メガドライブとは? わかりやすく解説

メガドライブ

別名:GENESISジェネシス
【英】MEGA DRIVE

メガドライブとは、セガ・エンタープライゼス(現セガ)が1988年発売した家庭用ゲーム機の名称である。アメリカではGENESISという名称で発売された。

メガドライブは、セガ・マークIII、および、セガ・マスターシステム後継に当たる機種である。16ビットCPUMC68000」と8ビットCPUZ80」を搭載しソフトウェア供給媒体には、ロムカセット採用している。また、CD-ROMドライブ内蔵したメガCD」を接続することにより、CD-ROM利用可能になる

メガドライブ

メガドライブの代表的なゲームタイトルとして、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」や「ぷよぷよ」などが挙げられる。なお、メガドライブより前に発売され同社家庭用ゲーム機では、ゲームソフトは主に自社供給だったが、メガドライブ以降では、コナミタイトーナムコといったサードパーティーからも数多く提供されるようになった

メガドライブのゲームソフトは、後に発売され廉価版メガドライブ2や、テラドライブIBM)、レーザーアクティブパイオニア)、ワンダーメガ日本ビクター)などでも利用が可能である。

ちなみにいわゆる同世代家庭用ゲーム機としては、NECPCエンジン任天堂スーパーファミコンがある。



※画像提供 / 株式会社セガ ©SEGA
参照リンク
[セガハード大辞典]メガドライブ - (セガ
ゲームのほかの用語一覧
家庭用ゲーム機:  MODチップ  Mii  マジコン  メガドライブ  NINTENDO64  N-Gage  NEOGEO X

メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 08:23 UTC 版)

メガドライブMEGA DRIVE)は、セガ・エンタープライゼス1988年10月29日日本で発売した16ビット家庭用ゲーム機である。発売時のキャッチコピーは「時代が求めた16ビット」「VISUAL SHOCK! SPEED SHOCK! SOUND SHOCK![注 3]」。




「メガドライブ」の続きの解説一覧

メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 01:35 UTC 版)

内蔵音源」の記事における「メガドライブ」の解説

TOWNS同様のYM2612搭載しFM音源6音を再生可能なのに加えカスタムチップ内蔵されPSGを3音とノイズを1音再生可能だったFM音源の内、1チャンネルPCMとして使用可能であり、ドラムス音声などを再生させることが多かった。『サンダーフォースシリーズや『ザ・スーパー忍』などの楽曲がこの音源用いて作られた。

※この「メガドライブ」の解説は、「内蔵音源」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「内蔵音源」の記事については、「内蔵音源」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:49 UTC 版)

麻雀ゲームソフト一覧」の記事における「メガドライブ」の解説

ぎゅわんぶらあ自己中心派シリーズゲームアーツ) 雀皇登竜門ゲームアーツ雀豪ワールドカップビクターエンタテインメント) 雀偵物語(日本テレネット) TEL・TELまあじゃんサンソフトマージャンCOP竜 白野望セガ)- アーケードゲームスケバン雀士竜子」からアダルト要素排除した移植作ストーリー上はスケバン雀士竜子続編

※この「メガドライブ」の解説は、「麻雀ゲームソフト一覧」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「麻雀ゲームソフト一覧」の記事については、「麻雀ゲームソフト一覧」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 04:15 UTC 版)

マルチタップ (コンピュータゲーム)」の記事における「メガドライブ」の解説

マルチセレクター セガタップ(セガ) - 端子4個、5人同時プレイ対応(プレイヤー2コントローラ端子接続)。 通常のマルチタップとして以外にセレクタ機能搭載しており、プレイヤー1複数ジョイスティックセレクタ切り替える使い方も可能。

※この「メガドライブ」の解説は、「マルチタップ (コンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「マルチタップ (コンピュータゲーム)」の記事については、「マルチタップ (コンピュータゲーム)」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 17:20 UTC 版)

テトリスの派生ゲームの一覧」の記事における「メガドライブ」の解説

『テトリス』発売中止発売元セガ先述した#ライセンス関連に伴う諸般の事情により、発売直前発売中止余儀なくされた。後に、PS2用ソフト『セガエイジス2500シリーズ Vol.28 テトリスコレクション』(2006年9月28日発売)に完全移植形式収録また、2019年9月19日発売ゲーム機メガドライブ ミニにも収録された。パッケージこそ発売中止となったMD版そのもの使用しているが、それらの収録ではなくアーケード版基板からデータ取り込み、「当時のメガドライブだったらこういう方法移植しただろう」という手法制作され新作である。

※この「メガドライブ」の解説は、「テトリスの派生ゲームの一覧」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「テトリスの派生ゲームの一覧」の記事については、「テトリスの派生ゲームの一覧」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:47 UTC 版)

魔物ハンター妖子」の記事における「メガドライブ」の解説

魔物ハンター妖子 第7の警鐘1991年3月22日/メサイヤ/横スクロールアクションゲーム展開第一作魔界舞台に、魔物ハンターとなった妖子妖魔達と戦い繰り広げる。全5面構成で、「第7の警鐘」とはゲーム開始時、1~4面の各ボス戦クリア時、そしてラスボス開始時とクリア時の計7回鳴らされる鐘の音を指す。攻撃は剣によるもので、ボタン押し続ける事で全身を包むバリアを展開、さらにこれを武器として放射できるのが特徴放射したバリア戻ってきたものをキャッチするとまた放射することが可能。各ステージクリア後は妖子CG表示される。ドラマティックアクションゲームと称し物語性組み込んだ作品意識してたようだが、実際のゲームにはEDでそれらしい映像使われる以外に物語性感じさせる要素無かったパワーアップが無い、体力ゲージ消費激しい、コンティニュー数に制限がある等の理由により難易度は高い。企画時にはダメージを受けると妖子チャイナドレスの裾が短くなり、最後にレオタード調になるという演出考えられていたが、ビジュアルサイズ上表現が難しいため没になった。このアイデア小説版一部採用されている。2018年3月20日より、プロジェクトEGGにて配信開始

※この「メガドライブ」の解説は、「魔物ハンター妖子」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「魔物ハンター妖子」の記事については、「魔物ハンター妖子」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 08:32 UTC 版)

イースIII」の記事における「メガドライブ」の解説

PCエンジン版とは逆にX68000版ベースしながらマップ等においてPC-88版仕様見られる難易度設定なし。多重スクロールハード機能持っているということもあるが、家庭用機種のような問題がなく完成度パソコン版に見劣りしない。家庭用移植では最も忠実出来良いが、発売時期遅く機種での評価確定した後だったのであまり評判にならなかった。BGMは、岩垂徳行と窪寺義明によってコンバートされた。

※この「メガドライブ」の解説は、「イースIII」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「イースIII」の記事については、「イースIII」の概要を参照ください。


メガドライブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:53 UTC 版)

ストリートファイターII」の記事における「メガドライブ」の解説

ストリートファイターIIダッシュプラス(1993年9月28日全世界販売本数165本 24MBitロムカセット採用容量増加により『II' TURBO』までの家庭用への移植では唯一オープニングデモストリートファイトシーン再現されていたり、コンティニュー画面キャラクターの顔が動作する他、試合終了後メッセージ画面負けた側のキャラクター顔グラフィック2種類ランダム表示される(ただし四天王はアーケードオリジナルから元々動作が無い他、顔グラフィック1種類しかないのでそのまま)。当初PCエンジン版ダッシュ』と同時期にストリートファイターIIダッシュ』として発表されたが、公開され画面写真画面上部背景部分黒くカットされ、その部分体力ゲージキャラクター名表示されていた。その後販売時期延期し当初の予定よりも大容量ROMへと変更の上他機種版同様の画面構成作り直しPCエンジン版ダッシュ』やスーパーファミコン版ターボ』の販売にやや遅れを取ったもののゲーム内容は『II'』の移植から、スーパーファミコン版ターボ』とほとんど同じものへと変更されたことから商品名を『ダッシュプラス』とした。本作発売先駆けて同年1月には6ボタンパッドも発売された。従来の3ボタンパッドでもプレイ可能だが、その際は、スタートボタン押して弱〜強のパンチ、キック切り替えるシステムとなっている。これにより、3ボタンパッドではポーズをかけることができない(これは、下記スパIIでも同様)スーパーファミコン版での「ノーマルモード」を「ダッシュモード」、「ターボモード」を「エキサイトモード」と呼ぶ以外はほぼ同じ。スーパーファミコン版TURBO』では裏技でのみ速度10段階まで選択できたが、本作のエキサイトモードでは最初から10段階まで選択できるほか、隠しコマンドでダッシュモードでも速度変更可能になるCMでは、CMデビュー作となったセイン・カミュバルログ演じたソフトに付属しているアンケートはがきを応募をすると、『ダッシュプラス』のTVコマーシャルメイキングビデオが当たるキャンペーンが行われていた。 2019年9月19日にはセガゲームスが自ら手掛けリリースされる復刻系ゲーム機メガドライブ ミニプリインストール本体にあらかじめインストール)される42作品一つとして収録された。 スーパーストリートファイターII1994年6月25日スーパーファミコン版同日発売ハード性能異なるため画質音質は劣るものの、40MBitロムカセット採用により、スーパーファミコン版では省略され一部グラフィックオープニングでリュウ動作一部キャラクターED1枚絵)や音声(ラウンドコールなど)が再現されている。ゲーム内容はほぼ同じだが、1ラウンドでの獲得スコア競うスコアチャレンジ」が追加されたほか、オプション内のスーパーモード」を「エキスパート」に設定することで、1人プレイ時に戦う人数12ではなく16全員になる。さらに、スピード調整が0〜4の5段階増えていたり(そのかわり変更時にタイトルロゴの色が変化しない)、ラウンド間でBGM途切れず流れ仕様再現されているなど、随所に細かい差異がある。なお波動拳やソニックブームなどの飛び道具発射した時の風切り効果音入っていない、リュウステージのと月の流れ再現されていない逆にスーパーファミコン版ではこれらは再現されている)。より優れた対戦環境求めてソフトとパッド2つ購入する発売当時小売価格にして15900円もの予算費やすこととなったが、好意的な意見としては「それだけ払って惜しくない魅力があったのだ」という声がある。 スーパーファミコン版日本国外メガドライブ版ではオンライン通信対戦サポートされていたが、国内ではメガドライブ版XBAND発売されなかったため、オンライン通信対戦不可能。Wiiバーチャルコンソール版ではニンテンドーWi-Fiコネクション対応で、同国内のユーザーのみという制限付きながらオンライン通信対戦が可能となっていた。ただし2014年5月20日をもってニンテンドーWi-Fiコネクション無料サービスの提供は終了しており、現在は利用できない

※この「メガドライブ」の解説は、「ストリートファイターII」の解説の一部です。
「メガドライブ」を含む「ストリートファイターII」の記事については、「ストリートファイターII」の概要を参照ください。


メガドライブ(-):(声優:井澤詩織)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 17:46 UTC 版)

家電少女」の記事における「メガドライブ(-):(声優井澤詩織)」の解説

メガドライブの家電少女

※この「メガドライブ(-):(声優:井澤詩織)」の解説は、「家電少女」の解説の一部です。
「メガドライブ(-):(声優:井澤詩織)」を含む「家電少女」の記事については、「家電少女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メガドライブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メガドライブ」の関連用語

メガドライブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メガドライブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリメガドライブの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメガドライブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内蔵音源 (改訂履歴)、麻雀ゲームソフト一覧 (改訂履歴)、マルチタップ (コンピュータゲーム) (改訂履歴)、テトリスの派生ゲームの一覧 (改訂履歴)、魔物ハンター妖子 (改訂履歴)、イースIII (改訂履歴)、ストリートファイターII (改訂履歴)、家電少女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS