WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜の意味・解説 

WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 00:27 UTC 版)

CHAGE and ASKA > WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜
『WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜』
チャゲ&飛鳥ライブ・ビデオ
リリース
ジャンル POP / ROCK
レーベル ヤマハミュージック
チャゲ&飛鳥 映像作品 年表
ONE SIDE GAME CHAGE&ASUKA IN YOKOHAMA STADIUM
(1986年)
WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜
(1987年)
WALK
(1989年)
テンプレートを表示

WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜』(ウィ・シャル・リターン きみだけのちゃげあんどあすか ツー)は、チャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA)のライブ・ビデオ。1987年6月14日にVHS(ファンクラブ限定)で発売された[1]

概要

C&Aとしては『ONE NIGHT MAGIC 〜君だけのチャゲ&飛鳥〜』以来となるファンクラブ限定で発売された映像作品。

1987年に行ったコンサートツアー「We Shall Return」の模様を収録。

本作は現在に至るまでDVDまたBlu-ray化がされておらず、一般販売が行われていない。

収録曲

  1. Mr. ASIA
    作詞・作曲:飛鳥涼
  2. 指環が泣いた
    作詞・作曲:飛鳥涼
  3. 黄昏を待たずに
    作詞・作曲:飛鳥涼
  4. 月のしずく
    作詞・作曲:飛鳥涼
  5. MIX BLOOD
    作詞・作曲:飛鳥涼
  6. MOON LIGHT BLUES
    作詞・作曲:飛鳥涼
  7. 夏の終わり
    作詞:澤地隆 作曲:チャゲ
  8. ひとり咲き
    作詞・作曲:飛鳥涼
  9. LONDON POWER TOWN〜EXPLOSION〜Count Down〜モーニングムーン
    1. LONDON POWER TOWN
      作詞・作曲:飛鳥涼
    2. EXPLOSION
      作詞・作曲:飛鳥涼
    3. Count Down
      作詞:澤地隆 作曲:チャゲ
    4. モーニングムーン
      作詞・作曲:飛鳥涼
  10. TURNING POINT
    作詞・作曲:飛鳥涼
  11. SAILOR MAN
    作詞・作曲:飛鳥涼

脚注

出典

  1. ^ 1978~1989年|HISTORY - CHAGE and ASKA Official Web Site



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜」の関連用語

WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜のお隣キーワード

WE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜

WENDY 〜It's You〜

WEO

WESC

WESSAP

WEST EXPRESS 銀河

WEST LOVE SHINE

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WE_SHALL_RETURN!_〜君だけのチャゲ&飛鳥_PART_II〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWE SHALL RETURN! 〜君だけのチャゲ&飛鳥 PART II〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS