スペースハリアー3Dとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペースハリアー3Dの意味・解説 

スペースハリアー3D

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)

スペースハリアー」の記事における「スペースハリアー3D」の解説

1988年2月29日発売セガ・マークIII/マスターシステム版周辺機器3Dグラス液晶シャッター式)及びFM音源対応ソフトとして登場3Dグラス使用して立体画面プレイすることが必須だが、裏技を使うと3Dグラス無しプレイ可能になる時系列アーケード版10年前物語で全14ステージで構成されており、エンディングではハリアーユーライア出会い描かれている。 基本的なシステムマークIII版の『スペースハリアー』と同じだが、マークIII版の『スペースハリアー』でカットされていた地平3D表現背景画像本作では再現されている。 ボーナスステージ存在せず、『スペースハリアー』のボーナスステージ演奏されるBGMエンディング流れる。 2014年12月18日には、ニンテンドー3DSダウンロード専売ソフト『3D スペースハリアー』を含めセガ3D復刻プロジェクト」6ソフトを収録したオムニバスソフト『セガ3D復刻アーカイブスボーナストラック1つとして、このソフトが3DS移植収録されている(もう一つは『アウトラン3-D』)。

※この「スペースハリアー3D」の解説は、「スペースハリアー」の解説の一部です。
「スペースハリアー3D」を含む「スペースハリアー」の記事については、「スペースハリアー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペースハリアー3D」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペースハリアー3D」の関連用語

スペースハリアー3Dのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペースハリアー3Dのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスペースハリアー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS