったのは、2コーラス目の頭の部分であるという。
  4. ボクラのカケラ
    「人はひとりじゃなくみんなカケラで、カケラが集まって成り立っているよ」という事が織り込まれた楽曲。
    後に日本テレビ系の番組『打鐘! 北京五輪への道 走り出したHEROたち』のエンディングテーマに起用する。
  5. Here & There
    2007年1月10日発売の48枚目シングル。
  6. 36度線 -1995夏- album ver.
    2004年8月25日発売の45枚目シングルのアルバム・バージョン。
    シングル収録時のテンポ感とは違い、ゆったりとした曲調になっている。これは、プロデューサーの山里剛のアイデアで、1995年頃の原曲で使える部分を抜き出し、その上に新しい音を重ねるという試みが行われているからである。
  7. 僕はMusic
    2004年12月8日発売の46枚目シングルのアルバム・バージョン。
    アレンジはシングルと同じだが、アウトロがフェードアウトからカットアウトに変更されている。
  8. 光の羅針盤 album ver.
    シングル「36度線 -1995夏-」のカップリング曲のアルバム・バージョン。
    新たな楽器を加え、ボーカルも録り直した。
  9. crossroad 〜いまを生きる僕を〜 album ver.
    シングル「僕はMusic」のカップリング曲のアルバム・バージョン。
    ASKAが11時間かけて、コーラスの多重録音をした。
  10. Man and Woman
    2007年1月10日発売の47枚目シングル。

参加ミュージシャン

パパラッチはどっち

Wasting Time

地球生まれの宇宙人

ボクラのカケラ

  • drums:江口信夫
  • bass:御供信弘
  • guitars:狩野良昭、村田努
  • keyboards:旭純
  • trumpet:YOKAN
  • trombone:工藤隆
  • tenor & baritone sax:阿部剛
  • percussions:Mark DeRose
  • programming:小笠原学、村田努
  • background vocals & whistle:村田努

Here & There

  • drums:山木秀夫
  • bass:美久月千晴
  • guitars:名越由貴夫、浜口高知
  • keyboards / programming:十川知司
  • strings:後藤勇一郎ストリングス
  • percussions:Mark DeRose

36度線 -1995夏- album ver.

  • drums:小田原豊
  • bass:美久月千晴
  • guitars:伍々慧、西川進、山里剛
  • keyboards / programming:十川知司
  • trumpet:YOKAN
  • trombone:工藤隆
  • sax:阿部剛
  • percussions:Mark DeRose
  • programming:小笠原学
  • background vocals:河合夕子、佐多美保、下成佐登子

僕はMusic

  • drums:江口信夫
  • guitars:狩野良昭、鈴川真樹
  • keyboards:旭純
  • trumpet:西村浩二
  • trombone:村田陽一
  • flute:旭孝
  • oboe:柴山洋
  • strings:弦一徹ストリングス
  • programming:小笠原学
  • background vocals:村田努

光の羅針盤 album ver.

crossroad 〜いまを生きる僕を〜 album ver.

  • drums:今泉正義
  • bass:惠美直也
  • guitars:古川昌義、鈴川真樹
  • keyboards / programming:澤近泰輔
  • strings:後藤勇一郎ストリングス
  • flugelhorn:YOKAN、斎藤幹雄
  • trombone:工藤隆、井上昇
  • percussions:Mark DeRose

Man and Woman

  • drums:江口信夫
  • bass:惠美直也
  • guitars:鈴川真樹
  • keyboards / programming:澤近泰輔
  • strings:後藤勇一郎ストリングス

『DOUBLE DVD』

『DOUBLE DVD』
CHAGE and ASKAミュージック・ビデオ
リリース
ジャンル POP
時間
レーベル ユニバーサル ミュージック
A&Mレコード
チャート最高順位
CHAGE and ASKA 映像作品 年表
CHAGE and ASKA CONCERT TOUR 2004
two-five

2006年
DOUBLE DVD
(2007年)
CHAGE and ASKA Concert tour 2007
DOUBLE

(2007年)
ミュージックビデオ
「地球生まれの宇宙人」 - YouTube
「Here & There」 - YouTube
「Wasting Time」 - YouTube
「Man and Woman」 - YouTube
「36度線 -1995夏- - YouTube
「僕はMusic」 - YouTube
テンプレートを表示

DOUBLE DVD』(ダブル・ディーブイディー)は、CHAGE and ASKAミュージック・ビデオ集である[6]2007年1月24日に発売された。発売元はユニバーサル ミュージック合同会社

解説(DVD)

PV集は、2003年発売の『MUSIC ON FILMS』以来となる。また、1枚のアルバム収録曲のみを収めたPV集としては、1994年にVHSLDで発売した『RED HILL』以来である。

アルバム『DOUBLE』と同時発売された(別売である)。

『DOUBLE DVD』収録曲

  1. 地球生まれの宇宙人
  2. Here & There
  3. Wasting Time
  4. Man and Woman
  5. 36度線 -1995夏-
  6. 僕はMusic
  7. MAKING MOVIE

脚注

  1. ^ DOUBLE オリコン 2015年11月15日閲覧
  2. ^ CHAGE and ASKA / DOUBLE [廃盤] CD Journal
  3. ^ DOUBLE CHAGE and ASKA Official Web Site
  4. ^ DOUBLE DVD - CHAGE and ASKA Official Web Site
  5. ^ DOUBLE DVD オリコン 2019年4月3日閲覧
  6. ^ DOUBLE DVD - CHAGE and ASKA Official Web Site

外部リンク

  • DOUBLE - CHAGE and ASKA Official Web Site
  • DOUBLE DVD - CHAGE and ASKA Official Web Site

「DOUBLE (CHAGE and ASKAのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DOUBLE_(CHAGE_and_ASKAのアルバム)」の関連用語

DOUBLE_(CHAGE_and_ASKAのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DOUBLE_(CHAGE_and_ASKAのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDOUBLE (CHAGE and ASKAのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS