ノコノコ
(パタパタ_(ゲームキャラクター) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 01:06 UTC 版)
ノコノコ | |
---|---|
マリオシリーズのキャラクター | |
初登場 | スーパーマリオブラザーズ |
作者 | 宮本茂 |
ノコノコ(英: Koopa Troopa)は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクターである。
概要
『スーパーマリオブラザーズ』から登場しており[1]、クリボーやパックンフラワー、テレサたちと並ぶシリーズを代表する敵キャラクターである。基本的にクッパ軍団の一般兵士という設定だが、登場が長きにわたっているため、細かい部分ではいくつか変化も生じている。
もともと4足歩行の亀のキャラクターだったが、『スーパーマリオワールド』以降の作品のほとんどはブーツを履いた2足歩行となる。『スーパーマリオワールド』では、甲羅を踏まれると白シャツ姿のハダカガメ状態になる(『スーパーマリオ64』と『スーパーマリオ 3Dワールド』も同じ)。甲羅の色は赤・黄・緑・青の4種類があり、赤は足場の端でUターンをする。青は『New スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオワールド』に登場し『New スーパーマリオブラザーズ』では、踏みつけるとコウラマリオに変身できる青コウラが出現する。『スーパーマリオワールド』では甲羅へ入らずに蹴ってくる。また、黄色は『スーパーマリオワールド』に登場し、踏むと甲羅に入り、無敵状態になって突進してくる。
甲羅の内部には、シャツやズボンなどが収納されている。名前の由来はノコノコ歩いてくることから。
コンセプトとデザイン
『マリオブラザーズ』にて、ノコノコの原形となる「シェルクリーパー(日本名 カメさん)」が登場する。デザインはデザイナーによるリアルなものが気に入らず、宮本茂みずからが行った[2]。この作品では、足場の下から叩くとひっくり返すことができたが、踏みつけることはできなかった。アーケード版およびディスクシステム版では、ひっくり返した後にしばらく放っておくと甲羅を脱ぎ捨てる。現実のカメの甲羅は背骨が発達したものであるためこのように甲羅を脱ぐことはないが、ゲームとしての分かりやすさが優先された[2]。『スーパーマリオブラザーズ』では、初めて「ノコノコ」という名前が与えられ、クッパ軍団の兵士という設定が付けられる[注釈 1]。甲羅が赤のものと緑のものの2種類が登場した。また、踏むと甲羅の中に引っ込み、しばらくすると復活する。甲羅の状態に触れると敵味方問わず突進する。飛ばして接触させることでその敵を倒すことができ、その甲羅の後ろについていくことで連続して敵を倒し、高得点を得ることも可能となった。
登場作品
- マリオブラザーズ - 厳密にはノコノコではなく、前身となるシェルクリーパー(カメさん)が登場している。
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ2
- スーパーマリオブラザーズ3
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオコレクション
- New スーパーマリオブラザーズ
- New スーパーマリオブラザーズ Wii
- New スーパーマリオブラザーズ 2
- New スーパーマリオブラザーズ U
- スーパーマリオブラザーズ ワンダー
- スーパーマリオメーカー
- スーパーマリオメーカー2
- スーパーマリオ64
- スーパーマリオギャラクシー
- スーパーマリオギャラクシー2
- スーパーマリオ 3Dランド
- スーパーマリオ 3Dワールド
- スーパーマリオ オデッセイ
- レッキングクルー'98
- スーパーマリオ ヨッシーアイランド
- ヨッシーアイランドDS
- スーパーマリオRPG
- マリオストーリー
- ペーパーマリオRPG
- スーパーペーパーマリオ
- ペーパーマリオ スーパーシール
- ペーパーマリオ カラースプラッシュ
- ペーパーマリオ オリガミキング
- マリオ&ルイージRPG
- マリオ&ルイージRPG2
- マリオ&ルイージRPG3!!!
- マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー
- マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX
- マリオカートシリーズ
- マリオパーティシリーズ
- マリオゴルフファミリーツアー
- マリオテニス64
- マリオテニスGC
- マリオストライカーズシリーズ
- スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール
- スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール
- スーパープリンセスピーチ
- スーパーマリオランド2 6つの金貨
- ヨッシーのロードハンティング
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- 大乱闘スマッシュブラザーズX
- マリオ&ソニック AT 北京オリンピック
- マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック
脚注
注釈
- ^ 資料によっては前述のシェルクリーパーとノコノコを別種と扱うこともある
出典
- ^ “スーパーマリオブラザーズ”. 任天堂. 2023年1月1日閲覧。
- ^ a b “社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 3.会社の帰りに土管を見て”. 任天堂. 2016年6月26日閲覧。
「パタパタ (ゲームキャラクター)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は雑誌でパタパタと顔をあおいだ
- 彼女は羽根ぶとんをパタパタと数回たたいた
- 床の上をパタパタと音を立てていく足音が聞こえた.
- パタパタいう足音[パラパラ当たる雨の音].
- (ほこりを落とすために)上着をパタパタ振る.
- 鼠がパタパタ走る
- 蝶が羽根をパタパタする
- 夜にパタパタと音のする何か
- パタパタしている音と共に
- 歯菌音の、パタパタする発音
- 風が両側で等しく吹いている時、パタパタ動く
- 穏やかにパタパタと音を立てている雨
- パタパタ音を立てて走るネズミ
- パタパタ音を立てて走る小さい足
- 彼女は家の周りで小さい足音がパタパタするのを聞き逃した
- パタパタ_(ゲームキャラクター)のページへのリンク