セガ3D復刻アーカイブスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セガ3D復刻アーカイブスの意味・解説 

セガ3D復刻アーカイブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/22 15:47 UTC 版)

セガ3D復刻アーカイブス
ジャンル バラエティ
対応機種 ニンテンドー3DS
開発元 セガ
M2
発売元 セガ
プロデューサー 奥成洋輔
シリーズ セガ3D復刻プロジェクト
人数 1人、一部2人
メディア 3DSカード
ダウンロード
発売日 2014年12月18日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
コンテンツ
アイコン
暴力
売上本数 4,857本(2014年12月)[1]
テンプレートを表示

セガ3D復刻アーカイブス』(セガスリーディーふっこくアーカイブス)は、セガより2014年12月18日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。

2015年12月には第2集『セガ3D復刻アーカイブス2』と、本作と2作目をワンセットにした『セガ3D復刻アーカイブス1&2 ダブルパック』もリリースされた[2]

2016年12月に第3集となる『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』、本作と2、3作目をワンセットにした『セガ3D復刻アーカイブス1・2・3 トリプルパック』も発売。

概要

ニンテンドー3DSダウンロード専用タイトルとして展開されている『セガ3D復刻プロジェクト』(以下「3D復刻プロジェクト」)スタート2周年を記念した、同シリーズの各リリースタイトル+αを一つのパッケージにまとめたカップリングソフトである[3]

収録タイトルは過去の3D復刻プロジェクトから選出した6タイトルの他、本パッケージ版のみの追加タイトルとしてセガ・マークIII/セガ・マスターシステム用の3D作品・『スペースハリアー3D』と『アウトラン3D』が新たに移植・収録される。

本作を制作した背景にはセガの営業部からの打診があった。営業部はまず「パッケージ版をやらないか?」と提案、さらに「そもそも『3D復刻プロジェクト』のタイトルがリリースされてきたことすら知らないという人がいるだろう」とシリーズプロデューサーの奥成に指摘した。このことから、3DSをインターネットに接続していないユーザーに向けたパッケージソフトとして本作の制作を決めたという[4]

2014年末発売を目標に開発を始めたが、その時点でNewニンテンドー3DSシリーズのリリースのことは全く知らなかった。そのためNew 3DS向けに新たな仕様を作ることは無理だったのこと[5]

パッケージイラストは杉森建が担当。担当になった経緯は、元々奥成が杉森のファンであり、杉森の公式HPでセガのイラストを展示する事があった為、『ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド』のイラストを依頼したが、杉森自身のスケジュールが多忙で実現しなかった。しかし『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』のゲッコウガの参戦イラストを見て「この様な他社作品も執筆出来る」と思い、『3Dサンダーブレード』終了後の2014年の8月に再依頼をして実現に至った[6]

収録タイトル

3D復刻プロジェクトからの収録

マークIII/マスターシステム作品の移植

  • スペースハリアー3D
  • アウトラン3D
    • オリジナル版の3Dは液晶シャッター方式(ゲーム機本体に別売の周辺機器“ 3Dグラス “を接続し、これをプレイヤーの頭に装着する)で表示されていたが、移植版の3Dは他の復刻プロジェクト作品同様、3DS本体の標準規格である視差バリア方式(裸眼立体視可能)による表示に変更されている。

出典

  1. ^ アスキー・メディアワークス (2014年12月25日). “【週間ソフト販売ランキング TOP50】『FFエクスプローラーズ』が初登場2位(12月15~21日)”. 2016年1月14日閲覧。
  2. ^ [ ] - 2015年9月26日閲覧「セガ3D復刻アーカイブス1&2 ダブルパック」発売決定”. GAME Watch (2015年9月25日). 2015年9月26日閲覧。
  3. ^ 「セガ3D復刻アーカイブス」12月18日発売”. GAME Watch (2014年9月26日). 2014年9月27日閲覧。
  4. ^ a b 「セガ3D復刻アーカイブス」インタビュー 「スペースハリアー」が再び甦る!? 初公開の新要素などに迫る!!”. GAME Watch (2014年10月22日). 2016年3月8日閲覧。
  5. ^ 「セガ3D復刻アーカイブス」インタビュー 「スペースハリアー3D」、「アウトラン 3D」はどうして収録?”. GAME Watch (2014年10月22日). 2016年3月8日閲覧。
  6. ^ Nintendo DREAM 2015年2月号「セガ3D復刻アーカイブス SEGA LOVE対談 奥成洋輔×杉森建」より。[要ページ番号]

外部リンク


セガ3D復刻アーカイブス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:53 UTC 版)

セガ3D復刻プロジェクト」の記事における「セガ3D復刻アーカイブス」の解説

『セガ3D復刻アーカイブス』には下記2タイトルいずれもマークIII/マスターシステム用ソフト)がボーナス収録されている。 スペースハリアー3D アウトラン3D

※この「セガ3D復刻アーカイブス」の解説は、「セガ3D復刻プロジェクト」の解説の一部です。
「セガ3D復刻アーカイブス」を含む「セガ3D復刻プロジェクト」の記事については、「セガ3D復刻プロジェクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セガ3D復刻アーカイブス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セガ3D復刻アーカイブス」の関連用語

セガ3D復刻アーカイブスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セガ3D復刻アーカイブスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセガ3D復刻アーカイブス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセガ3D復刻プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS