マリオテニス エース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 06:09 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
        | 
    
| ジャンル | スポーツゲーム | 
|---|---|
| 対応機種 | Nintendo Switch | 
| 開発元 | キャメロット | 
| 発売元 | 任天堂 | 
| 販売元 |   | 
    
| プロデューサー |  高橋宏之 伊豆野敏晴  | 
    
| ディレクター | 高橋秀五[1] | 
| 音楽 | 桜庭統 | 
| シリーズ | マリオテニスシリーズ | 
| 人数 | 1-4人[2] | 
| メディア | Switchゲームカード/ダウンロード[2] | 
| 発売日 |   | 
    
| 対象年齢 |  CERO:A(全年齢対象)[8] ESRB:E(6歳以上)[4] PEGI:3[5] USK:0[6]  | 
    
| 売上本数 |   | 
    
| その他 | 前作 マリオテニスウルトラスマッシュ | 
『マリオテニス エース』(MARIO TENNIS ACE、欧米版タイトル:Mario Tennis Aces)は、任天堂より2018年6月22日に発売されたNintendo Switch用テニスゲーム[3]。
『マリオテニス』シリーズ第7作目であり、『Nintendo Direct mini 2018.1.11』で初公開された。
ゲームシステム
出典:[2]
- ねらいうち
 - 相手コートの狙った場所にボールを打ち込む。
 - ラケット破壊
 - ねらいうちのショットで相手のラケットにダメージを与え、3回ダメージを与えると相手のラケットを破壊することでき、その時点で勝利となる。
 - ブロック
 - タイミングを合わせてねらいうちのショットを打ち返せばダメージを無効化可能。
 - 加速
 - ボールのスピードを遅くしてボールを打ち返しやすくする。
 - エナジーゲージ
 - ラリーを続けると溜まり、ねらいうち、加速を使うと消費する。
 - テクニカルショット
 - 離れた場所にあるボールに飛びつき打ち返す。タイミング良く打ち返すとエナジーゲージが大幅に上昇するが、失敗するとエナジー減少や失点につながる。
 - スペシャルショット
 - エナジーゲージを最大まで貯めると使用可能。エナジーを大幅に消費して強力なショットを放ち、相手のラケットに当てれば一発で破壊できる。ブロック可。
 
なお、「シンプルルール」では、上記のシステムを機能させず基本のショットのみで試合をすることも可能。
ゲームモード
- ストーリーモード[11]
 - ワリオとワルイージが持ち込んだ人を操る力を持つラケット「エスター」によってルイージが行方不明になってしまう。マリオを操作し各地でミッションをこなしたりボスと戦っていく。バトルは勝利だけでなく、特殊な条件が設定されていることがある。ミッションをクリアし経験を重ねるとステータスが上がり、新しいラケットが手に入ることもある。ミッションで全ラケットが壊れるとゲームオーバーになる。
 - オンライン対戦[2]
 - 最大4人で試合が可能。また、オンライントーナメントも行われ、参加特典として追加衣装や追加キャラも存在する。
 - スイングモード[3]
 - Joy-Conを振ってボールを打ち返すことができる。
 
登場キャラクター
プレイヤーキャラクター
マリオ、ルイージ、ワリオ、ワルイージは前作までとは異なりテニスのユニフォームを着用している。
- マリオ(オールラウンド)[12]
 - 縦テクニカルショット:ハンドスピン
 - 横テクニカルショット:ムーンサルト
 - 
    スペシャルショット:カベキックファイア 
    
- オンライン体験版をプレイするといつものオーバーオールのコスチュームを入手できる。
 
 
- ルイージ(オールラウンド)[12]
 - 縦テクニカルショット:スティックまわし
 - 横テクニカルショット:スライディング
 - スペシャルショット:どかんどっかんキャノン
 - ワリオ(パワー)[12]
 - 縦テクニカルショット:グレイトタイフーン
 - 横テクニカルショット:パワフルダイブ
 - スペシャルショット:ニンニクマッスルボンバー
 - ワルイージ(ディフェンス)[12]
 - 縦テクニカルショット:ひねくれジャンプ
 - 横テクニカルショット:ムーンウォーク
 - スペシャルショット:イッツショータイム
 - ヨッシー(スピード)[2]
 - 縦テクニカルショット:ぐるりターン
 - 横テクニカルショット:ごろごろタマゴ
 - スペシャルショット:ウィングレインボー
 - ドンキーコング(パワー)[2]
 - 縦テクニカルショット:コングロール
 - 横テクニカルショット:ハンドスラップ
 - スペシャルショット:バレルキャノンバスター
 - キノピオ(スピード)[2]
 - 縦テクニカルショット:キノコジャンプ
 - 横テクニカルショット:キノコローリング
 - スペシャルショット:キノコスーパーダイブ
 - キノピコ(テクニック)[2]
 - 縦テクニカルショット:くるりんターン
 - 横テクニカルショット:るんるんスキップ
 - 
    スペシャルショット:ホップステップジャンプ 
    
- 前作『ウルトラスマッシュ』のスピードタイプから変更された。
 
 
- ピーチ(テクニック)[2]
 - 縦テクニカルショット:ローテーション
 - 横テクニカルショット:リボントス
 - スペシャルショット:シューティングハート
 - デイジー(オールラウンド)[2]
 - 縦テクニカルショット:パリィ
 - 横テクニカルショット:サーブル
 - スペシャルショット:フルブルームストライク
 - ロゼッタ(トリッキー)[2]
 - 縦テクニカルショット:ギャラクシーワープ
 - 横テクニカルショット:サテライトムーブ
 - 
    スペシャルショット:スターコンビネーション 
    
- 前作のパワータイプから変更された。
 
 
- クッパ(パワー)[2]
 - 縦テクニカルショット:ダイビングプレス
 - 横テクニカルショット:スピニングシェル
 - スペシャルショット:ファイアブレスバースト
 - クッパJr.(ディフェンス)[2]
 - 縦テクニカルショット:ぼうそうエンジン
 - 横テクニカルショット:ぜんかいジェット
 - 
    スペシャルショット:ビッグアームストライク 
    
- 前作のトリッキータイプから変更された。前作に引き続きクッパクラウンに乗っている。
 
 
- テレサ(トリッキー)[2]
 - 縦テクニカルショット:ぐるぐる
 - 横テクニカルショット:すりぬけ
 - スペシャルショット:まぼろしショット
 - ワンワン(パワー)[2]
 - 縦テクニカルショット:たてかいてん
 - 横テクニカルショット:よこかいてん
 - 
    スペシャルショット:おおあばれ 
    
- マリオシリーズ通じて初のプレイヤー参戦。ラケットは口にくわえている。
 
 
- ガボン(パワー)[8]
 - 縦テクニカルショット:でんぐりがえし
 - 横テクニカルショット:とびかかり
 - 
    スペシャルショット:トゲローラーストライク 
    
- マリオテニスシリーズとしては初のプレイヤー参戦。
 
 
追加キャラクター
オンライントーナメントに参加すると追加されるキャラクター。参加しなかった場合は、翌月のアップデートで追加される。
- ノコノコ(スピード)[13]
 - 縦テクニカルショット:パワームーブ
 - 横テクニカルショット:フロアムーブ
 - 
    スペシャルショット:ジェルスピンブレイク 
    
- 2018年7月のトーナメントに参加すると追加される。『マリオテニスGC』以来の参戦。甲羅を使って滑る動きが特徴で、移動速度は全キャラクターで最速を誇る。
 
 
- ゲッソー(トリッキー)[13]
 - 縦テクニカルショット:スーパージャンプ
 - 横テクニカルショット:サーフィンスライド
 - 
    スペシャルショット:なみのりスプラッシュ 
    
- 2018年8月のトーナメントに参加すると追加される。マリオテニスシリーズとしては初のプレイヤー参戦。スライスだけでなくトップスピンも強く曲がる特徴を持つ。
 
 
- ディディーコング(スピード)[13]
 - 縦テクニカルショット:アクロバット
 - 横テクニカルショット:モンキーロール
 - 
    スペシャルショット:ジャングルスイング 
    
- 2018年9月のトーナメントに参加すると追加される。『マリオスポーツ スーパースターズ』を除くと『マリオテニス オープン』以来の参戦。
 
 
- キャサリン(オールラウンド)[13][14]
 - 縦テクニカルショット:ビューティポーズ
 - 横テクニカルショット:チアステップ
 - 
    スペシャルショット:プロペラリフトカーニバル 
    
- 2018年10月のトーナメントに参加すると追加される。『スーパースターズ』を除くと『マリオテニス64』以来の参戦。『64』のスピードタイプから変更された。
 
 
- パタパタ(テクニック)[13][14]
 - 縦テクニカルショット:ブースト
 - 横テクニカルショット:サマーソルト
 - 
    スペシャルショット:スパイラルフォーメーション 
    
- 2018年11月のトーナメントに参加すると追加される。『GC』以来の参戦。
 
 
- ヘイホー(テクニック)[14]
 - 縦テクニカルショット:ぜんりょくジャンプ
 - 横テクニカルショット:おめんスライディング
 - 
    スペシャルショット:ふうせんカーニバル 
    
- 2018年12月のトーナメント(ダブルス部門)に参加すると追加される。『GC』以来の参戦。
 
 
- ボスパックン(パワー)[14]
 - 縦テクニカルショット:いあつのはばたき
 - 横テクニカルショット:まきこみビンタ
 - 
    スペシャルショット:あらぶるたつまき 
    
- 2018年12月のトーナメント(スタンダード部門)に参加すると追加される。『GC』以来の参戦。ストーリーモードではボスキャラクターとして登場。今作では両腕の葉っぱをラケット代わりに使用する。フラットサーブが全キャラ中最速のスピードを誇るが、グッドサーブがないためナイスサーブを打てないと遅いサーブになってしまう欠点がある。
 
 
- チコ(テクニック)[2][15]
 - 縦テクニカルショット:きらきらメテオ
 - 横テクニカルショット:ながれぼし
 - 
    スペシャルショット:スターリングシュート 
    
- 2019年1月のトーナメントに参加すると追加される。『オープン』以来の参戦。ライジング(ボールのバウンド直後に打つショット)でボールを返すと独特な音と共に威力が上がる性質を持つ。
 
 
- ブンブン(ディフェンス)[15]
 - 縦テクニカルショット:ブンまわし
 - 横テクニカルショット:ブンまわり
 - 
    スペシャルショット:いかりのグルグルパンチ 
    
- 2019年2月のトーナメントに参加すると追加される。マリオテニスシリーズとしては初のプレイヤー参戦。ストーリーモードではライバルキャラクターとして登場。腕が大きいため守備範囲が非常に広いが、前後の移動が遅いのが難点。
 
 
- ポリーン(スピード)[15]
 - 縦テクニカルショット:レイバックターン
 - 横テクニカルショット:ジャンプアップレディ
 - 
    スペシャルショット:ニュードンク・シティライブ 
    
- 2019年3月のトーナメントに参加すると追加される。マリオシリーズ通じて初のプレイヤー参戦。スペシャルショット披露時には『スーパーマリオ オデッセイ』の挿入歌である「Jump Up, Super Star! NDCフェスティバルエディション」が流れる。
 
 
- カメック(トリッキー)[16]
 - 縦テクニカルショット:マジカルワープ
 - 横テクニカルショット:ホウキダッシュ
 - 
    スペシャルショット:きょだいかスマッシュ 
    
- 2019年4月のトーナメントに参加すると追加される。マリオテニスシリーズとしては初のプレイヤー参戦。ストーリーモードではライバルキャラクターとして登場。ゲッソーと共にトップスピンでもボールが曲がる性質を持つ。
 
 
- カロン(トリッキー)[17]
 - 縦テクニカルショット:さまよいターン
 - 横テクニカルショット:プロペラボーン
 - 
    スペシャルショット:骨格合体カロンスマッシュ 
    
- 2019年5月のトーナメントに参加すると追加される。マリオテニスシリーズとしては初のプレイヤー参戦。ストーリーモードではライバルキャラクターとして登場。唯一、後ろ方向へのテクニカルショットがロブショットになるキャラ。
 
 
- ファイアパックン(テクニック)[18]
 - 縦テクニカルショット:ぜんりょくブレス
 - 横テクニカルショット:ひっしのブレス
 - 
    スペシャルショット:ファイアボールコンボ 
    
- 2019年6月のトーナメントに参加すると追加される。マリオシリーズ通じて初のプレイヤー参戦。トップスピンが強く、テクニカルショットがすべてトップスピンで統一される性質を持つ。
 
 
- ほねクッパ(ディフェンス)[19]
 - 縦テクニカルショット:ダイビングプレス
 - 横テクニカルショット:スピニングシェル
 - 
    スペシャルショット:ヘルファイアバースト 
    
- 2019年7月のトーナメントに参加すると追加される。最後の追加キャラクター。このキャラクターのみ、相手のねらいうちに対してのブロックに失敗してもラケットにダメージを受けない(画面には「DEFENSE!」と表示される)。スライスが得意で、バックで返すとより強い威力になるのも特徴。
 
 
ストーリーモードのキャラクター
その他のキャラクター
- ジュゲム[12]
 - キングテレサ[14] 
    
- 第1回目の協力ミッションに登場。
 
 - プロペラヘイホー[20] 
    
- キャサリンのスペシャルショットに登場。
 
 - ニュードンカー[21] 
    
- ポリーンのスペシャルショットに登場。
 
 
コート
初期ではマリンスタジアムのみだが、ストーリーモードを進めると使用できるコートが増えていく。ギミックがあるコートはルール設定でギミックなしにすることも可能。
- マリンスタジアム
 -  
    
- ハード / たまあし - ふつう / バウンド - つよい
 - クレイ / たまあし - おそい / バウンド - ふつう
 - グラス / たまあし - さいそく / バウンド - ふつう
 - ナイト / たまあし - はやい / バウンド - つよい
 
 - 南の島のスタジアムにあるコート。キノコカップはグラス、フラワーカップはクレイ、スターカップはショーアップされたナイトコートが使用される。
 - ソル王国の遺跡
 -  
    
- たまあし - おそい / バウンド - よわい
 
 - 砂漠の中にあるコート。全コートの中でたまあしとバウンドが共に最も低い。
 - パックンフラワーの森
 -  
    
- たまあし - ふつう / バウンド - よわい
 
 - 森の中にあるコート。ネット付近に3体のパックンフラワーがおり、ボールが当たると反対のコートにボールを吐き出す。
 - ミラージュの館
 -  
    
- たまあし - はやい / バウンド - ふつう
 
 - 不気味なミラージュの館内にあるコート。ネット付近を2枚の鏡が漂っており、ボールが当たるともう片方の鏡からボールが発射される。
 - コッチン雪山
 -  
    
- たまあし - ふつう / バウンド - つよい
 
 - コッチン雪山のふもとの駅前広場にあるコート。試合中、通行客のクリボー、ノコノコ、ヘイホーがコートを横断しボールが当たると軌道が変わる。ヘイホーは逆に打ち返してくる。
 - オーアレ海
 -  
    
- たまあし - はやい / バウンド - ふつう
 
 - 船上にあるコート。コート中央に船のマストがあり、ボールが当たると軌道が変わる。このコートのみギミックなしに設定することはできない。
 - アッチーノ島
 -  
    
- たまあし - はやい / バウンド - さいきょう
 
 - マグマの島の中に作られたクッパの砦。サーブ後、複数のメカクッパがコート内に出現し、爆発に巻き込まれると動きが鈍くなる。ボールを打ったときに近くにいるメカクッパを相手コートに移動させることができる。
 
イベント
- Stay at Home Slam
 - 2020年5月4日5時(日本時間)より北米で開催されたオンライントーナメント。IMG Tennis主催のチャリティーマッチで、Facebook社から贈られる賞金総額100万ドルの全てが新型コロナウイルス対策のための基金に寄付された[22][23]。
 - 
    対戦はテニスのトッププレイヤーと北米の著名人がダブルスを組んで行われ、対戦中のコメンテーターをジョン・マッケンローが務めた[22]。結果はテイラー・フリッツとアディスン・レイのペアが優勝。35,000人以上のユーザーがライブ観戦した[24]。 
    
- 参加選手[22]
 
- セリーナ・ウィリアムズ & ジジ・ハディッド
 - マディソン・キーズ & シール
 - ビーナス・ウィリアムズ & ディアンドレ・ホプキンス
 - テイラー・フリッツ & アディスン・レイ
 - マリア・シャラポワ & カーリー・クロス
 - ケビン・アンダーソン & ライアン・タネヒル
 - 大坂なおみ & ヘイリー・ビーバー
 - 錦織圭 & スティーヴ・アオキ
 
 
脚注
- ^ “『マリオテニス エース』最新作で目指した“『マリオテニス』らしさ”に迫る特別インタビュー!”. ファミ通 (2018年6月28日). 2018年7月7日閲覧。
 - ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 任天堂 (2018年3月9日). “マリオテニス エース [Nintendo Direct 2018.3.9]”. Youtube. 2018年3月9日閲覧。
 - ^ a b c “『マリオテニス エース』の発売日が6月22日(金)に決定!一新されたテニスシステムを紹介する最新映像を公開!”. 任天堂 (2018年3月9日). 2018年3月9日閲覧。
 - ^ a b “Mario Tennis Aces for Nintendo Switch - Nintendo Game Details” (英語). Nintendo of America. 2018年3月9日閲覧。
 - ^ a b “Mario Tennis Aces|Nintendo Switch|Games” (英語). Nintendo UK. 2018年3月9日閲覧。
 - ^ a b “Mario Tennis Aces|Nintendo Switch|Spiele” (ドイツ語). Nintendo DE. 2018年3月9日閲覧。
 - ^ 3DM (2021年1月13日). “《马力欧网球 王牌》国行版1月14日发售 定价299元” (中国語). 新浪科技. 2021年1月22日閲覧。
 - ^ a b Nintendo 公式チャンネル (2018年5月15日). “マリオテニス エース 紹介映像”. Youtube. 2018年5月16日閲覧。
 - ^ “任天堂株式会社 2019年3月期 決算参考資料” (PDF). 任天堂 (2019年4月25日). 2019年4月25日閲覧。
 - ^ 2023CESAゲーム白書 (2023 CESA Games White Papers). コンピュータエンターテインメント協会. (2023). ISBN 978-4-902346-47-3
 - ^ “Nintendo Switch『マリオテニス エース』2018年春に登場!”. 任天堂 (2018年1月11日). 2018年1月13日閲覧。
 - ^ a b c d e Nintendo 公式チャンネル (2018年1月11日). “マリオテニス エース [Nintendo Direct mini 2018.1.11]”. Youtube. 2018年1月13日閲覧。
 - ^ a b c d e “『マリオテニス エース』発売後のアップデートキャラクターたちを発表!”. Nintendo (2018年6月15日). 2018年6月16日閲覧。
 - ^ a b c d e “マリオテニス エース : ニュース|Nintendo Switchソフト|Nintendo”. Nintendo (2018年9月14日). 2018年9月14日閲覧。
 - ^ a b c “マリオテニス エース 新キャラ参戦決定!(チコ/ブンブン/ポリーン)”. YouTube (2018年11月23日). 2018年11月23日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース カメック参戦!”. YouTube (2019年4月24日). 2019年4月24日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース カロン参戦!”. YouTube (2019年3月29日). 2019年3月29日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース ファイアパックン参戦!”. YouTube (2019年5月30日). 2019年5月30日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース ほねクッパ参戦!”. YouTube (2019年7月1日). 2019年7月1日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース キャサリン参戦!”. YouTube (2018年9月28日). 2018年9月28日閲覧。
 - ^ “マリオテニス エース ポリーン参戦!”. YouTube (2019年2月28日). 2019年2月28日閲覧。
 - ^ a b c “世界のトップテニスプレイヤーが『マリオテニス エース』でオンライン対戦! 5月4日5時(日本時間)よりライブ中継。”. 任天堂 (2020年4月30日). 2020年4月30日閲覧。
 - ^ “大坂なおみ選手や錦織圭選手などプロテニス選手と著名人が『マリオテニス エース』で争う「StayAtHomeSlam」開催決定”. Game*Spark (2020年4月30日). 2020年4月30日閲覧。
 - ^ “テニス=フリッツ、錦織下し「マリオ・テニス」大会で優勝”. ロイター通信. (2020年5月4日) 2020年5月4日閲覧。
 
外部リンク
| 
       | 
    
|---|
マリオテニス エース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:27 UTC 版)
「ロゼッタ (ゲームキャラクター)」の記事における「マリオテニス エース」の解説
前作と同様、ミニスカートのスポーツ衣装で登場。スニーカーはキャラクターごとにそれぞれのアートワークが付いている。今作でも宙に浮いている様子が伺える。入場やスペシャルスマッシュの時、チコが登場する。
※この「マリオテニス エース」の解説は、「ロゼッタ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「マリオテニス エース」を含む「ロゼッタ (ゲームキャラクター)」の記事については、「ロゼッタ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。
「マリオテニス エース」の例文・使い方・用例・文例
- エースピッチャー
 - ハートのエース
 - その新人選手はエースピッチャーから3本のホームランを打った
 - 彼は高校生の時、学校のエースでした。
 - 僕の所にエースが4枚来ている。
 - 彼はエースピッチャーです。
 - その救助投手でエースの代わりはとても務まらなかった。
 - エースレンタカーはどこにありますか。
 - 彼が投手陣のエースだ.
 - チップが別々のスーツ(別々のデッキから取られた)のエース、王クイーン、およびジャックに置かれるギャンブル・トランプゲーム
 - (誰か)に対するエースとして勤める
 - 相手に対してエースを勝ち取る
 - クラブの札のエース
 - ダイアモンドの札のエース
 - ハートの札のエース
 - スペードの札のエース
 - トランプのエースは確実な勝者である
 - エース、キング、クイーン、ジャックと10のすべてがそろっているポーカーの持ち札
 - (球技で)サービスエースによる得点
 - トランプで,スベードのエースの札
 
- マリオテニス_エースのページへのリンク
 
 