魁!! 男塾
原題: | |
製作国: | 日本 |
製作年: | 1988 |
配給: | 東映 |
スタッフ | |
監督: | 今沢哲男 イマザワテツオ |
製作総指揮: | 今田智憲 |
原作: | 宮下あきら ミヤシタアキラ |
脚本: | 戸田博史 トダヒロシ |
清水東 | |
企画: | 高見義雄 タカミヨシオ |
東伊里弥 アズマイリヤ | |
作画監督: | 須田正己 スダマサミ |
撮影: | 玉川芳行 タマガワヨシユキ |
アニメキャラクター・デザイン: | 須田正己 スダマサミ |
音楽: | 新田一郎 ニッタイチロウ |
主題曲: | 白虎隊 ビャッコタイ |
美術: | 田中資幸 |
編集: | 花井正明 ハナイマサアキ |
録音: | 今関種吉 |
助監督: | 小坂春女 |
キャスト(役名) |
堀秀行 ホリヒデユキ (剣桃太郎) |
山口健 ヤマグチケン (富樫源次) |
銀河万丈 ギンガバンジョウ (J(ジェイ)) |
屋良有作 ヤラユウサク (虎丸龍次) |
森功至 モリカツジ (赤石剛次) |
つかせのりこ (極小路秀麻呂) |
松田重治 (松尾鯛雄) |
平野正人 ヒラノマサト (田沢一平) |
中多和宏 ナカタカズヒロ (椿山清美) |
郷里大輔 ゴウリダイスケ (江田島平八) |
千葉繁 チバシゲル (鬼ヒゲ) |
田中亮一 タナカリョウイチ (乱気流) |
戸谷公次 トタニコウジ (馬之助) |
田中秀幸 タナカヒデユキ (B・J・ブルース) |
池田勝 イケダマサル (ブロンコ・サンダース) |
塩沢兼人 シオザワカネト (サー・ロイヤル三世) |
玄田哲章 ゲンダテッショウ (ビル・ホワイト) |
青野武 アオノタケシ (ビック・モーガン) |
内海賢二 ウツミケンジ (司祭) |
来宮良子 (謎のマイク音声) |
解説 |
世界格闘技選手権大会での男塾とアメリカ代表との死闘を描くアニメ。宮下あきら原作の同名漫画の映画化で、脚本はTV版「魁!! 男塾」の戸田博史と清水東が共同で執筆。監督は「チロヌップのきつね」の今沢哲男、撮影監督は「なっちゃんの赤いてぶくろ」の玉川芳行がそれぞれ担当。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
夏休みを控え男塾に世界格闘技選手権の招待状が届き、桃太郎、J、富樫、虎丸ら一号生8人はハワイへ向かった。桃達はナイアガラ、アラスカ、マンハッタン、モータウンと世界各地の難関を突破して、監獄島でアメリカ代表スリーSメンバーと決戦となった、J VS.サー・ロイヤル三世は両者死亡で引き分け、虎丸VS.モーガンは虎丸の勝利。富樫VS.サンダースはサンダースが勝ち、対戦成績は1勝1敗1分けとなった。桃VS.ブルースは桃が勝ち、男塾は死闘の末優勝した。桃達が地上に出ると死んだはずのJや富樫がまっていた。 |
魁!!男塾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/05 16:58 UTC 版)
『魁!!男塾』(さきがけ!! おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。2019年5月時点で累計発行部数は2700万部を突破している[1]。
|
|
注釈
出典
- ^ “2019年で6周年を迎えた人気ブラウザゲーム!週刊少年ジャンプで連載&累計発行部数2700万部を突破した『魁!!男塾』を原作にしたカードバトルゲーム!”. オンラインゲームPLANET. (2019年5月16日) 2020年9月21日閲覧。
- ^ 文庫版20巻318ページ後書きより。
- ^ 別冊宝島1552号 『マンガ「必殺技」完全分析』12-15頁。
- ^ 石井慎二編「魁!!男塾 実写版」『オトナアニメ Vol.7』洋泉社〈洋泉社ムック〉、2008年2月23日、ISBN 978-4-86248-228-0、50頁。
- ^ a b 宮下あきら「あとがき/宮下あきら」『魁!!男塾 20』集英社(集英社文庫)、2000年11月17日、ISBN 4-08-617540-1 、316-318頁。
- ^ a b TEAM MUSCLE編「作者殷沙毘幽」『魁!!男塾奥義の書 魁!!男塾である!!!』集英社、2000年3月22日、ISBN 4-8342-1686-1、8頁。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、144頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、150頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、157頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、173頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、176頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 『民明書房大全』集英社〈ジャンプ・コミックス デラックス〉、2004年9月8日、24-25頁。ISBN 4-08-859469-X。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年12月号、学研、 79 - 81頁。
- ^ a b 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年10月号、学研、 79頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1989年2月号、学研、 87頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1988年10月号、学研、 80頁。
- ^ 「テレビ局ネットワーク」『アニメディア』1989年4月号、学研、 101頁。
- ^ 劇場版パンフレットより。
- ^ 劇場版パンフレットより。作中では「スペシャル・シークレット・ソルジャー養成所」。
- ^ 劇場版パンフレットより。エンディングクレジットでは「サー・ローヤル三世」。
- ^ 株式会社QBQ編『ゲームボーイクソゲー番付』マイウェイ出版発行、2017年。ISBN 978-4-86511-779-0、p36
- ^ 裂斬公式サイト「DAN'Sサイキョー流道場・裂斬」
- ^ 2004年 年間総合ランキング (Windows) ベクター
- ^ 新連載「極!!男塾」が延期に、宮下「気合いが入り過ぎた」 - コミックナタリー、2013年1月11日配信
- ^ 「男塾」続編が次号ゴラクで開塾!伊達臣人の外伝も始動 - コミックナタリー、2014年3月28日配信
- ^ 別冊漫画ゴラク休刊、約33年の歴史に幕。来年3月にゴラク増刊が月刊化 - コミックナタリー、2014年12月25日配信
- ^ 『魁!!男塾 ~日本よ、これが男である!~』に参戦するサンドウィッチマンにインタビュー! 伊達さん、富澤さんの男とはなんぞや?
固有名詞の分類
- 魁!!男塾のページへのリンク