キミトベとは? わかりやすく解説

キミトベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 07:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キミトベ
キャプテンストライダムシングル
初出アルバム『108DREAMS
B面 あとの祭り
リリース
規格 マキシシングル
録音 2005年8月
ジャンル
時間
レーベル
作詞・作曲
プロデュース キャプテンストライダム
チャート最高順位
キャプテンストライダム シングル 年表
  • キミトベ
  • (2005年)
108DREAMS 収録曲
サイボーグ
(1)
キミトベ
(2)
フランクフルト
(3)
テンプレートを表示

キミトベ」は、キャプテンストライダムの楽曲。2005年10月19日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ及び風待レコードよりメジャー3rdシングル(通算4作目)として発売された。

解説

前作『流星オールナイト』から約7ヶ月ぶりのリリース。

本作はCD+DVDの2枚組仕様となっており、ライブ映像が7本収録されている[2]。ライブ映像がDVDに収録されたのは自身初となる。

このシングルを引っさげ、全国ツアー「キミトベ2005」が行われた(全12公演)。

収録曲

CD
全作曲: 永友聖也、全編曲: キャプテンストライダム、大平太一。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「キミトベ」
永友聖也
2. 「あとの祭り」 永友聖也 永友聖也
合計時間:
DVD
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. フランクフルト(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.07.18 「サマージャンボおばけナイター」)    
2. おばけナイターのテーマ(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.07.18 「サマージャンボおばけナイター」)    
3. 「キミトベ」(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.07.18 「サマージャンボおばけナイター」)    
4. 影のない男(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.04.23 「キャプテンアンドミー東京」)    
5. 肉屋の娘(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.04.23 「キャプテンアンドミー東京」)    
6. サンドバッグの夜(Live at 渋谷CLUB QUATTRO 2005.04.23 「キャプテンアンドミー東京」)    
7. マウンテン・ア・ゴーゴー(Live at 宇都宮大学 Band Stand うたう会 2005.04.28 「ザ・キャップテン 番外編」)    

曲の解説

  1. キミトベ
    テレビ東京系『ぶちぬき』エンディングテーマ。
    ファッション誌のCMをモチーフとしたディスコ調の楽曲。「マウンテン・ア・ゴーゴー」に次ぐライブの定番曲[3]。間奏には松平健の楽曲「マツケンサンバII」のオマージュが含まれている[4]
    歌詞は「上京したての九州男児」とのこと[3]
  2. あとの祭り
    崎陽軒CMソング。
    1970年代のフォークロックを彷彿させる楽曲[2]スライドギターはプロデューサーである大平太一が担当[3]

収録アルバム

キミトベ

あとの祭り

ライブ映像作品

キミトベ

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ キミトベ|キャプテンストライダム”. ORICON NEWS. オリコン. 2018年9月9日閲覧。
  2. ^ a b キャプテンストライダムの新作は、ライヴDVD付き!”. BARKS (2005年10月19日). 2018年9月9日閲覧。
  3. ^ a b c キャプテンストライダム|『ベストロリー』SPECIAL PAGE 永友聖也による全32曲解説”. キャプテンストライダム. 2018年9月9日閲覧。
  4. ^ JUNGLE★LIFE 95号:2005年10月”. JUNGLE LIFE. 2018年9月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キミトベ」の関連用語

キミトベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キミトベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキミトベ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS