ロフト_(ライブハウス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロフト_(ライブハウス)の意味・解説 

ロフト (ライブハウス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 15:13 UTC 版)

ロフト(Loft)は、株式会社ロフトプロジェクトが運営する日本ライブハウス

セゾングループセブン&アイ・ホールディングス傘下の雑貨店ロフトとの関係はない。

経営者

ロフトプロジェクト代表の平野悠(ひらの ゆう)は、1944年東京生まれ[1]。大学時代に新左翼運動にはまり、大学中退後に郵政省に入省、新左翼系労働運動に従事し逮捕歴3回[1]1970年に郵政省を辞める[1]。本人曰く、当時は共産主義者同盟(ブント)の党員だったため公安警察に目をつけられており、とある出版社への就職を試みた際も公安からの圧力で潰されたという[2]

1971年3月にジャズ喫茶烏山ロフト」を開店した(1975年閉店)[1]。1年ほどして経営が安定してきたところで2号店を出そうということになり、当時吉祥寺で人気だったフォーク喫茶「ぐゎらん堂」のような店をやろうと考えていたところ、店の常連から「ロックフォークをライブで聴かせる空間がまだ日本にはない」としてライブハウスの経営を勧められる[2]。ただし吉祥寺は物件相場が高かったため、比較的家賃の安い西荻窪に1973年6月「西荻窪ロフト」を出店(1980年閉店)[2]。その後、1974年11月荻窪ロフト(1980年閉店)、1975年12月下北沢ロフト(1980年に譲渡)、1976年10月西新宿に新宿ロフトをオープン[1]。この頃になると高円寺JIROKICHI・吉祥寺MANDALAなど競合するライブハウスも増えていたため、対抗上早いペースでの出店を強いられたという[2]。この頃はライブ部分だけでは商売が成り立たないため、昼ごろからロック喫茶として店を開け、夕方からリハーサル・ライブを行い、ライブ後は居酒屋として朝まで営業することでなんとか採算を取っていた[2]

1980年にはロック居酒屋自由ヶ丘ロフト」を開業したほか、レコードレーベルなども立ち上げたが、1982年に新宿ロフトのみの経営となる[1]。1980年代に入ると新宿ロフトは「パンクの聖地」として知られるようになるが、一方でJAGATARAの特にリーダーの江戸アケミなどは「商業主義の新宿ロフトを潰せ」キャンペーンを張るなど対立し、それが逆に音楽業界で話題を呼んだ[2]

5年間で100か国を旅し、ドミニカ共和国市民権を獲得し、1987年に日本食レストランと貿易会社を設立[1]1990年国際花と緑の博覧会ではドミニカ政府代表代理、ドミニカ館館長を務める[1]1991年に「下北沢SHELTER」をオープン[1]1992年にドミニカから撤退して帰国[1]1995年歌舞伎町でトークライブハウス「ロフトプラスワン」をオープン[1]

アメリカ人の日本研究者ヘンリイ・パイク・ブイの孫(次男の子)である平野レミいとこにあたる[3]

ロフトプロジェクト運営ライブハウス

Naked Loft
Asagaya/Loft A
LOFT9 Shibuya(2018年8月)

新宿ロフト

沿革
施設概要

ロフトプラスワン(LOFT/PLUS ONE)

下北沢SHELTER

1991年10月、下北沢にオープンしたライブハウス。所在地は世田谷区北沢2-6-10 仙田ビルB1[4]北緯35度39分41.4秒 東経139度40分10秒 / 北緯35.661500度 東経139.66944度 / 35.661500; 139.66944 (下北沢SHELTER))。漫画およびアニメぼっち・ざ・ろっく!』に頻繁に登場するライブハウス「STARRY」のモデル店舗としても有名。

Asagaya/Loft A

阿佐ヶ谷ロフトA。2008年、杉並区阿佐谷南1-36-16-B1にオープンしたBARホール併設のトークライブハウス( 北緯35度42分12.3秒 東経139度38分13.2秒 / 北緯35.703417度 東経139.637000度 / 35.703417; 139.637000 (Asagaya/Loft A))。阿佐ケ谷駅前商店街「阿佐谷パールセンター」の中にある。プラスワンより狭く、旧ネイキッドよりは収容力がある。 JR中央線快速 中央・総武緩行線阿佐ケ谷駅南口徒歩2分。 東京メトロ丸ノ内線南阿佐ケ谷駅徒歩6分[5]

Loft PlusOne West

2014年、大阪ミナミにオープンした関西初のトークライブハウス( 北緯34度40分12.2秒 東経135度30分18.5秒 / 北緯34.670056度 東経135.505139度 / 34.670056; 135.505139 (Loft PlusOne West))。

LOFT9 Shibuya

2016年オープン。渋谷円山町のトークライブハウス( 北緯35度39分33.3秒 東経139度41分43秒 / 北緯35.659250度 東経139.69528度 / 35.659250; 139.69528 (LOFT9 Shibuya))。LOFTの名前を冠する9番目のライブハウスということで名付けられた。ユーロスペースなどが入居するKINOHAUS1階。イベントがない時間はカフェ&バーとして運営[6]。約150席。

2019年1月28日から一時期、平日昼間にミニシアター「CINEMA9」としてイベントスペースにてインディーズ映画を週替わりで特集上映していた[7][8]。長編・短編問わず入場料は500円。プロデューサーは映画活動家の松崎まこと。映画上映に仕切るため、こちらの用途では40〜65席となっていた。

ROCK CAFE LOFT is your room

2018年3月、新宿・歌舞伎町にオープン。1970年代ロックをテーマとした喫茶・居酒屋。オーディオスピーカーは1FがスタジオモニターKRKのV8S4、2Fの爆音ルームがスタジオモニターADAM AUDIOのS3Hを設置、サウンドに拘った店舗。トークイベントも随時開催。

LOFT HEAVEN

2018年7月14日、正式オープン[9]。旧シャンソン・バー「青い部屋」、ライブハウス「LAST WALTZ」。グランドピアノのある広いステージが特徴。東京都渋谷区渋谷2-12-13八千代ビルB1F。音楽イベント、トークイベントともに行われる。

Naked Loft

ネイキッドロフト。2004年にオープンした新宿区百人町職安通り沿いのトークライブハウス( 北緯35度41分53.7秒 東経139度42分4.3秒 / 北緯35.698250度 東経139.701194度 / 35.698250; 139.701194 (Naked Loft))として始まる。当時の最寄駅は新宿ロフトやプラスワンと同じ西武新宿駅だが、正面口ではなく北口方面に位置した。約50席。イベントによっては通り沿いの壁を取り払うことも可能だった。

コロナ禍となったことや入居ビル老朽化のため、2020年12月31日、移転を前提としたリニューアルのため一旦営業を終了[10]。2021年8月、「NAKED LOFT YOKOHAMA[11][12]として横浜駅西口、相鉄ムービル3階の2019年9月まで営業していたジャズバー「エルスウェーニョ」の跡地への移転計画を発表し、同年9月17日にオープン[13][14]。同じ相鉄ムービル3階には旧相鉄本多劇場跡地であり、その後の旧Yokohama O-SITE跡地である「ミントホール」や「サムズアップ」といったライブハウスもある[13][15]

新高円寺LOFT X

2019年10月10日オープン。地下鉄丸ノ内線の新高円寺駅より徒歩2分。LOFTX Koenji、新高円寺ロフトテンとも表記される。旧新高円寺CLUB LINER跡地。収容人数キャパ200人のライブハウス[16]で、オープン時からコロナ禍までは音楽ライブハウスとしてのみの営業だったが、2021年を境に引き続きバンドイベントやアイドルイベント、クロスオーバーな日のほかに月数回のお笑いライブ、トークライブも増えていて多岐に渡るイベントを展開している。

Flowers Loft

2020年2月2日オープン。下北沢駅東口から徒歩1分。SHIMOKITA FRONTビルの地下一階。ロフトプロジェクト系列では12店舗目。キャパシティは、ライブフロア250人、椅子席80人、バーラウンジ30人。[17]

関連会社

ロフトプロジェクトのグループ会社である有限会社ルーフトップは、ロフトプロジェクト内のメディア事業を展開する。

主な事業

  • Song-CRUX - インディーズレーベル
  • ロフトブックス - 書籍出版
  • Rooftop - ライブ情報などを掲載したフリーペーパー、ニュースサイト

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k プロフィール ロフトの名物おやじ平野悠のおじさんの部屋
  2. ^ a b c d e f 【伝説のライブハウス「ロフト」の軌跡】サザンの桑田佳祐だってうちの店でコーヒーを運んでたよ - JBPress・2024年4月4日
  3. ^ Yuu Hirano Semmel Family Forest
  4. ^ 下北沢SHELTER 25周年特設サイト”. 音楽の街下北沢にあるライブハウス「下北沢シェルター」 (2016年11月13日). 2016年11月13日閲覧。
  5. ^ Asagaya LOFT A / 阿佐ヶ谷ロフトA”. ロフトプロジェクト. 2021年12月15日閲覧。
  6. ^ LOFT9 Shibuya”. 渋谷・円山町のトークライブハウス  (2016年11月13日). 2016年11月13日閲覧。
  7. ^ “渋谷円山町にインディ映画を上映するワンコインシアター「CINEMA9」がオープン”. 映画.com. (2019年1月13日). https://eiga.com/news/20190113/6/ 2019年4月21日閲覧。 
  8. ^ “LOFT9にて「CINEMA9」始動! 第一弾企画として、「インディーズ・シアター"ワンコイン"」オープン!”. Rooftop. (2019年1月11日). https://rooftop1976.com/news/2019/01/11120000.php 2019年4月21日閲覧。 
  9. ^ “渋谷に新ライブハウス「LOFT HEAVEN」オープン、こけら落とし含むスケジュール発表”. 音楽ナタリー. (2018年6月1日). https://natalie.mu/music/news/284698 2018年6月1日閲覧。 
  10. ^ ネイキッドロフト移転のお知らせ”. ネイキッドロフト移転のお知らせ. 2021年7月16日閲覧。
  11. ^ NAKED LOFT. ““実験劇場”ネイキッドロフトが横浜駅西口にリニューアルオープン!”. ロフトプロジェクト. 2025年7月14日閲覧。
  12. ^ Naked Loft(公式ページ)
  13. ^ a b 横浜駅西口ムービル3階 横浜にサブカル聖地誕生へ(タウンニュース〈緑区版〉 2021年8月26日)
  14. ^ 「実験劇場」ネイキッドロフトが横浜駅西口に 9月にリニューアルオープン”. ヨコハマ経済新聞 (2021年8月2日). 2025年7月14日閲覧。
  15. ^ 横浜・相鉄ムービル3Fに揃ったライブハウス3店舗(Yokohama mint hall / THUMBS UP / Naked Loft)にて、サーキットイベント『MOVIL MOVEMENT!!!』第7弾が11月9日(木)開催!(Rooftop 2023年10月13日)
  16. ^ “ロフトが長野・松本と東京・高円寺に新店舗オープン”. 音楽ナタリー. (2019年10月1日). https://natalie.mu/music/news/349709 2019年10月1日閲覧。 
  17. ^ Flowers Loft”. LOFTX Koenji. 2023年5月1日閲覧。

参考文献

  • 平野悠 『TALK is LOFT 新宿ロフトプラスワン事件簿』』 ルーフトップ ロフトブックス編集部 2017 ISBN 978-4-907929-22-0
  • 平野悠 『定本ライブハウス「ロフト」青春記」』 ルーフトップ ロフトブックス編集部 2020 ISBN 978-4-7927-9584-9
  • 平野悠 『1976年の新宿ロフト』 星海社 2024 ISBN 978-4-06-534787-4

関連項目

外部リンク

全ての座標を示した地図 - OSM

座標: 北緯35度41分43.2秒 東経139度42分9.5秒 / 北緯35.695333度 東経139.702639度 / 35.695333; 139.702639 (新宿ロフト)


「ロフト (ライブハウス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロフト_(ライブハウス)」の関連用語

ロフト_(ライブハウス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロフト_(ライブハウス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロフト (ライブハウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS