マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > その他のコンピュータゲーム > ニンテンドーDS用ソフト > マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックの意味・解説 

マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 08:45 UTC 版)

マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック
Mario and Sonic at the Olympic
Winter Games
ジャンル スポーツ
対応機種 Wii
ニンテンドーDS
開発元 任天堂企画開発本部
セガ/ソニックチーム
ラクジン
発売元 任天堂(日本)
セガ(海外)
人数 1 - 4人
メディア WiiWii用12cm光ディスク
DS: DSカード
発売日 Wii
2009年10月13日
2009年11月5日
DS
2009年10月13日
2009年11月19日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRB: E(Everyone)
PEGI: 3+
OFLC
デバイス WiiヌンチャクバランスWiiボード対応
売上本数
Wii:約23万本
DS:約25万本
(2010年7月)
800万本(Wii・DS合計)[1]
その他 Wii
Mii対応
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
DS
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示
ソニック AT バンクーバーオリンピック
ジャンル スポーツ
対応機種 iPhone / iPod touch
開発元 セガ
発売元 セガ
人数 1人
発売日 2010年1月29日
その他 2010年2月4日配信終了
テンプレートを表示

マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック』(マリオアンドソニック アット バンクーバーオリンピック、Mario and Sonic at the Olympic Winter Games)は、2009年11月に発売した任天堂セガが開発したWiiニンテンドーDS専用ゲームソフト

2010年1月29日にはセガよりiPhone / iPod touch用アプリ『ソニック AT バンクーバーオリンピック』が配信開始された。こちらはソニックシリーズのキャラクターのみ登場する。

概要

2010年にカナダバンクーバーで開催された冬季オリンピックバンクーバーオリンピック)を舞台としている。

Wii版では、いくつかの競技でバランスWiiボードに対応している。発売は前作同様、日本は任天堂が、海外はセガ[2]が担当する。

Wii版とニンテンドーDS版の相違点

前作と同様にWii版ではWiiリモコンとヌンチャクを使った直感的な操作が出来、似顔絵チャンネルで作ったMiiをプレイヤーキャラとして使うことが出来る。DS版ではボタンとタッチペンとマイクを使った操作でプレイする。収録されているオリンピック競技とドリーム競技はWii版とDS版の共通で収録されている競技に加えて、Wii版のみの競技とDS版のみの競技が収録されており、ハードに異なった競技でプレイできる。また、前作の参加する人数はWii版のみは一部を除いて専用COM4人を含めて8人まででDS版では4人までであったが、本作ではどちらも4人までの参加人数に変更されている(ただし、2人1組で最大8人の参加の競技は除く)。また、Wii版やDS版には、キャラクターのボイスが一部異なっており、DS版は過去の作品のボイスを使用することが多く、ルージュやオメガなど一部のライバルの勝利台詞などもWii版と異なっている。Wii版では、国によってはソニック側のライバルキャラの敗北ボイスが聞くことができる。

本作では新たにWii版のみとDS版のみで遊べるモードなどの異なる要素が収録されており、Wii版では実際の冬季オリンピックを再現して開会式から閉会式までプレイする「フェスティバル」と獲得したスターポイントで様々な隠し要素を出す「ショッピング」が収録され、DS版ではストーリーに沿ってクッパとエッグマンの野望を阻止するために仲間を集めながら様々なミッションと競技を挑んでいく「アドベンチャーツアーズ」が収録されている。その他、バラエティモードで遊べるミニゲームやプレイできるミッションなどが異なっている。

参加選手

MiiはWii版のみ。マリオシリーズ側は英語で喋り、ソニックシリーズ側は日本語で喋る(海外版はソニック側も英語で喋る)。

マリオシリーズ

マリオ
声 : チャールズ・マーティネー
バランスタイプ
専用アクション:ドカンに入る・マメキノコで小さくなる。
ルイージ
声 : チャールズ・マーティネー
バランスタイプ
ミニゲーム:カギを手に入れろ!
ピーチ
声 : サマンサ・ケリー
テクニックタイプ
ミニゲーム:ドッスンのきげんを直せ!
デイジー
声 : ディアナ・マスタード
スピードタイプ
ミニゲーム:キキを追いはらえ!
ヨッシー
声 : 戸高一生
スピードタイプ
ミニゲーム:5つのランプをつけろ!
ワルイージ
声 : チャールズ・マーティネー
テクニックタイプ
ミニゲーム:ボムフラッパーをたおせ!
ワリオ
声 : チャールズ・マーティネー
パワータイプ
ミニゲーム:ワンワンをふっとばせ!
ドンキーコング
声 : 長嶝高士
パワータイプ
ミニゲーム:柱のてっぺんまで登れ!
クッパJr.
声 : ケーティー・サゴイアン
バランスタイプ
クッパ
声 : ケニー・ジェームズ
パワータイプ

ソニックシリーズ

ソニック
声 : 金丸淳一
スピードタイプ
専用アクション:スプリングで跳ぶ・スピンダッシュでヒビ割れた壁を壊す
テイルス
声 : 広橋涼
テクニックタイプ
ミニゲーム:正しい部品をえらべ!
ナックルズ
声 : 神奈延年
パワータイプ
ミニゲーム:氷をたたきこわせ!
エミー
声 : 川田妙子
バランスタイプ
ミニゲーム:てっぺんのボタンをおせ!
シャドウ
声 : 遊佐浩二
スピードタイプ
ミニゲーム:マークを正しくそろえろ!
ブレイズ
声 : 高森奈緒
バランスタイプ
ミニゲーム:ブロックを正しく動かせ!
ベクター
声 : 三宅健太
パワータイプ
ミニゲーム:クイズに答えろ!
シルバー
声 : 小野大輔
テクニックタイプ
ミニゲーム:メカボールを止めろ!
メタルソニック
声 : なし
スピードタイプ
エッグマン
声 : 大塚周夫
テクニックタイプ

その他の登場キャラクター

前作と同じく主に競技の審査員や観客などの役割などで登場している。また、Wii版・DS版のアドベンチャーツアーズのみ登場するキャラクターもいる。

マリオシリーズ

キノピオ
審査員、観客、アドベンチャーツアーズ。
キングテレサ
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
ヘイホー
観客、アドベンチャーツアーズ、フィーバーホッケー。
ノコノコ
観客。
クリボー
観客、アドベンチャーツアーズ。
ドッスン
障害物(ドリームフィギュアスケート)、アドベンチャーツアーズ。
キラー
ドリーム雪合戦(Wii)、フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
ホネクッパ
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
カロン
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
キャサリン
ゲストとして遊びに来る、アドベンチャーツアーズ。
モンテ
ゲストとして遊びに来る。
ペンギン
ドリームカーリング(観客)、アドベンチャーツアーズ、ゲストとして遊びに来る。
ワンワン
障害物(ドリームアルペン)、(スノーボードエクストリーム)、アドベンチャーツアーズ。

ソニックシリーズ

クリーム
モード解説、アドベンチャーツアーズ。ゲストとして遊びに来る。
ルージュ
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
オメガ
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
ジェット
フェスティバルモード、アドベンチャーツアーズ。
エッグマンネガ
フェスティバルモード(一部除いてエッグマンと同じボイス)、アドベンチャーツアーズ(完全新規の専用ボイス)。
ビッグ
アドベンチャーツアーズ。Wiiでは、ゲストとして遊びに来る。
エスピオ
審査員、アドベンチャーツアーズ。
チャーミー
審査員(アイスホッケー)、アドベンチャーツアーズ。
チャオ
観客、アドベンチャーツアーズ、カーリングボウリング(DS)。
オモチャオ
観客、アドベンチャーツアーズ。
キキ
障害物(ドリームアルペン)、アドベンチャーツアーズ。
フラッパー
ドリームグライダー(Wii)、ドリームスキー、クライマックスフィギュア(DS)、アドベンチャーツアーズ(任天堂のボム兵を落とすボムフラッパーというコラボキャラも登場する)。
カオス
ドリームフィギュアスケート(Wii)、様々な形態でゲストとして遊びに来る。

競技種目

Wii版

オリンピック競技は全16種類。★はバランスWiiボードに対応。

ドリーム競技は全11種類。

Wii版オリジナルモード

  • フェスティバルモード

パーティゲームは全3種類。

  • バルーンアタック
  • ルーレットチャレンジ
  • パネルフリップ

ニンテンドーDS版

オリンピック競技は全15種類。

ドリーム競技は全12種類。

  • スキークロスレーシング
  • スキーエアダイブ
  • 音速スーパー滑降
  • エキサイトショートトラック
  • クライマックスフィギュア
  • ヒートアップボブスレー
  • デラックスハーフパイプ
  • スノーボードエクストリーム
  • スノーマシンファイト
  • フィーバーホッケー
  • カーリングボウリング
  • シューティングスキー

ニンテンドーDS版オリジナルモード

  • アドベンチャーツアーズ

iPhone版

  • スケルトン
  • スノーボードクロス
  • カーリング
  • フィギュアスケート

脚注

  1. ^ 社長が訊く『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック™』”. 任天堂株式会社 (2011年12月6日). 2011年12月14日閲覧。
  2. ^ そのため、日本版と海外版では、微妙にパッケージが異なる

外部リンク


マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック(2009年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:46 UTC 版)

クッパ (ゲームキャラクター)」の記事における「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック(2009年)」の解説

DS版のアドベンチャーツアーズではドクター・エッグマンとともにブリザランドの住民騙し自分達の城や基地を作らせ、ブリザランドだけに降らせるエッグマンとともにマリオソニック3回勝負挑む敗北し一時去っていくがクリア後に再戦、再び敗北してしまう。その後悔しさのあまりエッグマンとともにマリオソニック達の後をこっそりとついて行こうとする(ただし、マリオソニック達は既に気づいている)。ラストでは「青いハリネズミ自分オリンピック台無しにされるとは」と発言しており、事実上ソニックのことも敵視することとなる。

※この「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック(2009年)」の解説は、「クッパ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック(2009年)」を含む「クッパ (ゲームキャラクター)」の記事については、「クッパ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

ニンテンドーDS用ソフト レゴ スター・ウォーズ  アンジェリーク  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  瞬感パズループ  ご当地検定DS
Wii用ソフト レゴ スター・ウォーズ  牧場物語 わくわくアニマルマーチ  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  結界師 黒芒楼の影  太鼓の達人
ソニックシリーズ ソニックアドベンチャー  ソニック ラッシュ アドベンチャー  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  SONIC ADVENTURE SONGS WITH ATTITUDE 〜VOCAL MINI-ALBUM〜  Dr.エッグマンのミーンビーンマシーン
マリオシリーズ マリオテニス64  マリオテニス  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  マリオバスケ 3on3  マリオクラッシュ
コンピュータゲームのクロスオーバー作品 ファミコンジャンプII 最強の7人  カオスウォーズ  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  マリオカート アーケードグランプリ  ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-
任天堂のクロスオーバー作品 ジャンプアルティメットスターズ  マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック  ジャンプスーパースターズ  マリオバスケ 3on3  マリオカート アーケードグランプリ

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクッパ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、クッパJr. (改訂履歴)、ファイアバー (改訂履歴)、チャオ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)、ドンキーコング (ゲームキャラクター・2代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS