西遊記 (1960年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/28 18:17 UTC 版)
『西遊記』(さいゆうき 英文表記:ALAKAZAN THE GREAT[1])は、1960年公開の長編漫画映画(アニメ映画)である。東映動画(現:東映アニメーション)スタジオの長編漫画映画第3作目。手塚治虫の『ぼくの孫悟空』が原案である。
注釈
- ^ このとき白川は、石森が漫画家として成功したらアニメの原作として使うと話し、それが『サイボーグ009』の映画第1作につながった。
- ^ 石森自身は『トキワ荘の青春 ぼくの漫画修行時代』に「漫画(自分の仕事)と東映動画との両立が厳しい事が判ったから」(同書p.96)と記している。
- ^ 当時はまだ東映動画には入社していなかった宮崎駿はこの話を伝聞として記している(宮崎駿『出発点 1979~1996』徳間書店、1996年、p.234)。
- ^ オリジナル版は元より、1964年のリバイバル版でもそのままクレジットされたが、1976年リバイバル版では削除された。後年のDVD版では1976年版が収録されている。
- ^ 東京地区のみ、3月28日より『狼少年ケン トーテムポールの魔人 ピストル騒動』に変更(これもブロウアップ作品)。
出典
- ^ a b c d 「東映動画 長編アニメ大全集 上巻」(徳間書店)69頁 1978年
- ^ 「東映動画アーカイブス」(ワールドフォトプレス)14頁 2010年
- ^ a b c d e f g h i 東映長編研究 第10回 白川大作インタビュー(2) 手塚治虫と『西遊記』 - WEBアニメスタイル(2004年11月15日)
- ^ a b 渡辺泰・山口且訓『日本アニメーション映画史』有文社、1978年、p.71
- ^ a b 渡辺泰・山口且訓『日本アニメーション映画史』有文社、1978年、p.72
- ^ 大塚康生『作画汗まみれ 増補改訂版』徳間書店、2001年、pp.108-109
- ^ a b 東映長編研究 第11回 白川大作インタビュー(3) 『西遊記』と各スタッフの活躍 - WEBアニメスタイル(2004年11月24日)
- ^ 渡辺泰・山口且訓『日本アニメーション映画史』有文社、1978年、p.73。罹患者数等については『映画評論』1961年9月号に掲載された野口雄一郎・佐藤忠男「偉大なる手工業・東映動画スタジオ」に基づくとみられる。
- ^ 「東映動画 長編アニメ大全集 上巻」70頁
- 1 西遊記 (1960年の映画)とは
- 2 西遊記 (1960年の映画)の概要
- 3 スタッフ
- 4 派生作品
ことば検索ランキング
- 西遊記_(1960年の映画)のページへのリンク