マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピックの意味・解説 

マリオ&ソニック AT ソチオリンピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 23:35 UTC 版)

マリオ&ソニック AT ソチオリンピック
Mario & Sonic at the Sochi 2014 Olympic
Winter Games
ジャンル スポーツ
対応機種 Wii U
開発元 任天堂企画開発本部
セガ/ソニックチーム
ラクジン (Wii U)
マーベラス AQL (3DS)
発売元 任天堂
人数 1 - 4人
メディア Wii U用12cm光ディスク
発売日 2013年11月8日
2013年11月9日
2013年11月15日
2013年12月5日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス Wii U GamePad対応(必須)
Wiiリモコンプラス対応(必須)
Wiiリモコンプラス+ヌンチャクセット対応
エンジン Hedgehog Engine
その他 Mii対応
ニンテンドーネットワーク対応
Miiverse対応
テンプレートを表示

マリオ&ソニック AT ソチオリンピック』(マリオアンドソニック アット ソチオリンピック、Mario & Sonic at the Sochi 2014 Olympic Winter Games)は、2013年12月5日に発売された、任天堂セガの開発によるWii U専用ゲームソフト。ヨーロッパでは同年11月8日、アメリカでは同年11月15日に発売された。

概要

任天堂マリオシリーズセガソニックシリーズによるコラボレーション作品の4作目。2014年にロシアソチで開催された冬季オリンピック(ソチオリンピック)を舞台としている。

前作では据え置きゲーム機版(Wii)と携帯型ゲーム機版(ニンテンドー3DS)の2バージョンが発売されたが、今回は据え置きゲーム機のWii Uのみで発売された。またこれまでの発売元は、日本国内版は任天堂、日本国外版はセガが担当していたが、本作では全世界で任天堂が担当している。

本作ではシリーズ初のネットワークによるオンライン対戦(一部のレース系種目のみ)が可能となった。CMには関ジャニ∞横山裕村上信五安田章大大倉忠義が登場しており、6パターンのCMが存在する。

シリーズで冬季オリンピックを題材としたものは今作が最後である(2018年の平昌オリンピック、2022年の北京オリンピックは未発売)。

モード

ワンマッチ
実際のオリンピックで行われる正式競技全16種目で競う。マリオとソニックの世界観を合体させてアレンジしたドリーム競技もプレイすることができる。
オールスターチャレンジロード
ワンマッチの正式競技およびドリーム競技全24種目を、全ての登場キャラクターを使用してプレイしていくモード。
メドレーガチバトル
様々なテーマに分けて集められた複数の競技をメドレー形式でプレイするモード。
みんなでオンライン対戦
今作で初めて追加された、世界中のプレイヤーまたはフレンドと最大4人までオンライン対戦ができるモード。レース系種目のうち、「スキークロス」「スノーボードクロス」「ショートトラック 1000m」「ウィンタースポーツチャンピオンレース」の4つがプレイ可能。
アクション×アンサーツアー
出題される様々なクイズに答えながら、オリンピック競技で競い合うシリーズ初のモード。

登場キャラクター

外部リンク


マリオ&ソニック AT ソチオリンピック(2013年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:47 UTC 版)

クッパJr.」の記事における「マリオ&ソニック AT ソチオリンピック(2013年)」の解説

プレイヤーキャラクターとして登場。ペルミタイプ。

※この「マリオ&ソニック AT ソチオリンピック(2013年)」の解説は、「クッパJr.」の解説の一部です。
「マリオ&ソニック AT ソチオリンピック(2013年)」を含む「クッパJr.」の記事については、「クッパJr.」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マリオ&ソニック AT ソチオリンピック」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピック」の関連用語

マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオ&ソニック_AT_ソチオリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオ&ソニック AT ソチオリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのクッパJr. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS